デビュー45周年オリビア・ニュートン・ジョンの名曲たちを振り返る

デビュー45周年オリビア・ニュートン・ジョンの名曲たちを振り返る

今年の春に5年ぶりデビュー45周年の来日していたオリビア・ニュートン・ジョン。2015年の来日公演セットリストを元に『そよ風の誘惑』など名曲たちを集めてみました。


英歌手オリビア・ニュートン・ジョンがデビュー45周年

Olivia Newton-John, 1948年9月26日生まれ。オリビアさんはイギリス生まれの、オーストラリア育ちの歌手であり実業家。本来はオリヴィア・ニュートン=ジョンだが、日本では通常オリビア・ニュートン・ジョンと表記されている。

1970年代~1980年代半ばにかけて数多くのヒット曲を「そよ風の誘惑」「ザナドゥ」「フィジカル」など放ち、世界的な人気を博した。

オリビア・ニュートン=ジョン

Amazon.co.jp | ビデオ・ゴールド I&II [DVD] DVD・ブルーレイ - オリビア・ニュートン・ジョン

母方の祖父がノーベル賞受賞の物理学者マックス・ボーン氏。
71年「イフ・ノット・フォー・ユー」で歌手デビュー。
72年度のグラミー賞・最優秀カントリー歌手を受賞。
78年映画「グリース」でジョン・トラボルタと共演。
79年に英国のエリザベス女王から勲功賞を受ける。
85年に俳優マット・ラッタンジーと結婚するが95年に離婚。
92年に乳がんを宣告され活動休止。
94年に活動再開。
00年シドニーオリンピック開会式に出演

かつて“妖精”と称されたオリビア・ニュートン・ジョン

OLIVIA NEWTON JOHN / オリビア・ニュートン・ジョン | diskunion.net ONLINE SHOP

徳間書店から昭和52年に発売されたもののようです。

2015年のオリビア・ニュートン・ジョンの来日公演セットリストから11曲を抜粋。懐かしい70年代から動画で振り返る

’75年 そよ風の誘惑 Have You Never Been Mellow 

’80年ザナドゥ オリビア・ニュートン=ジョン

’80年 マジック Magic オリビア・ニュートン=ジョン

レット・ミー・ビー・ゼア Let me be there

1970年にUKミュージカル映画『オリビア・ニュートン・ジョンのトゥモロー』のオリジナル・サウンド・トラックでメジャー・デビュー。

http://www.barks.jp/news/?id=1000110700

オリビア・ニュートン・ジョン、「そよ風の誘惑」とともに5年振りの来日公演が決定 | Olivia Newton-John | BARKS音楽ニュース

カントリーロード TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS

’81年 フィジカル Physical

全米チャート10週連続1位を獲得した「フィジカル」では、それまで着席していた観客が総立ちに。

http://www.oricon.co.jp/news/2052225/full/

オリビア・ニュートン・ジョン、5年ぶり来日公演 「フィジカル」で総立ち | ORICON STYLE

’78年 愛のデュエット(ウィズ・ジョン・トラボルタ)

’78年 想い出のサマー・ナイツ Summer Nights

グレイス&グラティチュード

’74 愛の告白 I Honestly Love You

来日コンサートアンコール曲 虹の彼方に(Over the Rainbow)

永遠の歌姫オリビア・ニュートン・ジョン。変わる事の無い彼女の美しいクリスタル・ヴォイスは会場を優しく包み込む…。

http://www.barks.jp/news/?id=1000110700

オリビア・ニュートン・ジョン、「そよ風の誘惑」とともに5年振りの来日公演が決定 | Olivia Newton-John | BARKS音楽ニュース

ベスト盤『40/40~ベスト・セレクション』(全41曲)。

【ライブレポート】オリビア・ニュートン・ジョン「ロックンロールのやり方でいかない?」 | Olivia Newton-John | BARKS音楽ニュース

いかかでしたでしょうか?70年代から一転80年代にロック系やポップスに移行しているところが実に面白い。個人的には、ことあるごとに色んなところでパロディ化されていたこともあり『フィジカル(Physical)』のインパクトしかなかったオリビアさんですが、カントリー・ロードの曲の元祖歌い手だったこと、今聴いても優しい歌声は聴き心地の良いものでした。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。