「南国少年パプワくん」とは?

「南国少年パプワくん」のあらすじ

舞台はオカマのカタツムリのイトウくんや空を飛ぶ巨大な鶏のクボタくんなど奇妙な動物がたくさん暮らす島・パプワ島。殺し屋集団・ガンマ団を裏切って青い秘石を奪い逃亡した青年・シンタローは追撃していたヘリにボートを破壊されてパプワ島に漂流してきました。島に住む少年・パプワくんは秘石を親友のチャッピーの首輪にしてしまい、ガンマ団No.1と呼ばれたシンタローの攻撃を軽々とかわします。シンタローはパプワくんに「今日からお前も友達だ!」と言われ、パプワ島でパプワくんの召使いとして働く日々が始まるのでした。
シンタローが持ち出した秘石には聖なる力が備わっており、パプワくんとパプワ島にもどうやらその力が関係している様子。シンタローの秘石を狙ってガンマ団の刺客が次々と島にやってきますが、みんなパプワくんには敵わず、シンタローとパプワくんは少しずつ友情を築いていくのでした。

「南国少年パプワくん」は少年マンガでしたが、同局の30分前には「美少女戦士セーラームーン」が放送されていたため併せて見ていた女の子も多かったのではないでしょうか。パプワ島の動物たちもガンマ団の刺客もそれぞれ個性があって面白く、子供の頃は毎週楽しみにしていたアニメでした。
個性豊かなキャラクター

パプワくん

シンタロー

チャッピー

イトウくん

タンノくん

カムイじいちゃ

東北ミヤギ

忍者トットリ

祇園仮面アラシヤマ

グンマ博士

マジック

サービス
「南国少年パプワくん」こぼれ話

パプワくんの元ネタはあの有名ゲームだった!

エニックスが発行していた「ドラゴンクエスト4コママンガ劇場」で「ニセ勇者シリーズ」で人気を博していた柴田亜美さんはその後創刊された少年ガンガンで「南国少年パプワくん」の連載を開始しました。「南国少年パプワくん」のパプワくんはニセ勇者、アニマルゾンビはチャッピー、大ナメクジはイトウくんがモデルといわれています。
方言男子の先駆け的存在だった!

現在はすっかりメジャーになり、関連商品も多数発売されるほど人気の「方言男子」。
「南国少年パプワくん」に登場するガンマ団には方言を話すキャラクターが多数登場し、出身地の名産品を必殺技にしていました。自分の出身地と同じキャラクターに親近感を持った子供達も多いのでは?
放送から20年以上経てグッズが続々発売!
2015年にはコスパからキーホルダーやTシャツが、2016年にはカフェレオからラバーストラップや缶バッジなど「南国少年パプワくん」のグッズが続々リリースされます。2016年には再ブームが訪れるかも?

南国少年パプワくん つままれキーホルダー

ナマモノ オールプリントTシャツ

南国少年パプワくん TINYラバーストラップ

南国少年パプワくん トレーディング缶バッジ
気になる最終回は?

最終回は第42話「さよならパプワ島! みんな友達だ」。
父の弟・サービスに愛する弟・コタローの秘密を知らされ、鬱々とした日々を過ごすシンタロー。シンタローが日本に帰ってしまうかもしれないと危惧したミヤギとトットリはシンタローが帰る前に秘石を奪おうとチャッピーを罠にはめますがパプワくんの返り討ちに遭ってしまいます。パプワくんがミヤギ達を殴った拍子に秘石が飛んでいってしまい、秘石は行方不明になってしまいました。
そこへ秘石を手にしたサービスがやってきてシンタローに日本に帰るのか問います。パプワくんはサービスに「その石返せ」と言ってもらった秘石をシンタローに渡します。帰る決意をしたシンタローは「お前には世話になったな。またいつかきっと・・・」と話しかけたところ、パプワくんは「いつだ。いつかなんて日はいつだ!」と問います。最後の晩餐を終え、秘石をパプワくんに託したシンタローは「ごめんなパプワ・・・大人はすぐに ”また”とか”いつか”とか言っちまうんだよ」と涙を流しながら島を発つのでした。

パプワくんがシンタローに「いつかなんて日はいつだ!」と子供らしく哲学的な質問を投げかける場面には胸を打たれます。最後の晩餐に島中の動物だけでなくガンマ団の面々を誘っていたり、崖でシンタローを見送ったりする健気なパプワくんがいじらしいです。最後に「今日からお前も友達だ!」という第1話の台詞が流れる演出も良かったですね。
関連商品はこちら

南国少年パプワくん DVD-BOX デジタルリマスター版 BOX1

南国少年パプワくん スーパー・ベスト

南国少年パプワ君
セーラームーンやうしおととらなど、90年代のアニメや漫画がリバイバルブームとなっていますが、90年代に少年少女だった子供達はほぼ毎日ゴールデンタイムにアニメが放送されていたため思い入れのある作品が多いのではないかと思います。「南国少年パプワくん」は現在見ても色あせることなく楽しめるギャグアニメなので、ファンだった方はもちろん90年代のノリを知らない人もぜひ一度見てもらいたい作品です。