誰もが匙を投げた≪忍者龍剣伝≫どんなラストだったのか?

誰もが匙を投げた≪忍者龍剣伝≫どんなラストだったのか?

1988年アーケードで人気を博し、同年テクモシアター第2弾としてFCで発売された横スクロールアクションゲーム。美麗なビジュアルシーンとは対照的に、アクションシーンはシリーズ随一の鬼畜仕様で有名でした。そんな難易度とは裏腹に、ファンの熱い支持は現代まで続き、シリーズは2014年にPS3にまで!ロングラン作品の元となったFCを振り返ってみます。


初作のアーケード版とのつながりは?

戦闘の後はカウンターのすし屋で一休み。
頭巾がヘルメットみたいです。
ウォーズマンの亜種のよう。

海外のアジアものに使われがちな
フォントですね。というか中国風。

アーケード版の龍は若干ネタより

VC:忍者龍剣伝(アーケード版)の画像 | なみ通

当時のCMは映画の予告版的でした

チラシでは迫力が薄い感じでした

いえ、まず何よりもリュウがかっこ悪いですね。
映像で見たときは昔の映画のようで
やたらかっこよく見えました。

ヒロインは・・髪型が・・
リーゼントみたいで全然可愛くなかったです。
なぜこんな髪型にしたんでしょう?

ヒロインの髪型が気になって仕方ないです

説明書で見ても頭がモリッとしてます。
せめて結ばず下せばよかったのでは・・

謎の女性。名前はラストに判明

このゲームは基本親の仇を取るというシンプルな筋が決まっているので
王道の展開ですね。

ですが当時はアクションの後の会話パートが綺麗な映像で当時は
やたら新鮮に思えたものです。

第1章 父の仇討ちに出発するも、囚われの身に

頭巾いらなかったんじゃ?

主人公。漢字だと「隼 龍」でしょうか。芸名のようです。
海外と同じ読み方にしてる時点で
逆輸入盤のような雰囲気が漂います。

実際は海外版のNINJAGAIDENは翌年
発売なので日本が先行なはずなんですが、
どうしてだったんでしょうね?

しかも忍者外伝というタイトルも二作目感が
漂います。・・謎ですね。

当たり前みたいに忍者どうしで決闘してますが
よく考えたらなぜ現代に忍びがいたのかも謎です。

海外の人から見て日本にまだ忍者がいると
ガチで誤解されているのはアーケード版含め
こういったステレオタイプに応えた作品の影響でしょうか。

決闘に負けた忍びの父

父は自分が決闘に負けたら
アメリカにいる考古学者スミスを
訪ねるよう手紙を残していました。

親子とも忍者ってどんな
生計をたてていたのやら・・?

ともあれ、第1章ではジェイソンのような
ボスを回転切りでさくっと倒して次へ。

出ました龍の剣

一人目のボスを倒して考えを巡らせていると、
謎の女性が。リュウは早く逃げろと気に留めずに
いると、麻酔銃で撃たれ、囚われてしまいました。

現場に現れた謎の女性

第2章 女性から像を託され脱出

打たれたかと思えば目が覚めた途端
頼み事です。

こちらの女性は続編でも名が変わり
登場するようですね。

目が覚めると今度は頼み事。

今考えると若干サクラ大戦の甲武みたいです。
像についてはあんまり解説がないですが
エイリアン的な頭部が時代を感じます。

謎の像を託されます。

ここだけ見るとガンダムのミハルみたいです。

有無を言わさず像を渡されたリュウは
脱出。次のボスをまたも回転切りで
さくっと退治してスミスの元へ走ります。

女性の手引きで脱出。2章開始です

前半のボスは回転切りをすれば
簡単に勝てます。
道中の方がずっと難しいですよね・・。

ボスを倒したリュウは一路スミスの
元へ走ります。

「ボス楽勝・・」て思ってそうです

第3章 スミスからことの経緯を知る

辿り着いたスミス宅で、龍の持つ剣を見た
スミスは事態をすぐに把握。

詳しく聞いてみると、発端は南米アマゾンで
ジョウと共に遺跡調査をした際に発見された
2体の像と石板にあるといいます。

ひげが石像のようなスミス

石板に書かれた情報によると、女性から託された像は
スミスの元から盗み去られたものでした。

そして、この像は国を亡ぼすほどの力を持つ邪神の
呪力が封じられているものなのだという。

そもそも、邪神を封じるために現れたのが「シノビ」
であり、その為にスミス達考古学者の発掘に同行
していたようです。

像をスミスへ見せると

【FC】忍者龍剣伝を普通に攻略 part1/2 - YouTube

しかし、シノビがいくら邪神を倒しても、邪神は
滅びないのだとか。

その為に、像を光と影の二体の像に呪力を封じ、
本体は神殿に封じこめたとのこと。

女性に託された像は、影の像だという説明を
していたら・・

邪神の呪力は2体の像に封じ、体は神殿に

あっという間に何者かが現れ、像を
持ち去られてしまうのでした。

このゲーム出てくる敵も忍者率が高いです。

またしてもリュウ、情けない。
すぐに像を取り返しにスミスの家を後にします。

盗んでいくのもシノビ

元になった理由は何なんでしょうね。
事実に迫ったことを理由に同業者から
追放されちゃったとかそんなところでしょうか。

ちなみに「元」考古学者 スミス

ボスを倒し像を取り返したリュウは嫌な
予感と共にスミスの元へ。

案の定スミスは何者かに襲われ、光の像を
奪われてしまったといいます。二体はジョウと
スミスで一体ずつ保管していたのでした。

そこへ、なぜか銃で武装した男たちに
取り囲まれるリュウ。
男達に連れ去られ、4章へ話は進みます。

案の定やられるスミス

第4章 またも囚われ&言いなりのリュウ

囚われた先にはCIAの特別機関のフォスター
という男が現れます。

リュウはスミスをなぜ殺したと責めますが、
彼らはスミスを殺していないとのこと。

では誰がスミスを殺したのか。
経緯の説明が始まります。

顔が見えそで見えないフォスター

スミスが話していたアマゾンの神殿。
ある日からスミスは神殿を閉鎖したという。

しかし、そこへある男が神殿に潜入、
占拠してしまいました。
男の名前はガルディア・ダ・ミュー。

自らを邪鬼王と名乗り、邪神の力を
得るために像を封印を解くための
カギとなる像を奪いにスミスや
リュウを襲ってきたのだと言います。

神殿を占拠した男

神殿には黒い月が崩れたとき、光と影は
崩れ、闇の王が蘇るという言葉が。

調査をしたのは、例の女性でした。スパイ
として彼らの中に潜入し、情報はCIAへ
流れていたのでした。

邪鬼王のたくらみを止める為、伝説の
龍の忍者であるリュウに像の奪還を依頼します。

黒い月=月食でしょうか。

報酬を約束といいながら、リュウに
断る権利はないとでもいうような
圧で像の奪還を命じてきます。

実際の報酬はラストで判明します。
しかしリュウは周りに翻弄されまくりです・・

言われるがまま神殿へ潜入、ボスを倒して
邪鬼王に詰め寄ります。

報酬って・・

像を渡せと詰め寄る邪鬼王。
無論断るリュウでしたが、例の女性が
人質にされてしまっていました。

仕方なく言われるがまま像を床に置く
リュウ。すると・・

邪鬼王にも馬鹿にされるリュウ

(おのれー)とはここで言いませんが、
シュールな落ち方でフレームアウトする
リュウなのでした・・。

しかし像ちっちゃ!

床が「パカッ」 落ちていくリュウでした

邪神復活の儀式でしょうか、
「あーリュウ落ちた・・」顔のヒロインは
生け贄に引き続き捕らえられてしまうのでした。

リュウは落とされた奈落から上を目指すことに。

安定のリーゼントヒロイン

第5章 父は生きていた

順調に進むと、マルスという男が
立ちはだかってきます。

剣の腕はジョウの方が上だと言う
マルスは、ジョウの決闘の相手
だったことが発覚。

しかしマルスも例にもれず、
回転切りでサックリやられてしまうのでした。

マルスがとおせんぼしてきます

ここでちょっと気になるのは結局二人は
何故決闘をしたのかということですが、
単純に考えれば像の奪い合いだった
のでしょうかね。

色々話してくれるマルス

内心やめときゃいいのに感で
マルスからはこの先が地獄である
ことを告げてきます。

そして本当の鬼畜ステージ、
第6章が開始になります。

リュウ「案外元気だな・・マルス・・」

第6章 難関ステージに次ぐ連戦

マルスを置いて進むと、父ジョウの声で鬼の面を
かぶった男が襲い掛かってきました。

邪鬼王に操られていた父を止める為、リュウは
父を制御していた赤い球を回転切りでサックリ
破壊。

ジョウは鬼面夜叉にされていました

父親は意識を取り戻すも、親子二人を殺そうと
邪鬼王に狙われたところをジョウが立ちはだかり、
致命傷を負います。

父子の邂逅もあっという間

邪鬼王を怒りに震えながら
チマチマ攻撃し、やっつけたリュウ。

しかし、息も絶え絶えに父は像を
神殿から投げ捨てるようリュウに
いいます。

黒い月、つまり月食が迫っていたから
なのでした。

怒りの頂点に達するリュウ

時すでに遅し、像を元に邪神は復活します。
これもまたリュウはチマチマと攻撃し、
倒されると6章の1ステージに戻されながらも
根気よく倒します。

要するに、この6章はアクションステージ、
ボス戦×3、負けるたびにステージの最初に
戻されるという根気でしか戦えない超難関
なのでした。

ちなみに私は4章どまりでした。全然無理です。

邪神はエイリアンの子供みたいです

エンディング

父はもう命が長くないため、神殿に
残ると言い残し、親子は別れるのでした。

崩れる神殿を遠目に見ながら、リュウと
助かったCIAの女性スパイは合流。
そこへフォスターから連絡が。

CIAが真っ黒であることが判明します。

フォスターは真っ黒でした

フォスターが像の奪還を目的としていたことが発覚、
リュウはフォスターに薄く笑いながら
応えます。

何故か頭巾をはずした爽やかリュウ

次はお前だと言わんばかりのリュウ。
ついさっきはCIAの男たちに
アッサリ囚われてたけど大丈夫なんでしょうか。

では、もう一つの報酬は・・

二つの報酬をもらう宣言

いつの間にそんなことになったのか?!
女性にキスをしてリュウはきっちり報酬を
回収するのでした。

なんとここで初めて名前を聞く始末。
アイリーンはⅡにも登場するようですね。
しかし彼女はCIAはどうするんでしょう??

突然に女性にキス。いきなり大団円

アクションパートは有野課長がオススメです

全世界中のゲームファンの間で人気を博している
ゲームセンターCX。

どんなゲームでもほとんどの作品をクリアしてきた
根気のプレイヤー有野課長にとっても、忍者龍剣伝は
居並ぶ難関アクションゲームを超える鬼畜仕様でした。

この回はリタイヤもせずスタッフ3人と協力して日を
またいでまでクリアにこぎつける様子が見られます。

動画ではプレイされ慣れたものを見るよりも、
有野課長のプレイが何がきついかが一番
伝わりやすいのでご紹介させていただきます。

ちなみに全ステージの模様が見られますので、
ネタバレ注意です。

激ムズアクションでシビアなFCを楽しもう

どうやら制作者の方も、難易度に関しては
かなり言及されていたようですね。
それで尚このコメント。

攻略サイトなどでも、何度も繰り返せば
クリアできるバランスとしている方がほとんどです。
やっぱり根気が必要なゲームですね。

シリーズでも屈指の難易度の忍者龍剣伝、
未だにレトロゲームマニアの間では長く
愛され続けています。

歯応えの無いアクションに物足りなくなったら、
是非こちらで楽しんでみてくださいね!

Amazon.co.jp: 忍者龍剣伝: ゲーム

wiiUダウンロード版・3DS版 ともに463円で販売されています。 ハードが今のクオリティで楽しめるのは いいですよね。 やっぱり人気ですね。 4桁価格なのも納得。 希少な新品は24,710円! 凄いことになってますね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。