ファミコン版「ポパイ」はこんなゲームでした!
ポパイの魅力

ポパイのゲーム画面
ゲームセンターでも大人気だったゲーム、ポパイは、ファミコンが登場してすぐに発売され、初期のファミコンの中でもドンキーコングやマリオブラザーズと並ぶ人気ゲームでした。
オリーブがハートや音符、アルファベットを投げるのでそれを集めていきます。ブルートがじゃまをしてくるので、その攻撃をかわしながらとらなければなりません。
ブルートの攻撃を受けるとポパイはやられてしまいますが、ブルートを倒す方法がいくつかあります。なかでも快感なのは、ほうれん草を食べてポパイをパワーアップさせるという方法。このときはポパイが無敵状態になり、ブルートを吹き飛ばすことができます。アニメでもおなじみのシーンですね!ちなみにほうれん草を食べているときはオリーブが投げるハートなどがストップするので、効率よく集めることもできます。
4段に分かれたステージからなっており、スクロールはありません。1面はドック、2面は街、3面は船上です。3面までクリアしたらまた1面にもどりますが、ブルートの攻撃がよりはげしくなるなどだんだん難しくなっていきます。
ステージをクリアするには、オリーブが投げるハートなどを全て集める必要があります。でものんびりしていると水の底に沈んでしまい、ポパイを一人失うことになりますので注意が必要です。

ポパイ

オリーブ

ブルート
ポパイ
ポパイのオープニングから実際のプレイ動画
ポパイをクリアした動画!
AコースとBコースの違い
必殺!ブルブルパンチ
ポパイには面白い裏技があります。それが「ブルブルパンチ」という名で子ども達の間で話題になった、ブルートお仕置きの必殺技です。
やり方は簡単。ポパイがほうれん草を食べて無敵になりブルートをはじき飛ばした後、画面右下でブルートを待ちかまえ、パンチを連射するとブルートにお仕置きができるというもの。ブルートがブルブル震えながら吹っ飛んでいくのでブルブルパンチと呼ばれるようになったのでしょう。
タイミングを間違えるとやられてしまうので、気を抜かないようにひたすら連射をするのが成功のコツです!
ゲームウオッチ版ポパイ

ゲームウオッチ版ポパイ