ハマのスター☆〈石井琢朗〉

ハマのスター☆〈石井琢朗〉

現在広島東洋カープでコーチを務めている名打者、石井琢朗さんについてご紹介します。


名打者石井琢朗

プロ野球チップスカード

表彰

節目の記録 1000本安打:1999年7月15日、対阪神タイガース16回戦(阪神甲子園球場)、2回表に山崎一玄から ※史上196人目 1000試合出場:1999年10月15日、対ヤクルトスワローズ27回戦(横浜スタジアム)、1番・遊撃手として先発出場 ※史上354人目 1500本安打:2002年8月22日、対読売ジャイアンツ21回戦(東京ドーム)、4回表に入来祐作からソロ ※史上83人目 200犠打:2003年7月8日、対中日ドラゴンズ14回戦(ナゴヤドーム)、1回表に野口茂樹から ※史上24人目 300盗塁:2003年8月6日、対読売ジャイアンツ22回戦(東京ドーム)、7回表に二盗(投手:コリー・ベイリー、捕手:阿部慎之助) 1500試合出場:2003年8月27日、対広島東洋カープ20回戦(横浜スタジアム)、2番・遊撃手として先発出場 ※史上140人目 1000得点:2005年4月5日、対読売ジャイアンツ1回戦(横浜スタジアム)、1回裏に金城龍彦の左前適時打で生還 ※史上31人目 1000三振:2006年5月2日、対中日ドラゴンズ3回戦(ナゴヤドーム)、4回表に川上憲伸から ※史上38人目 2000本安打:2006年5月11日、対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦(横浜スタジアム)、1回裏に愛敬尚史から中前安打 ※史上34人目・投手としての勝利と2000本安打の両方の記録保持者は川上哲治以来2人目。 350盗塁:2007年5月13日、対広島東洋カープ9回戦(横浜スタジアム)、1回裏に二盗(投手:黒田博樹、捕手:石原慶幸) ※史上15人目 2000試合出場:2007年6月13日、対北海道日本ハムファイターズ2回戦(札幌ドーム)、8回裏に遊撃手として出場 ※史上38人目 250犠打:2007年7月12日、対中日ドラゴンズ12回戦(横浜スタジアム)、9回裏にラファエル・クルスから ※史上11人目 3000塁打:2008年5月14日、対読売ジャイアンツ7回戦(横浜スタジアム)、2回裏に金刃憲人から中前安打 ※史上42人目 100本塁打:2009年7月4日、対横浜ベイスターズ7回戦(横浜スタジアム)、5回表に三浦大輔から右越ソロ ※史上256人目

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%90%A2%E6%9C%97#.E8.A1.A8.E5.BD.B0

石井琢朗 - Wikipedia

石井琢朗の生い立ちとプロ入り前

小学校3年生から野球を始め、クラス文集に「巨人にドラフト一位で入りたい。」と記す。
プロへ進むには強豪高に入って甲子園に出場することが近道と考え、栃木県立足利工業高等学校に進学。
1年時から背番号1を背負い、2年時に夏の甲子園に投手として出場した。
高校2年時、佐野日本大学高等学校の投手を見に来ていたスカウトの江尻亮が、練習試合の相手投手であった石井の投球を見て、球の切れと速さに惚れ込んだ。高校3年時のドラフト会議では東洋大学への進学が決まっていたためどの球団からも指名されなかったが、半ば強引な形で1988年、ドラフト外で横浜大洋ホエールズに入団。ドラフト外でプロ入りした最後の選手となった。

特徴

憧れの選手は篠塚和典。横浜球団史上最多の2306安打を放っている(2008年10月9日時点)
打撃スタイルはとにかく、コンパクトに。またいかにピッチャーとのタイミングをとるかを模索。ピッチャーがえしの基本のバッティング。

三塁手としては3度ゴールデングラブ賞に輝き、遊撃手としても1度受賞している。送球までの速さと安定感は12球団1と評されたこともある。
また、通算358盗塁を記録しており、4度盗塁王を獲得している。

入団から3年間は投手であったものの、バッティングセンスを見いだされ4年目から内野手に転向。この際に登録名を現在の「石井琢朗」に変更する。するとその年の後半には三塁手のレギュラーに定着し、翌年には盗塁王とゴールデングラブ賞三塁手部門のタイトルを獲得。スター選手に登りつめる。

1996年、大矢明彦監督によって遊撃手にコンバートされ、以後10年に渡って遊撃レギュラーの地位を不動のものとする。

1998年にはマシンガン打線の1番打者として38年ぶりの優勝に大きく貢献した。

ちょっと笑えるエピソード

2006年、古木克明から「石井豚朗」と名前を書き間違えられた年賀状が届く。

琢朗の琢の字が「豚」に似ている事から、ブタローという野次を受けた事がある。
ちなみに、本人はものすごく気にしている。

長年活躍した横浜から広島へ移籍

2008年に若返りを理由に戦力外通告を受けてしまった。 前述のように長年にわたりベイスターズを支えてきた功労者であったため、ファンからは退団を惜しむ声と突然の解雇を発表したフロントに対する非難の声が寄せられた。 石井は現役続行を希望し、11月12日に広島東洋カープが石井の獲得を発表した。 広島1年目の2009年は開幕一軍でスタート。本職の遊撃手の他に守備固めでの三塁手起用もされる。横浜時代の応援歌が親しみやすく人気があったため、横浜応援団の計らいもありカープへの移籍後も広島応援団が引き続き使用した。 7月4日の横浜戦にて、横浜スタジアムで通算100本塁打達成。2202試合目での達成は出場試合数で史上最遅の記録であった(従来の記録は東映・毒島章一の1773試合。またプロ在籍年数ではヤクルト・八重樫幸雄と並ぶ21年目で、最遅タイ)。 移籍後の横浜スタジアムでの試合では、石井が打席に立つ際に横浜ファンも応援に参加し、球場全体から大声援が送られるという光景が見られ、100号本塁打達成時は両スタンドから賞賛の拍手と歓声が送られた。 7月17日の横浜戦では、吉田義男(阪神)を抜き日本歴代最多となる遊撃手としての通算1731試合出場を達成。シーズン前半は梵英心、後半は小窪哲也と併用され出場試合数と打撃成績は前年を下回ったが、一年を通して一軍でプレーした。 2010年も年間を通して一軍に定着。スタメン出場は少ないものの打率は3割を超えた。この年の契約更改では200万円アップの年俸2700万円(推定)で契約し、広島移籍後は2年連続で年俸アップを勝ち取った。 2011年は前年より成績を落としたが、引き続き存在感を見せた。シーズンオフに右膝のクリーニング手術を受ける。オフの契約更改では2012年から一軍野手コーチを兼任することが発表された。 2012年は、一軍コーチ兼任選手として開幕からベンチに入り、6月まで代打を中心に試合に出場。7月9日に選手登録を抹消され、コーチ専任となって一軍に帯同していたが、8月27日記者会見を開き、2012年シーズン限りでの現役引退を表明した。 同年シーズン本拠地最終戦の9月30日の対阪神戦(マツダスタジアム)、引退試合として1番・遊撃手で先発出場。現役最後の安打を含む2安打を放つ。 その後も一軍登録は抹消されずに10月7日の対ヤクルト戦(神宮)では9回に代打で出場(結果は右飛)。 翌10月8日、シーズン最終戦となった古巣の対横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム)では試合前に引退セレモニーが行われ、かつてのチームメイトの三浦大輔と金城龍彦から花束を受け取り、両チームのファンによる応援歌の合唱が行われた。試合では1番・遊撃手として先発フル出場し、現役最終打席はセンターフライとなった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%90%A2%E6%9C%97

石井琢朗 - Wikipedia

カープのコーチになった石井琢朗

今シーズン(2015)から3塁ベースコーチを務めることになった。
しかし、壊れた信号機と呼ばれるほどミスが目立つ。

本人も猛反省していたが、結局今シーズンをもって1軍打撃コーチに戻されてしまった。

珍事件・・・・!

「広島3-2巨人」(4日、マツダ) 広島が珍しい形でサヨナラ勝ちを決めた。 九回、1死満塁と攻め、代打・小窪が投手前にフライを打ち上げた。これを球審ではなく、三塁塁審がインフィールドフライと宣告。しかし打球を追った一塁手・フランシスコ、三塁手・村田ともにダイレクトで捕球できなかった。 相手野手が捕球しなかったのを見た三塁走者の代走・野間は「主審が何も言っていなかったので、落ちたから走った」と、インフィールドフライではなく通常の打球と判断。ハーフウェーからスタートを切った。三塁後方にいた塁審が宣告した声は「聞こえなかった」という。  グラウンドに落ちた打球はフランシスコが処理。そのままホームベースを踏んで封殺を試みた。その後、野間がホームを駆け抜けた。  しかし、打者走者については既にインフィールドフライによるアウトが成立していたため、封殺とはならず、野間の生還がサヨナラのホームインとなった。巨人が野間をアウトにするにはタッチプレーが必要だった。  「一生のうち一度あるかないかのプレー」と村田。原監督は「結果的にそういう状況になった」と振り返った。広島・緒方監督は「これが守備側だったらゾッとするプレー」と話していた。

http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2015/05/04/0007990804.shtml

広島“インフィールドフライ”でサヨナラ/野球/デイリースポーツ online

インフィールドフライ事件でカープ名物の「アレ」も限定販売

出ました。恒例のTシャツ・・!
緒方監督と、石井コーチには何が起こったのか完全に理解できていた模様・・・。

実は24年前にも同じことが・・・。
1991年6月5日の大洋(現横浜DeNA)対広島戦でも、まったく同じケースでのサヨナラインフィールドフライ事件が起きている。2-2で迎えた9回一死満塁。奇しくもまったく同じケースで、打者の清水義之は、ピッチャー、紀藤真琴のストレートを打ち損じて、真上に高くフライをあげた。
 この試合では、球審がすぐにインフィールドフライを宣告していたが、捕球体勢に入っていたキャッチャーの達川光男(現中日コーチ)が、目測を誤り、ボールがポトリを落ちた。達川は、そのボールをつかむと、三塁走者にタッチをせずに、ホームベースを踏み一塁へ送球してホームゲッツーを取りにいった。
 だが、このときも、今回の同じルールが適用されて、サヨナラホームインが認められた。当時の山本浩二監督と、達川が必死に抗議したが、ルールを説明されて渋々納得。24年も前のこの珍プレーの歴史を巨人の誰かが知っていれば、今回の痛恨のミスは起こっていなかったのかもしれないが、歴史は繰り返すとも言えるのである。

石井 琢朗オフィシャルブログ|琢朗主義|球技&チームスポーツ|野球|野球

関連する投稿


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

自家製クラフトビールを提供する本格的アメリカンダイニングバー「KeMBY’S BREW PUB(ケンビーズ ブリュー パブ)」(広島県広島市中区)2階に、新コンセプトの昭和歌謡BAR『70’s 80’s(セブンティーズ エイティーズ)』が10月5日にオープンします。


あなたが選ぶ巨人ベストゲーム第12弾!原辰徳が小倉球場でサヨナラホームランを放った1981年4月22日の大洋戦が放送!!

あなたが選ぶ巨人ベストゲーム第12弾!原辰徳が小倉球場でサヨナラホームランを放った1981年4月22日の大洋戦が放送!!

CS放送 日テレジータスにて「あなたが選ぶ巨人ベストゲーム第12弾」と題し、ゴールデンルーキー・原辰徳が小倉球場でサヨナラホームランを放った1981年4月22日の大洋戦が放送されます。


30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!第1話は常に無料公開。毎週火曜日正午に新たな無料話が更新されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。