こんなに豪華だったの?『おかあさんといっしょ』人形劇の過去の声優がスゴイ!

こんなに豪華だったの?『おかあさんといっしょ』人形劇の過去の声優がスゴイ!

幼少期に見ていたおかあさんといっしょの人形劇。子供の頃は知らなかったけれど「こんなに豪華だったの!?」と驚くほど有名キャラクターを担当している売れっ子声優さんたちが声優を務めていました。この記事では、過去のおかあさんといっしょ人形劇の声優さんをまとめてみました。


ブンブンたいむ

1979年(昭和54年)4月~1982年(昭和57年)年3月まで放送されていた人形劇「ブンブンたいむ」。
レッサーパンダのブンブン、キツネのつね吉、おしらせどりのごじゃえもんの3人のキャラクターが出演していまいした。
ドラえもんの声優さん2人が集まっているという、豪華なメンバーでした。

ブンブン・イザトナルトブン 【声: 小原乃梨子】

レッサーパンダのブンブンの声を務めたのは、声優の小原乃梨子さん。
『アルプスの少女ハイジ』のペーター、『ヤッターマン』のドロンジョ、『ドラえもん』の野比のび太など、数々の有名キャラクターを演じ活躍されています。

いなりやま・つね吉【声:山田康雄】

キツネのつね吉を演じたのは、ルパン三世(初代)の声でお馴染みだった、山田康雄さん。
その他、クリント・イーストウッドなどの吹き替えも担当されていました。

ごじゃえもん【声:肝付兼太】

おしらせどりのごじゃえもんを演じたのは、 肝付兼太さん。
肝付兼太さんといえば、『ドラえもん』の骨川スネ夫や『おそ松くん』のイヤミ、『それいけ!アンパンマン』のホラーマンなど、特徴的な声が印象的でした。

にこにこぷん

1982年(昭和57年)4月~1992年(平成4年)10月まで放送されていた人形劇「にこにこぷん」。
じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりの3人のキャラクターは、現在でも覚えている方が多いのではないでしょうか。
この3キャラクターにもとても豪華な声優さんが使われていました。

ふくろこうじ・じゃじゃまる【声:肝付兼太】

ヤマネコのじゃじゃまるを演じたのは、肝付兼太さん。
「ブンブンたいむ」では、ごじゃえもんを演じていたので、2作連続のメインキャラクターでの出演となりました。
「ゴロニャーゴ」の口癖がとても可愛かったですね。

ふぉるてしも・ぴっころ【声:よこざわけい子】

ペンギンのぴっころを演じたのは、よこざわけい子さん。
『天空の城ラピュタ』のシータ、『ドラえもん』のドラミちゃんなどで有名ですが、ぴっころのイメージにあったかわいらしい声ですよね。

ぽろり・カジリアッチⅢ世【声:中尾隆聖】

ぽろりの声優を務めたのは、現在も大活躍中の中尾隆聖さん。
『それいけ!アンパンマン』のばいきんまんでお馴染みですが、『ドラゴンボール』のフリーザ、『ONE PIECE』のシーザー・クラウンなど、数えればキリがないほど代表作が多数あります。

ドレミファ・どーなっつ!

1992年(平成4年)10月~2000年(平成12年)4月まで放送されていた人形劇は、「ドレミファど~なっつ!」。
キャラクターは、みど・ふぁど・れっしー・そらおの4人でした。

みど・わおん【声:佐久間レイ】

犬のみどを演じたのは、佐久間レイさん。
『それいけ!アンパンマン』のバタコさんや、『魔女の宅急便』のジジ、『らんま1/2』のシャンプー、『楽しいムーミン一家』のミィなど、かわいらしい声が印象的ですよね!

ふぁど・わおん【声:小桜エツコ】

2002年の『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』のミルモ役がアニメ初主演だった小桜エツコさん。
『妖怪ウォッチ』シリーズのジバニャンが有名で、その他にも『ポケットモンスター』のポッチャマなど、大人気アニメシリーズに多数出演しています。

れおなるど・とびっしー(れっしー)【声:中尾隆聖】

キノボリカンガルーのれっしーを演じたのは、ぽろりに続いて2作目の中尾隆聖さん。
2作連続でメインキャラクターを演じることになりました。

青井 空男(あおい そらお)【声:青木和代】

ゴリラの男の子、そらおを演じたのは、青木和代さん。
『ドラえもん』のジャイアンや、ジャイ子として有名ですが、『恋はつづくよどこまでも』『ちむどんどん』『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』他多数の人気ドラマに出演して活躍している女優さんです。

最近もサブキャラクターが豪華?

最近の作品でも豪華なキャラクターが出ています。
現在の『ファンタ~ネ!』では、歌手の平原綾香さんがウミネコの「ミミコ姉さん」役で、劇中でも綺麗な歌声を聞かせてくれています。

1つ前の人形劇『ガラピコぷ~』では、西川貴教(T.M.Revolution)さんがグースー急便で働くアヒルの「スキッパーさん」役として出演。スキッパーさんがライブをしてくれる神回もありました。

『ガラピコぷ~』ではさらに、女優の佐藤仁美さんが「プッチマーゴさん」、俳優の山崎銀之丞さんが「タッチパッチさん」という個性的な役柄を演じるなど、豪華なキャストが多数出演していました。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。