グローディア(GLODIA)とは?!

グローディア 初期のロゴ
当時のPCゲーマーの間では、次々にヒット作を飛ばし、全く外すことのないグローディアは本当に輝かしい存在でした。「ビジュアルRPGの総本山」と呼ばれ、多くのPC雑誌でも、毎回グローディアのゲームの攻略や最新情報が目玉となっていました。
代表作の「エメラルドドラゴン」

『エメラルドドラゴン』
エメラルドドラゴン 【 Emerald Dragon 】 エメドラ・ページ

エメラルドドラゴン - 相談画面 -
アニメ調のグラフィックで、これでもかというくらいビジュアルシーンを入れてくるRPGは、他に類を見ないもので、人気の大きな要因でした。もちろん戦闘や謎解き、シナリオなどのゲームとしての要素も本当にしっかりしていて、グローディアの代表作であり、RPGの歴史に残る名作です。
エメドラに次ぐヒット作「ヴェインドリーム」

『ヴェインドリーム』

ヴェインドリーム -会話-
その名を世に広めた「サバッシュ」

『サバッシュ』

サバッシュ -フィールド画面-
サバッシュ 攻略10 マラメイヤ地方 - 完全に趣味だがや
実現しなかった「エメラルドドラゴン外伝~イシュバーン戦記~」

宿敵オストラコン
エメラルドドラゴン : TOMやん君
大人の事情で開発中止というのは、待ち望んでいたファンにとって本当に酷なことでした。
そして、この作品の発表を最後に、グローディアは世に姿を見せなくなってしまいました。
グローディア 栄光の終焉

グローディアMusic Vol.1 エメラルドドラゴン全曲集
Glodia Music Vol. 1: All Sounds of Emerald Dragon. Soundtrack from Glodia Music Vol. 1: All Sounds of Emerald Dragon
精力的に次々と新たなゲームソフトを制作販売していたグローディアにも終焉は訪れます。
エメラルドドラゴンの版権をめぐって、バショウハウス(元の発売元)、グローディア(開発元)、ライトスタッフ(グローディアから独立した一部のスタッフが立ち上げた新会社)が合意に至らず、版権が3社に分断されてしまうという事態に陥ります。

『エテミブル 〜天壌無窮〜』
プロジェクトEGGにて「エテミブル -天壌無窮-(PC-9801版)」「アステカ(PC-8801版・Windows8.1対応版)」「純情忍者ハナ血の爆弾丸 Vol.1(PC-9801版)が同時配信の画像|Gamer
1995年に「エメラルドドラゴン外伝~イシュバーン戦記~」の制作発表はありましたが、実現されなかったため、それ以前に発売されていたPC98用シミュレーションゲーム『エテミブル 〜天壌無窮〜』が最後の作品となりました。