ミスタードーナツに先駆けて日本展開したドーナツ屋「ダンキンドーナツ」は「ミスタードーナツ」と親族関係でした。

ミスタードーナツに先駆けて日本展開したドーナツ屋「ダンキンドーナツ」は「ミスタードーナツ」と親族関係でした。

「ダンキンドーナツとミスタードーナツどっちが好き?」なんて会話、子どものころしましたよね。1970~90年代、街中にはダンキンドーナツとミスタードーナツがありました。いつしか見かけなくなったダンキンドーナツ、そしてミスタードーナツとの意外な関係について。


ダンキンドーナツとミスタードーナツ、昔はどちらも街中で見かけませんでしたか?

ダンキンドーナツ

80~90年代、街中でダンキンドーナツをよく見かけましたよね。

ダンキンドーナツ (英: Dunkin' Donuts) は、ファストフード店のブランド名。日本では、1970年に初の海外店舗としてオープン。

日本での展開にあたっては当初はセゾングループが関与し、レストラン西武(のちの西洋フードシステムズ)の一部門として、その後はディー・アンド・シー(後に吉野家と合併して吉野家ディー・アンド・シー。法人としては現在の吉野家ホールディングス)が店舗展開していた。

しかし、業績不振により吉野家ディー・アンド・シーは1998年にドーナツ事業から撤退。米軍基地内を除いて日本からは姿を消している。 吉野家社長の安部修仁は、「利用動機が牛丼店の対極にあるドーナツ店では、吉野家で培った経験を活かせなかった」と述懐している。

1970年に日本展開スタートも、1998年に撤退したダンキンドーナツ

テレビCMも展開していました。

いまでは見なくなったダンキンドーナツ、実は1998年に日本からは撤退していました。

そして、日本国内ではなんといってもミスタードーナツ

一方、昔も今も街中で見かける「ミスド」ミスタードーナツ。

1971年に日本での事業を開始、ケンタッキーフライドチキンやマクドナルドなどと同じく日本で最も早い時期に始められたフード系フランチャイズ。

当初(1970年代~1980年代初頭)は現在のスターバックスなどのシアトル系コーヒー・ショップを思わせるアメリカ文化や高級感を醸した店構え・広告宣伝戦略を採っていたが、好感度タレントで毎年上位に位置する事の多いお笑い系タレント所ジョージのTV-CM起用や低価格メニューの拡充・宣伝での強調、未成年(特に女子)をターゲットにデザインした景品キャンペーンの打ち出しなど、徐々に大衆化路線に転換。

特にバブル崩壊以降、吉野家などと共に、低価格路線を採った外食産業における代表的なものの一つとなっている。日本での略称は「ミスド」。 日本の店舗では飲茶メニューも提供している。2006年3月時点での店舗数は1303店(日本国内)であり、このうち直営店は72店。日本最大規模のドーナツチェーン店である。

日本国内における現在の運営会社は、大阪府吹田市豊津町に本社を置くダスキンとなっているが、ミスタードーナツ事業の本部については吹田市芳野町にある。ドーナツを主力商品としているが、その他の様々な食品も扱い、ファストフード店として知られる。

1971年に出店開始、「ミスド」の愛称で親しまれるミスタードーナツ

庶民的なCM展開をはじめクーポン施策や飲茶メニューなど、いまではマクドナルドなどと並ぶファーストフードの一角として認知されています。

ダンキンドーナツとミスタードーナツの意外な関係

ダンキンドーナツ(Dunkin' Donuts)は1950年にウィリアム・ローゼンバーグ氏によって設立されました。"ダンキン"は英語で書くと"Dunkin'"で、ドーナツをコーヒーに付けることを"ダンク"と言ったことから付けられたそうです。

1955年になると、創業者の義妹の夫であるハリー・ウィノカー氏が、フランチャイズ化を目指すウィリアムのやり方に嫌気がさし、新たにミスタードーナツ(Mister Donut)を設立しました。

実は兄弟会社だったダンキンドーナツとミスタードーナツ

1963年に鈴木精一氏によって設立されたダスキン。当初からフランチャイズによる事業展開を考えていた鈴木氏は、そのノウハウを学ぶために渡米。そこでミスタードーナツのハリー・ウィノカー氏と出会います。

ウィノカー氏が鈴木氏にミスタードーナツ事業の日本展開を打診したことで、日本国内でのミスタードーナツ出店が決まりました。

フランチャイズ展開にあたっての契約金を支払い、ダスキンのスタッフはがノウハウ習得のために渡米、ところがなんと、システムは不完全で機械化ともほど遠い状態、収益もそれほど上がっていないというのがこの会社の実体でした。

しかしそこでダスキンはあきらめることなく、1971年に第1号店舗をオープンさせ、それからは独自の手法でミスタードーナツを発展させていきます。

一方、ダスキン社がフランチャイズ展開の準備を行っていた頃、ダンキンドーナツも日本での展開が進められていました。母体はセゾングループ傘下のレストラン西武という会社で、三菱商事も加わっていました。第1号店のオープンは1970年。当時、日本でのダンキンドーナツの成功は間違いないと思われていました。

ダンキンドーナツとミスタードーナツ、両社の日本展開は

日本のミスタードーナツは発展を続け、アジアを中心に約2,700店舗を抱える一大フランチャイズチェーンへと成長を遂げました。しかし、本家のミスタードーナツ・オブ・アメリカは1990年にダンキンドーナツに買収されてしまいます。

日本のダンキンドーナツは1998年に撤退しました。これには日本とアメリカの食文化の違いなどによる業績の不振、同時期のミスタードーナツの不振による今後の業界に対する不安などが原因とされています。

結果、日本で勝ち残ったのはミスタードーナツ

日本国内では、フランチャイズ展開だったダスキンの経営努力によってミスタードーナツが勝ち残りました。

一方、本家アメリカではダンキンドーナツが勝ち残った

本家アメリカのミスタードーナツは、創業者どうしが親族関係にあるダンキンドーナツにとっての最大のライバルでしたが、1990年2月に同社によって買収されました。

この買収に伴い、ミスタードーナツに加盟していたフランチャイズのほぼ全店がダンキンドーナツへ移行、ペンシルベニア州とオハイオ州を中心に一部の加盟店にとっては、既存のダンキンドーナツの店舗と近すぎる等の理由で、鞍替えは事実上困難でした。

数百店に及ぶこれらの加盟店は共同でネットワークを築き、その多くはドーナツ・コネクションというブランド名で、ミスタードーナツと同様のメニューを提供しています。

なお、2014年現在、米国内で(ダンキンドーナツにFC加盟せず、前述のドーナツ・コネクション・ブランドも掲げず)ミスタードーナツブランドのままで営業している店舗は、イリノイ州の1店を残すのみです。

アメリカではダンキンドーナツがミスタードーナツを買収

私は気が付きませんでしたが、よく考えたらアメリカにミスタードーナツはありませんね。

もともとが兄弟会社だったダンキンドーナツとミスタードーナツ。
でも、提供されているドーナツの種類などはけっこう違いがあるように思います。

ダンキンドーナツの由来「ドーナツをミルクやコーヒーに浸して(Dunkin')食べる欧米の習慣」からは、ダンキンドーナツがアメリカやヨーロッパで受け入れられて、ミスタードーナツが日本やアジアで受け入れられている流れがなんとなく分かるような気もします。

しかし、こんなものがAmazonに売っていました

Amazon | Dunkin Donut Coffee ダンキンドーナツ コーヒー (French Vanilla フレンチバニラ) 340gx2パック [並行輸入品] | コーヒー豆

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、Dunkin Donut Coffee ダンキンドーナツ コーヒー (French Vanilla フレンチバニラ) 340gx2パック [並行輸入品]を 食品・飲料・お酒ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。