毎日流れていた「と~じま~り用心 火~の用心♪」「一日~一善~♪」(日本船舶振興会のCM)
毎日流れていた「戸締り用心」のCM。
最後にモーターボートが出てきましたが、子どものころは何のCMかさっぱり分かりませんでした。
火の用心を呼びかけるCMで、子供たちや、太鼓を叩く高見山、このCMソングの作曲も担当して、威勢良く纏(まとい)を振り上げる山本直純、チンパンジーたちとともに、日本財団の会長、笹川良一が出演。
曜日別のバージョンが制作され、放送された。例えば月曜日なら「街をきれいにしよう!一日一善!」と言い、日章旗掲揚や競艇のレース映像を交えつつ、「モーターボート競走の収益金は、防犯・防火のために役立てられています。」という中村正のナレーションと拍子木の音で締めくくられました。
毎日異なるCMが流れていましたね♪
「戸締り用心」の後ろが毎日異なるCMだった「一日一善」。
ちょっと歌詞を振り返りましょう。
「一日一善CM」日曜日
にこにこにっこり日曜日
「一日一善CM」月曜日
月に一度は大掃除 元 元 元気な月曜日
「一日一善CM」火曜日
火には用心 火の用心 肝心かなめの火曜日だ
「一日一善CM」水曜日
水は命のお母さん すいすいすいすい水曜日
「一日一善CM」木曜日
木や草花は友達だ もっともっと増やそう木曜日
「一日一善CM」金曜日
お金は世のため人のため チョキチョキ貯金の金曜日
「一日一善CM」土曜日
どろんこ風の子元気な子 どんどん出てこい土曜日だ
歌の最後は全曜日共通
一日一善!
楽譜はいたってシンプルですね♪
だれでも口ずさめる歌でしたね
このCMって何の為に流したのでしょうか?
日本船舶振興会による、日本財団の広報活動の一環でした