2016年は45周年!【4.さすらいの太陽】

2016年は45周年!【4.さすらいの太陽】

2015年に45周年を迎える「さすらいの太陽」。原作コミックはすでに今年で45年ですが人気が出たので1971年にアニメ化されました。メディアミックスではないため原作とアニメではいろいろ違いもあります。今でも根強い人気のある「さすらいの太陽」って?


この記事を書いているのは2015年の11月ですが、現在CSの「歌謡ポップスチャンネル」で「さすらいの太陽」が放映されてます。実は2ターン目です。確かに歌謡曲ものですが…

「さすらいの太陽」もアニメ化45周年です!
エンディング曲「心のうた」はアニメファンだけでなく一般の人もカラオケで歌うほどの名曲になりました。

今回は「さすらいの太陽」をおさらいしてみたいと思います!

「さすらいの太陽」って?

「さすらいの太陽」の原作漫画は1970年8月から1971年8月まで「週刊少女コミック(小学館)」に連載されていました。

『さすらいの太陽』(さすらいのたいよう)は、藤川桂介原作、すずき真弓作画による漫画作品、およびそれを元に製作されたテレビアニメ。
原作漫画は1970年8月から1971年8月まで雑誌連載され、アニメ版は1971年4月8日から1971年9月30日まで放送された。
原作漫画は当時の人気歌手、藤圭子をモデルとしている。また、初めて芸能界を描いたアイドルアニメでもある(wikipediaより)

さすらいの太陽

17年前、悪意ある看護婦・野原道子によって財閥の令嬢・香田美紀と貧しいおでん屋(原作ではラーメン屋)の娘・のぞみが生まれてすぐにすりかえられてしまう。

二人はやがて歌手をめざすが野原道子に翻弄されながらもそれぞれの道を歩む、というお話です。

原作は藤川桂介さん。
昭和のアニメ好きな方なら一度や二度はそのお名前をご覧になってるかもしれません。

原作・藤川桂介

藤川桂介

藤川桂介さんは、当時のヒット作品を生み出した脚本家だったのです。
その藤川さんが少女漫画原作をされたのです。面白くないわけないですよね。

作画・すずき真弓

作画のすずき真弓先生の情報がなかなか出てこないので筆者の記憶を混ぜつつ書いていきたいと思います。

デビュー作といわれている「おお!ライバル」。このころは「鈴木まゆみ」名義です。
年度ははっきりしませんが1968~69年ごろと推察します。

「おお!ライバル」

筆者は「さすらいの太陽」ですずき先生を知ったのですが、「さすらい」以降はメディアミックス「赤い靴(TBSドラマ)」があります。また「ビューティフル亜子」「麻衣子」などは「さすらい」的なストーリー展開だったという記憶があります。

筆者の記憶では1972年か1973年。週刊少女コミック連載。
ファッションデザイナーを目指す少女・亜子が困難にめげずに成長していくお話。

ビューティフル亜子

これも筆者の記憶では1978年前後。「JOTOMO(旧・「女学生の友」)に連載されていました。
こちらは女優をめざすお話で、「亜子」よりも「さすらい」に近い。
ヒロインやライバルの出自なども似ています。

麻衣子

「さすらいの太陽」原作がヒットしたわけは?

原作の連載初回

最近の「メディアミックス」とは違い、「さすらいの太陽」は藤川桂介の原作があり、それが漫画になり、人気が出て、アニメ化されました。
連載自体も人気のおかげで延長されたそうです。

アニメ化が前提で連載が始まったわけではないのです。

筆者も原作をほぼリアルタイムで読んでいました。
当事の「少女コミック」で一番好きだったと思います。
というか「さすらいの太陽」しか記憶にありません。

「さすらいの太陽」の魅力はそのままアニメ版に引き継がれてます

おたまじゃくしの話ではない

藤川桂介さんは「この話は単にオタマジャクシを並べるだけではない、一人の女の子の成長物語だ」と言っています。
第一話をご覧下さい。

17歳になったのぞみと美紀を影から混乱させようとする道子の画策で、美紀はのぞみにいやがらせをするようになります。
ここからすでにいわゆる「大映ドラマ」的な悲劇性がありますよね。

また、のぞみの恋の相手・ファニー香川と兄妹であると知り(本当は違う)気持ちのすれ違いや苦悩するところなどもメロドラマ的です。

原作ではファニー(尚)は峰家の長男だったが香田家と養子縁組(アニメでは他家に養子に)。
その後のぞみが生まれた。
のぞみとファニーはそれを知らずお互いに好意を持ち始めるが事実を知って愕然。
しかし、のぞみの出自は実は香田家。二人に血のつながりはないのだが…

のぞみとファニー

モデルは藤圭子

上記にあげた第一話で藤圭子がテレビで歌っているシーンがあります。
「流しをしながら歌手をめざす」という設定ですが、実は筆者は連載当時は藤圭子も知ってましたが、まさかモデルだとは思っていませんでした。
もう少し大人ならピンときていたんでしょうが…。

主演・藤山ジュンコのこと

藤山ジュンコ(ふじやま ジュンコ、本名:藤山順子(読み同じ)、1950年5月19日 - )は1970年代に活躍した歌手。大阪府出身]。
兄は映画監督の藤山顕一郎。
いずみたくの弟子としてレッスンを受け、1971年に放送された『さすらいの太陽』とのタイアップという形で主役である峰のぞみ役とED「心のうた」 で歌手としてプロデビューを果たす(後にED「心のうた」は堀江美都子が担当)。
抜群の歌唱力とパンチの効いたハスキーボイスの持ち主で、師匠のいずみたくからは高い評価を得ていた。
藤山は『さすらいの太陽』の放送終了後、ほどなくして芸能界を引退してしまう。師匠のいずみたくは必死に説得するものの、藤山がそれに応じることはなかった。(wikipediaより)

藤山ジュンコ

「さすらいの太陽」第18話で藤山さんのレコードデビュー曲「鎖」をのぞみが歌っています。

藤山さんが歌うエンディング曲「心のうた」は5話~8話まで放映されています。

歌謡曲チャンネルで放送される理由

「さすらいの太陽」はアニメなのになぜ「歌謡曲専門チャンネル」で放送されるのか、その理由は、作品中に歌謡曲がたくさん流れるからです。

のぞみは流しの歌手を始めますが、そのときにいろいろな既存の歌謡曲を歌うのです。
のぞみだけではなく、他のキャラクターが歌うこともあり、またBGMとして流れることもあります。

「歌謡曲チャンネル」は昭和の歌謡曲が中心ですから「さすらいの太陽」が放送されるのも納得ですね。

原作とアニメとの違い

「さすらいの太陽」は原作コミックがあるわけですが、アニメ化にあたり多少の改変があります。
原作はかなりえぐいところもありますがそれはマイルドにされています。
また、のぞみが海女になるなど多少スポ根的な要素も加味されています。

それに、アニメの美紀さんはそんなにいじめ役に見えないんですよね。
コミックは鼻持ちならない金持ちの娘に見えるんですが、アニメでは道子に振り回されてるだけで、本人はとてもプライドが高いだけのお嬢さんに見えるんです。

原作の美紀はわがまましほうだいの甘えん坊のお嬢さんという感じ。

原作の美紀

アニメの美紀は、親の財力にまかせて歌手になるところは原作と同じですが道子に振り回され度が原作とは違ってむしろ気の毒になってくる。。

アニメの美紀

原作にはのぞみの師匠・江川先生のもとにレッスンに弟子仲間・堤くんがいましたがアニメには出てきません。このレッスンのシーンも筆者は好きだったんですけど…

筆者が一番気になるのはのぞみのデビュー曲です。

コミックではのぞみのデビュー曲は「生きた愛した死んだ」という曲ですがアニメでは代表曲が「心のうた」です。

大人になって「生きた愛した死んだ」はスタンダールの「書いた愛した生きた」をアダプトしたのかな?と思ったものです。

コミック版には「生きた愛した死んだ」の歌詞まで設定されていたんですよ

歌詞の一部が描き文字で書かれています。

「生きた愛した死んだ」

「心のうた」は今では広く歌われている

アニメ版ではエンディング曲として使われた「心のうた」は名曲です。
今ではアニメを知らない人もカラオケで歌ってるんですよ。
アニメで歌った堀江美都子さんご自身も「自分のライフワークのような曲」とおっしゃっていて、デビュー35周年記念CDのタイトルを「心のうた」にしています

ぜひ「さすらいの太陽」をご覧下さい!

冒頭に書いたように、「さすらいの太陽」はCSの「歌謡ポップスチャンネル」で放送されています。
筆者が知る限り2ターン目ですが、番組表をみると12月もまた最初から始まるようです

歌謡ポップスチャンネル~人気の演歌・歌謡曲・カラオケ~

また、原作コミックも「コミックパーク」で復刊されています。

さすらいの太陽 全4巻・すずき 真弓、藤川 桂介|コミックパークで立ち読み!

ぜひ「さすらいの太陽」をご覧になってのぞみを応援してください!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。