ブンブンたいむ
1979年(昭和54年)4月~1982年(昭和57年)年3月まで放送されていた人形劇「ブンブンたいむ」。
レッサーパンダのブンブン、キツネのつね吉、おしらせどりのごじゃえもんの3人のキャラクターが出演していまいした。
ドラえもんの声優さん2人が集まっているという、豪華なメンバーでした。

ブンブン・イザトナルトブン 【声: 小原乃梨子】
レッサーパンダのブンブンの声を務めたのは、声優の小原乃梨子さん。
『アルプスの少女ハイジ』のペーター、『ヤッターマン』のドロンジョ、『ドラえもん』の野比のび太など、数々の有名キャラクターを演じ活躍されています。
いなりやま・つね吉【声:山田康雄】
キツネのつね吉を演じたのは、ルパン三世(初代)の声でお馴染みだった、山田康雄さん。
その他、クリント・イーストウッドなどの吹き替えも担当されていました。
ごじゃえもん【声:肝付兼太】
おしらせどりのごじゃえもんを演じたのは、 肝付兼太さん。
肝付兼太さんといえば、『ドラえもん』の骨川スネ夫や『おそ松くん』のイヤミ、『それいけ!アンパンマン』のホラーマンなど、特徴的な声が印象的でした。
にこにこぷん
1982年(昭和57年)4月~1992年(平成4年)10月まで放送されていた人形劇「にこにこぷん」。
じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりの3人のキャラクターは、現在でも覚えている方が多いのではないでしょうか。
この3キャラクターにもとても豪華な声優さんが使われていました。

ふくろこうじ・じゃじゃまる【声:肝付兼太】
ヤマネコのじゃじゃまるを演じたのは、肝付兼太さん。
「ブンブンたいむ」では、ごじゃえもんを演じていたので、2作連続のメインキャラクターでの出演となりました。
「ゴロニャーゴ」の口癖がとても可愛かったですね。
ふぉるてしも・ぴっころ【声:よこざわけい子】
ペンギンのぴっころを演じたのは、よこざわけい子さん。
『天空の城ラピュタ』のシータ、『ドラえもん』のドラミちゃんなどで有名ですが、ぴっころのイメージにあったかわいらしい声ですよね。
ぽろり・カジリアッチⅢ世【声:中尾隆聖】
ぽろりの声優を務めたのは、現在も大活躍中の中尾隆聖さん。
『それいけ!アンパンマン』のばいきんまんでお馴染みですが、『ドラゴンボール』のフリーザ、『ONE PIECE』のシーザー・クラウンなど、数えればキリがないほど代表作が多数あります。
ドレミファ・どーなっつ!
1992年(平成4年)10月~2000年(平成12年)4月まで放送されていた人形劇は、「ドレミファど~なっつ!」。
キャラクターは、みど・ふぁど・れっしー・そらおの4人でした。

みど・わおん【声:佐久間レイ】
犬のみどを演じたのは、佐久間レイさん。
『それいけ!アンパンマン』のバタコさんや、『魔女の宅急便』のジジ、『らんま1/2』のシャンプー、『楽しいムーミン一家』のミィなど、かわいらしい声が印象的ですよね!
ふぁど・わおん【声:小桜エツコ】
2002年の『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』のミルモ役がアニメ初主演だった小桜エツコさん。
『妖怪ウォッチ』シリーズのジバニャンが有名で、その他にも『ポケットモンスター』のポッチャマなど、大人気アニメシリーズに多数出演しています。
れおなるど・とびっしー(れっしー)【声:中尾隆聖】
キノボリカンガルーのれっしーを演じたのは、ぽろりに続いて2作目の中尾隆聖さん。
2作連続でメインキャラクターを演じることになりました。
青井 空男(あおい そらお)【声:青木和代】
ゴリラの男の子、そらおを演じたのは、青木和代さん。
『ドラえもん』のジャイアンや、ジャイ子として有名ですが、『恋はつづくよどこまでも』『ちむどんどん』『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』他多数の人気ドラマに出演して活躍している女優さんです。
最近もサブキャラクターが豪華?

最近の作品でも豪華なキャラクターが出ています。
現在の『ファンタ~ネ!』では、歌手の平原綾香さんがウミネコの「ミミコ姉さん」役で、劇中でも綺麗な歌声を聞かせてくれています。
1つ前の人形劇『ガラピコぷ~』では、西川貴教(T.M.Revolution)さんがグースー急便で働くアヒルの「スキッパーさん」役として出演。スキッパーさんがライブをしてくれる神回もありました。
『ガラピコぷ~』ではさらに、女優の佐藤仁美さんが「プッチマーゴさん」、俳優の山崎銀之丞さんが「タッチパッチさん」という個性的な役柄を演じるなど、豪華なキャストが多数出演していました。
