キングスナイトってこんなゲームです!

主人公の一人、レイジャックのプレイ画面
キングスナイトは「フォーメーションRPG」という新ジャンルのゲームですが、プレイしてみるとわかるのですが、縦スクロール型のシューティングゲームのような形式になっています。ですので、ドラクエやファイナルファンタジーのようなRPGとは一線を画しています。
でも、4人の主人公が成長し、協力してドラゴンを倒しに最終ステージに行くという展開は、現代の様々なRPGに通じる原型のような内容だと言って良いでしょう。
そして、その4人の主人公の職業がRPGの要素たっぷりです。「ナイト」「魔法使い」「モンスター」「シーフ(盗賊)」です。
ゲームは縦にスクロールする画面を敵を倒したりアイテムを拾いながら進んでいきます。
ステージ1をナイトの「レイジャック」、ステージ2を魔法使いの「カリバ」、ステージ3をモンスターの「バルーサ」、ステージ4をシーフの「トビー」でプレイし、ステージ5で4人が協力してドラゴンを倒します。基本的にステージが進むほど難しくなっていきます。4人の主人公が全員生き残ってクリアしないと最終ステージのドラゴンには勝てませんが、コンティニューが可能なので親切な設計でしたね。
キングスナイトの4人の主人公

キングスナイト、4人の主人公
懐かしい!キングスナイトのプレイ画面~レイジャック編~
キングスナイトを効率よくクリアするために!

キングスナイトのコンティニュー画面
キングスナイトにはコンティニュー機能があります。つまり、最初の「レイジャック」のステージからやりなおさなくてもいいのです。
特にステージ4の「トビー」のステージは難しく、クリアできても魔法アイテムが足らずにステージ5で苦労するので、自分の場合は何度もステージ4をコンティニューしました!
【コンティニューのやり方】
①タイトル画面でセレクトボタンを押します。
②4人のキャラクターの選択画面になりますので、再挑戦したいキャラクターを選択します。
③スタートボタンを押すと、再挑戦できます。
※リセットボタンを押してタイトル画面に戻っても、再挑戦できます。
ここが大事!キングスナイトクリアのために押さえておくポイント
キングスナイトは基本的にシューティング要素が強いので、とにかく連射してアイテムを取りながら進んでいきましょう。
ステージ1~4までは、主人公の生存は絶対条件ですが、それだけでなく魔法のアイテムを各ステージでとっておかないと、最後のステージのクリアが困難になるのです。
ステージ1は比較的簡単で、アイテムも取りやすく、レベルもMAXの20になりやすいですが、ステージが進むにつれてアイテムを取り逃したりレベルが低いままになってしまいがちですので、そういう時はコンティニューしましょう。
【ポイント】
・こまめにライフ回復をしましょう
・攻撃力アップなどのパワーアップはすばやく取りましょう。
・ステージ5を楽に攻略するために、魔法のアイテムは無理してでも取りましょう。
・落とし穴や、階段を下りるときにダメージを受けないように気をつけながら進もう!
ステージ5でいよいよドラゴンを倒そう!

ラスボスのドラゴン
さて、ステージ1から4まで主人公全員生存し、魔法アイテムも集めてレベルも高い状態でステージ5に入ったら、ラスボスのドラゴンを倒しに行くことになります。
今までのステージとの違いとして
・4人固まって移動している(相手の攻撃があたりやすくなってしまう)
・戦闘のキャラのみが攻撃したり魔法を使える
・ローテーションパネルを取ることによって先頭キャラが変えられる
・「伝説の剣」3つを集める必要がある。
以上をふまえて攻略し、エンディングを目指してがんばっていきましょう。
ステージ5の攻略法
・まずは先頭をカリバにし、第一の魔法ネイザスで「カッパ」を一掃しましょう。
・次にトビーを先頭にして、第二の魔法バルバスで「モノリス」という壁を破壊しましょう。(ちなみに他の魔法はなくてもクリアできますが、このバルバスだけはクリアに必須です)
・先頭をバルーサにかえて、第三の魔法「セチューン」を使って無敵状態に返信しましょう。
・先頭をレイジャックにして第四の魔法「ザイネン」を使ってペガサスを召喚し、無敵な状態で進みましょう。
・ついにラスボスのドラゴンと対峙します。4人の主人公全員がドラゴンにダメージを与える必要があるため、ローテーションパネルをうまく活用しながら確実に4人全員で攻撃しましょう。
・ドラゴンを倒すと、ついにエンディングです。おめでとうございます。
キングスナイトの魅力が伝わるオリジナルストーリー本

キングスナイト―クレア姫を救え
久しぶりにカセットでプレイしてみてはいかがですか?
意外と高くて驚きました。
なんとまさかの5千円超えです。
あえて、ファミコンでやるのがオツですね。