スーパー戦隊の先駆け!秘密戦隊ゴレンジャーって知ってる?

スーパー戦隊の先駆け!秘密戦隊ゴレンジャーって知ってる?

今は昔、筆者が幼児のころの憧れだったヒーローといえば「ゴレンジャー」でした。先生が作ったハリボテのゴレンジャーとのお誕生日の写真撮影ではどのキャラと一緒に撮ってもらうか、みんな真剣に悩んでいたものです(笑)大きくなった筆者が久しぶりにその魅力を振り返ってみます。


なんといってもスーパー戦隊シリーズの第1作目

ほぼ1年で終了する今とは違い、当時は2年もかけて84話を放映した。そして土曜の19時30分からというゴールデンタイムに放映していたので、親世代も一緒に見ていた番組の一つですね。

地球の平和を守るために結成された秘密部隊「イーグル」。
悪の組織「黒十字軍」から総攻撃を受け壊滅的なダメージを負うが、各支部の行き残りを集め、再結成したのが「ゴレンジャー」だ。

地球を、日本を黒十字軍から守るために闘いの日々が訪れるのだった。

メンバーの色が織り交ぜられたリズム感のあるオープニング

エンディングには使用メカ名も登場

この曲でメンバーやメカの名前を覚えた方も多いのでは?
セリフが挿入されるのも当時ならでは。

これがゴレンジャーだ!

ネーミングに色の日本名が入っていることや人物設定も当時ならでは。
どのキャラも魅力的でありますね。

ホットパンツやベルボトム。当時の流行も取り入れてありますね。

ゴレンジャー(変身前の姿)

秘密戦隊 ゴレンジャー!  ( その他テレビ ) - 天国への階段 You are morons. - Yahoo!ブログ

アカレンジャー(海城 剛:かいじょうつよし)
 ゴレンジャーのリーダーであり秘密工作のスペシャリストでもある。すぐれた決断力をもち、
 メンバーからの信頼も厚い。正義感が強く、だまし討ちなどは好まずに正面から正々堂々と
 戦うことを好む。

アオレンジャー(新命 明:しんめいあきら)
 ゴレンジャーのサブリーダーで射撃とメカの操縦に長けている。人間嫌いだがメカと子供には
 優しい一面を持つ。
 チームワークを大事にし、リーダー不在の際は見事な指揮をとることもある。
 緊急出動に備え、秘密基地に待機していることが多い。

キレンジャー(大岩大太:おおいわだいた)
 ムードメーカーでカレーが大好き。得意の柔道で黒十字軍のゾルダー達を投げ飛ばしたり、
 怪力や頭突きなど、体を使った戦闘を好む。
 また、見かけによらず精密機械や通信関係のスペシャリストでもある。
 大岩が九州支部教官に栄転したため、二代目キレンジャーとして熊野大五郎(くまのだいごろう)
 が登場する。こちらはナポリタンや甘いものを好み、釣りが趣味。
 相撲が得意な肉弾戦を好み、責任感が強く失敗を挽回しようと1人でカンキリ仮面と戦い戦死
 してしまう。

モモレンジャー(ペギー松山:ぺぎーまつやま)
 紅一点で、メンバーのよき仲裁者となる。
 こう見えて爆発物処理や武器開発のスペシャリストであり、格闘能力もイーグルの一般隊員より
 秀でている。
 父がスイス人、母が日本人のハーフである。ロングヘアーがトレードマーク

ミドレンジャー(明日香健二:あすかけんじ)
 メンバー最年少の明日香は動物や自然とこよなく愛し、若さゆえに血気盛んなところがあるが、
 格闘能力に優れ、スピード感のある戦闘をする。

悪の軍団「黒十字軍」ってどんな組織なの?

当初は顔を隠していたが、途中から素顔を出すようになった。衣装もいろいろとチェンジするのでおしゃれですね。
黒十字軍の首領でなんとカシオペア座方面からやってきた宇宙人。
原水爆もよせつけない不死身の体を持ち、多数の組織をまとめる手腕は高いと言える。
 

黒十字総統(くろじゅうじそうとう)

画像:黒十字総統 - Weboo

日輪仮面(にちりんかめん)
 黒十字軍の初代大幹部。日輪状の杖を武器とし、勝つためには卑怯な作戦も平気で使うような
 将軍でもある。
 アフリカ戦線での実績を総統に買われて日本に送り込まれ、一度はアカレンジャーを倒すが、
 他のメンバーの反撃を受け、ゴレンジャーストームで倒された。

鉄人仮面テムジン将軍(てつじんかめんてむじんしょうぐん)
 ゴビ砂漠から呼び寄せられた二代目大幹部。
 複数の仮面怪人により構成された「鋼鉄軍団」を率いるので、指揮能力、行動能力に秀でており、
 部下の信頼も厚く黒十字軍の中でも目立っていた。
 軍人型の大幹部らしく、衣装も軍服調で、副官やボディガードを従えている。実力主義の真っ向
 勝負が多く、ゴレンジャーを多く苦しめたが、ゴレンジャーとの死闘で爆死した。
 その死にざまは相当に激賞されるほどであったという。

火の山仮面マグマン将軍(ひのやまかめんまぐまんしょうぐん)
 アイスランドより呼び寄せられた三代目大幹部。
 「噴火軍団」を率いており、移動要塞を用いた奇襲戦法でゴレンジャーを苦しめる。
 頭部に火山を持っており、火山を噴火させて「火の山の怒りの大噴火」という必殺技を持つが、
 最後はゴレンジャーが放ったタマゴに似せたエンドボールを食べ、爆死してしまう。

ゴールデン仮面大将軍(ごーるでんかめんだいしょうぐん)
 棺の中で永い眠りについていたが、度重なる幹部の死により総統によって目覚めさせられた。
 将軍の中の将軍「大将軍」の地位にある唯一の仮面怪人である。
 傲慢な性格のため反発を持つものも少なくないが、総統への忠誠心と忠義は軍団唯一でもある。
 しかし、長く戦闘から遠ざかっていたこともあり、なかなか成果を上げることができなかった。
 最後は自らの命を犠牲にしてゴレンジャーの基地を突き止めるべく金粉となり果てた。

一般戦闘員で黒十字軍の最下級の兵士。
黒タイツに目の縁どりのあるヘッドキャップをかぶり「ホイ!」という奇声を上げる。
コミカルな立ち回りがゴレンジャーとの間で繰り広げられ、後のスーパー戦隊シリーズでも同様な構成員が登場する。

構成員(ゾルダー)

Himitsu Sentai Goranger Monster Conversion Guide - GrnRngr.com

ここでもやはりみんなの人気者。

みんなこれに夢中だったよね

こう見えて特殊強化服である。人間の大脳中枢を刺激してその潜在能力を高め、爆撃などのショックにも耐えることができる。
変身するには「ゴー!」という掛け声とともにジャンプまたは回転し、着地すると完了する。特に変身ベルトなどの装備は必要としない。また、変身時には高圧電流が流れるため、特殊訓練を受けたメンバーのみ装着可能となっている。
なお、個人の武器はアイマスクに収納されている。

ゴレンジャースーツ

スーパー戦隊百科:秘密戦隊ゴレンジャー

なんとリチウムエンジン使用の陸上戦闘・追跡用のバイク。
キレンジャーとモモレンジャーはサイドカーっていうのも面白い。
それぞれに「レッドマシーン」など、色がついた名前となっている。なお、サイドカーは取り外し可能。自動走行もできる。

ゴレンジャーが乗るバイク

スーパー戦隊百科:秘密戦隊ゴレンジャー

空中要塞の役目もある母艦。
爆撃機と戦闘機の能力を併せ持ち、遠くにいるゴレンジャーたちにメカを届けることができる。

バリブルーン

スーパー戦隊百科:秘密戦隊ゴレンジャー

見ての通り飛行機型の母艦。バリブルーンが爆破したため、次号機として作られた。自動操縦も可能だが、アオレンジャーがいちばん操縦に長けている。
残念ながら最終話で黒十字城とともに爆破した。

バリドリーン

スーパー戦隊百科:秘密戦隊ゴレンジャー

ゴレンジャーの最終話ってどうなったの?

総統との死闘の末、総統を首だけの状態にしたゴレンジャー達。次はゴールデン仮面将軍を倒すべく一丸となって攻撃をしていた。と、突然苦しみだしたゴールデン仮面が金粉となり、ゴレンジャーに降り注ぐ。
散りゆく際、「ゴールデン仮面は死なず・・・ただ散りゆくのみ・・・」という意味深な言葉を残して。
なんとゴールデン仮面が身を挺して降らした金粉は、ゴレンジャーの秘密基地を調べるためだったのだ。基地が分かった総統は総攻撃を仕掛ける。まだゴレンジャー達が帰還していないところを攻撃されたので大打撃。周りは火の海と化す。
廃墟と化した基地にゴレンジャー達が戻った時には総司令が黒十字軍を倒すべく最後の作戦を実行しようとしていた。
総統が星占いを気にしていること、「カシオペア」をなぜか恐れていることを踏まえ、アカレンジャーに黒十字城へ行くように指示する。
総統に会ったアカレンジャーは総統にある鞄を渡す。
中には、カシオペア座の形に並んだ豆電球があるのみ。それを見て総統は恐れおののく。その姿を見たアカレンジャーは、カシオペアが総統の何らかの弱点と確信し、外で待機していた他のメンバーに連絡する。そして5人そろってゾルダー達を倒し、残るは総統ただ一人。
だが、不死身の総統は5人の攻撃にもひるまない。とっさに思いついたカシオペア座のフォーメーションをとった5人に怯えた総統に「カシオペア・スクラム」という5人のキックが炸裂!それを機に、5人の最終攻撃が決まり、必殺技のエンドボールはカシオペア座の姿となって燃え盛り、総統は外へ逃げ出した。

すると、総統の首が取れ、巨大化したと思えば黒十字城になった。そう、総統こそが黒十字城だったのだ。黒十字城は宙を飛び、その場を立ち去るが、バリドーンが追う。そして、バリトーン、スターマシーンに爆弾をセットし、中から黒十字城を破壊しようと考えたのだ。

そして、ゴレンジャーが黒十字城から脱出すると同時に城は大爆発。
黒十字城もろとも総統を亡き者にすることができた。

基地へ帰還するゴレンジャー達を総司令が敬礼で出迎える。
そして始まったばかりの夜空にはカシオペア座が輝いているのだった。

ゴレンジャーの五人の頭文字を並べて「カシオペア」って、よく考えたものですね。でも、五人の力を合わせてこそ本当の力が発揮できるっていうのは素晴らしいことですね。

関連する投稿


スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

講談社より、スーパー戦隊の戦士を網羅した『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』とスーパー戦隊第3作目の『バトルフィーバーJ』からスーパー戦隊の要となっているスーパー戦隊ロボをまとめた『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』が発売されます。


幻のヒーローアニメ『電人アロー』がAI技術でカラー化!パイロット映像が「TMSアニメ公式チャンネル」にて配信開始!!

幻のヒーローアニメ『電人アロー』がAI技術でカラー化!パイロット映像が「TMSアニメ公式チャンネル」にて配信開始!!

トムス・エンタテインメント公式チャンネル「TMSアニメ公式チャンネル」にてアニメ『電人アロー』の配信が11月13日よりスタートし、映像の一般公開が決定しました。


「戦隊ターボレンジャー」の浜洋平 / ブルーターボを演じた『朝倉圭矢』現在は?!

「戦隊ターボレンジャー」の浜洋平 / ブルーターボを演じた『朝倉圭矢』現在は?!

1989年2月25日から放送された特撮ドラマ「高速戦隊ターボレンジャー」で浜洋平ことブルーターボ役を演じていた朝倉圭矢さん。1999年に芸能界を引退され現在は〇〇だと言います。


「忍者戦隊カクレンジャー」の放送30周年記念!変身アイテム『ドロンチェンジャー』が30周年記念仕様で登場!!

「忍者戦隊カクレンジャー」の放送30周年記念!変身アイテム『ドロンチェンジャー』が30周年記念仕様で登場!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、放送30周年を迎える「忍者戦隊カクレンジャー」より大人向けなりきり玩具『ドロンチェンジャー30th ANNIVERSARY EDITION』が発売されます。


スーパー戦隊シリーズ第18作目「忍者戦隊カクレンジャー」が放送開始30周年!全2巻のDVDコレクションが発売!!

スーパー戦隊シリーズ第18作目「忍者戦隊カクレンジャー」が放送開始30周年!全2巻のDVDコレクションが発売!!

東映ビデオより、特撮ドラマ「忍者戦隊カクレンジャー」の映像作品『忍者戦隊カクレンジャー DVD COLLECTION VOL.1』『忍者戦隊カクレンジャー DVD COLLECTION VOL.2』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。