作詞家・山川啓介と井出隆夫は同一人物!

作詞家・山川啓介と井出隆夫は同一人物!

昭和の音楽界になくてはならない作詞家、それは山川啓介先生!先生は本名「井出隆夫」名義でも活動されています。 「山川啓介」と「井出隆夫」はどう違うのか?昭和の歌謡史などとともに業績をひもといてみましょう。


「山川啓介」と聞いて思い出すものは?

ミドルエッジの読者の皆様は、「山川啓介」という言葉を聞いてすぐにピンとくる方はいらっしゃるでしょうか?

まず頭に浮かぶのは岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」の作詞家、という方が多いと思います。

当時の「ザ・ベストテン」で確か高校の倫理社会のテストでこの歌詞が問題文として出題されたというエピソードを紹介していましたが残念ながらその映像が見つかりません。

つまり、それだけ、この歌詞が当時いかにインパクト強かったかということですよね。

山川啓介さんってどんな方なんでしょうか。

山川啓介さんって?

山川 啓介(やまかわ けいすけ、1944年10月26日 - )は、日本の作詞家。本名・井出 隆夫(いで たかお)。長野県佐久市出身(本籍は南牧村海尻)。長野県上田高等学校、早稲田大学文学部卒。作詞家・脚本家・音楽構成家・舞台構成家・訳詞家として活躍。(wikipediaより)

紹介文をさりげなく引用しましたが、よ~く見てください。
「本名・井出 隆夫」とありますが…

この「井出 隆夫」という名前にも見覚えがありませんか?
そうてす、みなさんが小さい頃…

「みんなのうた」や「おかあさんといっしょ」でよく見かけていたはずなのです。

そうなんです!「山川啓介」と「井出隆夫」は同一人物なのです!

山川啓介作詞作品

「山川啓介」名義では、歌謡曲・ドラマ主題化・アニメ主題歌、挿入歌・特撮主題歌、挿入歌などの作品があります。
その数は枚挙に暇ないのですが、代表的なものを紹介します。

歌謡曲・ロック・ニューミュージックと山川先生の作品は多岐にわたってますよね!

それでは次にアニメ・特撮作品をご紹介します。

次の二曲は筆者の好みで…

海が呼んでいる ‐ ニコニコ動画:GINZA

さて。山川啓介先生の特撮の代表作といえば「宇宙刑事シリーズ」と言っていいでしょう。
「ギャバン」「シャリバン」「シャイダー」の主題歌、そして挿入歌をいくつか担当されています。

宇宙刑事の主題歌はギャバン・シャリバン・シャイダーどれもよくて、全部掲載したいのですがそうもいかず。。それだけ山川先生の作品が多いということなんですが…

でもこれだけはみなさんと共有したいです。
「強さは愛だ」

特撮・アニメもご紹介しい曲はたくさんあるのですが、泣く泣くこの5曲で。。

それでは「井出隆夫」名義の作品をご紹介します。

井出隆夫作詞作品

これもとてもたくさんありすぎて何をご紹介するか悩みますが、筆者の好み中心にさせていただきます。ご了承ください。

じゃあ秋は?となりますが、「にこにこぷん」(この作詞も井出隆夫名義です)のぽろりがよく歌う曲
「風がひいてるバイオリン」があります。これも井出隆夫名義ですが、作曲は「おもちゃのチャチャチャ」の越部信義先生です。

…この「井出+越部」のコンビで人気曲があります。
「あつまれ!ファンファンファン」です

「おかあさんといっしょ」の曲は読者のみなさんにはとても懐かしく感じたのではないでしょうか。

福田和禾子先生とのコンビが多いですが、福田先生は数年前に亡くなってしまわれました。。。

男にはロマンを。女には愛を。子どもには夢と希望を

いかがでしたでしょうか?
山川啓介・井出隆夫、どちらの名義でも、またどんなジャンルでも先生の作品には
「男にはロマン、女には愛、子どもには夢と希望を」というメッセージがこめられているような気がします。

ミドルエッジの読者のみなさんにとって、子ども時代、青春時代に先生の作品に触れたことってある意味宝物のような経験だったのではないかと思います。

さて最後に、これも筆者の完全な好みですが、先生の作品で大好きな曲をご紹介しておしまいにしたいと思います。

「宇宙刑事シャイダー」の挿入歌で、最終回のラストに流れた「銀河のはてまで」です。

銀河の果てまで ‐ ニコニコ動画:GINZA

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


70年代半ばに放送されたロボットアニメ「勇者ライディーン」のBlu-rayが発売決定!最新フィギュアも要チェック!!

70年代半ばに放送されたロボットアニメ「勇者ライディーン」のBlu-rayが発売決定!最新フィギュアも要チェック!!

ベストフィールドより、ロボットアニメ「勇者ライディーン」の映像作品『勇者ライディーン Blu-ray』の発売が決定しました。


こんなに豪華だったの?『おかあさんといっしょ』人形劇の過去の声優がスゴイ!

こんなに豪華だったの?『おかあさんといっしょ』人形劇の過去の声優がスゴイ!

幼少期に見ていたおかあさんといっしょの人形劇。子供の頃は知らなかったけれど「こんなに豪華だったの!?」と驚くほど有名キャラクターを担当している売れっ子声優さんたちが声優を務めていました。この記事では、過去のおかあさんといっしょ人形劇の声優さんをまとめてみました。


綺麗すぎるアラフィフ!うたのおねえさん「茂森あゆみ」が昔より若返ってる?

綺麗すぎるアラフィフ!うたのおねえさん「茂森あゆみ」が昔より若返ってる?

NHK『おかあさんといっしょ』で17代目うたのおねえさんを務めた茂森あゆみさん。2022年現在アラフィフですが、昔よりも若返って見えるほど綺麗すぎるんです!そんな茂森あゆみさんの経歴と現在の活動をまとめてみました。


急死した!第10代目うたのおにいさん『今井ゆうぞう』の死因・結婚・家族!!

急死した!第10代目うたのおにいさん『今井ゆうぞう』の死因・結婚・家族!!

NHKの長寿番組『おかあさんといっしょ』の第10代目「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが、 2020年12月21日に急死されました。追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。