大正桜に浪漫の嵐!セガサターン屈指の名作「サクラ大戦」をもう一度遊びたい!

大正桜に浪漫の嵐!セガサターン屈指の名作「サクラ大戦」をもう一度遊びたい!

1996年9月、セガサターンの人気を支えた「サクラ大戦シリーズ」の第一作が発売されました。第五作までシリーズとして続き、その間10年以上に渡りアニメ、舞台などゲームを超えたジャンル展開を果たしました。セガサターン屈指のメディアミックス作品となった「サクラ大戦」の魅力に迫ります。


サクラ大戦ってどんなゲーム?

「魔神英雄伝ワタル」の広井王子、「爆れつハンター」のあかほりさとる、「ああっ女神さまっ」の藤島康介、更には音楽に田中公平といったミドルエッジ世代にはお馴染みの精鋭クリエイター達を揃えて制作した和風アドベンチャーゲームです。
架空の太正(大正ではない)ロマンを舞台とし、2クール分のテレビアニメを意識した作風と斬新なLIPSシステムで人気を得ました。

アドベンチャーパートのLIPSシステムって?

Live & Interactive Picture Systemの頭文字を採用したシステムで、本作のアドベンチャーパートにおける根幹システムとなっています。

アドベンチャーゲームの遊び方として、自分のしたい事、言いたいこと等を状況に応じてコマンド選択するシステムが採用されているのが通常ですが、LIPSでは時間制限を儲け、場合によっては「選ばない」という選択肢を選ぶことができます。「選ばない」選択をすることで、更に時間制限ありの選択肢が出現する場合もあり、分岐が非常に多くなっています。

LIPSの種類も豊富で、通常以外にも入力の強さがストーリーに反映されるもの、コマンド入力を必要なもの、制限時間内に画面内の複数箇所にボタン押しが必要なものなどがあります。
時間制限も数秒〜10数秒を幅広く、ゲームに適度な緊張感を与えています。

通常LIPS

タイミングLIPS

アナログLIPS

サクラ大戦〜熱き血潮に〜OVERWORKS Offisial Web Site

タイミングLIPS

サクラ大戦〜熱き血潮に〜OVERWORKS Offisial Web Site

戦闘パートのシステムについて

斜め上からの視点と正方形の升目を使ったオーソドックスなシュミレーションゲームのシステムです。行動はターン制になっていて、移動、攻撃、防御、回復のコマンドがあります。大神隊長特有の「かばう」コマンドを使用することで、かばわれたキャラの信頼度を上げることができます。

また、信頼度の高いキャラクター同士一定の条件をクリアすることで「合体技」を使うことができ、単数の敵に大ダメージを与えたり、複数の敵にダメージを与えることが可能です。

個性豊かで魅力的なキャラたち

サクラ大戦と言えばまずこのキャラクターではないでしょうか。
元陸軍対降魔部隊(真宮寺一馬)の一人娘。剣術の達人にして北辰一刀流の免許皆伝者。純情で一途な分、嫉妬深い一面があるところなども含めて文句無く本作のメインヒロインでしょう。

いわゆるお嬢様キャラです。一見わがままでトラブルメーカーでもありますが、根は優しく努力家なヒロインの一人。
LIPS選択ではプライドを傷つけるような対応はNGです。

クールで冷静沈着なヒロインの一人。
ロシア料理が得意。大神隊長が赴任する前まで隊長を務めており、その責任感から厳しい面も多々見受けられた。副隊長として大神隊長を補佐するうち、次第に柔らかく、優しい表情を見せるようになる。
キャラクターデザインの藤島康介さんがこのキャラを描くにあたって注文がいくつかあったそうです。中でも「片目を隠している」という注文に対し、藤島さんは「目玉の親父」を連想したそうです(笑)

天真爛漫なフランスの大富豪伯爵の令嬢でヒロインの一人。本名は「イリス・シャトーブリアン」で、アイリスは通称。
潜在的な霊力はメンバー随一で、その強大な力を制御出来ずに暴走させてしまうことに悩むが、大神隊長らと過ごすうちに成長を経て力の制御が出来るようになる。容姿を気にしてか子供扱いされることを極端に嫌うので、LIPS選択では大人扱いをすると良い方向に進みます。

三つ編み&そばかす&眼鏡っ娘なヒロインの一人。関西弁属性も兼ねています。元ネタは実在の人物で女優にして歌手の「李香蘭」だと思われる。
発明が得意で戦闘機「光武」の開発等に携わる。同時にお約束の発明爆発ネタも多いキャラクター。個人としての霊力はメンバーの中で一番低くゲーム内性能もそれに準ずるが、それを補うだけの超過力の兵器を武器に広範囲攻撃が得意です。

明るくて豪快なヒロインの一人で花組のムードメーカー。
マリアと並ぶ花組古参メンバー。すみれとは取っ組み合いのケンカをするほど犬猿の仲だが、本当は信頼し合える大の友人である。作中随所にご飯を食べるシーンが挿入されており、自他ともに認める飯好き。桐島流琉球空手の継承者で、圧倒的攻撃力で花組のピンチを何度も救う。

攻略やシステムを動画で振り返ろう

最後に裏技を紹介

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。