「ガチャ®日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾!「ガチャ日本上陸60周年ツアー」が開催決定!!

「ガチャ®日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾!「ガチャ日本上陸60周年ツアー」が開催決定!!

タカラトミーグループのタカラトミーアーツとその子会社であるペニイが、 2025年に「ガチャ®」(カプセルトイ)が日本上陸60周年を迎えたことを受けて、2月17日の「ガチャの日」より「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」のアニバーサリー企画をスタートしています。


「ガチャ®日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾!「ガチャ日本上陸60周年ツアー」が開催決定!!

タカラトミーグループのタカラトミーアーツとその子会社であるペニイが、 2025年に「ガチャ®」(カプセルトイ)が日本上陸60周年を迎えたことを受けて、2月17日の「ガチャの日」より「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」のアニバーサリー企画をスタートしています。このたび第2弾として、各地を巡る「ガチャ日本上陸60周年ツアー」の開催が決定しました。第1回は4月26日・27日にアリオ亀有にて実施します。

1965年当時走行していたペニイのトラック。

「ガチャ®」(カプセルトイ)は、1965年にペニイ商会によってアメリカから輸入されました。ペニイは日本で初めてガチャマシンを設置した会社で、その創立記念日にあたる2月17日を「ガチャの日」に制定しており、2025年の「ガチャの日」を日本上陸60周年の記念日としてガチャ日本上陸60周年をスタートしています。

ペニイの親会社であるタカラトミーアーツは、1988年にその前身となる株式会社ユージンがカプセルトイ事業に参入しました。それ以来30年以上カプセル自販機(ガチャマシン)とカプセル玩具の企画製造販売を行い、そのカプセルトイブランドは「ガチャ®」の商標で親しまれています。今では月40~60アイテム、年間約600アイテムの新商品を発売しており、幅広い世代の人々に愛されています。

「ガチャ日本上陸60周年ツアー」開催決定!「ペニイトラック」が登場!

60周年を迎えるにあたり、タカラトミーアーツとペニイは昨年「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」を立ち上げました。このアニバーサリー企画第2弾として、1965年当時ガチャ商品の運搬などで全国を回っていたペニイ商会のトラックを再現した大型ディスプレイ「ペニイトラック」とともに各地を周遊する巡回イベント「ガチャ日本上陸60周年ツアー」(通称「ガチャツアー」)の開催が決定しました。「ペニイトラック」は中にガチャマシン3台を設置して実際に購入できるようアレンジしました。

第1回の開催地は、タカラトミーアーツとペニイの所在地でもある東京都葛飾区になります。2025年4月26日・27日の2日間、ショッピングモール「アリオ亀有」の1階催事スペース(サニーコートA)にて開催します。そのあとも、北から南まで、日本各地を巡回していく予定です。なお、「ガチャツアー」では以下のようなアトラクションを楽しむことができます。

ガチャ日本上陸当時の様子(出典:アサヒグラフ)

歴代のガチャマシン(一部)

でかガチャと通常ガチャマシンとの比較

参加型ゲーム企画「60秒でまわせ!ガチャレンジ!」始動!

「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」では、「マシンのハンドルを“ガチャッ”と回してカプセルが出てくる体験を、思う存分満喫していただきたい」「“何が出てくるかわからない”というガチャならではの“運の要素”を、ゲームとして楽しめないか」という想いから、ガチャマシンを使った「チャレンジ企画」を考えました。それが「60秒でまわせ!ガチャレンジ!」(以下「ガチャレンジ!」)です。

60周年にちなんで60秒間(1分間)ガチャを回し続け、出てきたカプセルの個数と色で得点を競うというゲームになります。 「ガチャレンジ!」は「ガチャツアー」の会場内の特設ステージで参加者を募って実施。第1回は上述の「アリオ亀有」会場で、4月26日(土)・27日(日)に開催となります。ほかにも、タカラトミーアーツやペニイが主催するほかのイベントに登場する可能性もあります。

ガチャレンジ専用マシン

「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」では、これまでに「まわせ!じぶんガチャ」という新たなコンセプトのもとガチャのロゴの一新や、ガチャ日本上陸60周年記念企画商品の販売などを行ってきました。また、2025年2月17日から始まったアニバーサリー企画第1弾では、SNSキャンペーンの実施やガチャから生まれた新フィギュアブランド「PERIHAPI!」の発表を行っています。

このあとも様々なアニバーサリー企画を準備しています。これまでの60年への感謝と、これからの未来への希望を詰め込んだ、ガチャ日本上陸60周年アニバーサリーイヤーにご期待ください。

GACHA 60th Anniversary|スペシャルサイト|タカラトミーアーツ

ガチャブランドサイト|タカラトミーアーツ

※ガチャ®は(株)タカラトミーアーツの登録商標です。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは異なる場合があります。

ガチャの歴史

手のひらにワクワクとドキドキ

日本にガチャがやってきたのは1965年(昭和40年)

アメリカで生まれたカプセルトイと自動販売機



現在のガチャの原型となるベンディングマシンとカプセルトイはアメリカで誕生。これを1965年に日本のペニイ商会(現:株式会社ペニイ)が輸入し、店先に設置していきました。1965年…日本は高度成長期の真っ只中。透明なカプセルがぎっしり詰まった不思議なマシンに子ども達はみんな釘付けになりました。ここからガチャの歴史が始まりました。

出典:アサヒグラフ

2月17日は「ガチャの日」



今では子供から大人まで幅広い世代に愛されるガチャ。そんなガチャをもっと多くの人に知ってもらいたい。そんな思いから日本で初めてガチャマシンを設置した「ペニイ商会」創立日の2月17日が「ガチャの日」(日本記念日協会認定)として登録されています。

子ども達の人気者になった「ガチャ」

アメリカ生まれのカプセルトイが海を越えて日本へやってきたのは1965年のこと。日本に輸入され、透明なカプセルの詰まったマシンがおもちゃ屋や駄菓子屋、文房具屋の店先に置かれました。

当時のガチャカプセルは10円、20円が主流で、乗り物やロボットの形をした消しゴムやシンプルなプラスチックのおもちゃが入っていました。

町中に設置されたガチャはたちまち子ども達の人気となり、品切れして1日に何度もカプセルを補充することもあったそうです。

デパートの屋上遊園地に置かれたガチャマシン。子ども達が夢中になったカプセルが詰め込まれています。

公式サイト

タカラトミーアーツ

株式会社ペニイ-日本で初めて「ガチャ」のビジネスをスタートした会社

関連記事

宇宙戦士ダンガムって!?ガチャガチャメーカーとして名を馳せたコスモスの悲哀。

コスモスのガチャガチャ憶えていますか?高級感のある箱のおもちゃから有名なビックリマンのパクリ「ロッチ」騒動まで。

今では考えられない!昭和の「ガチャガチャ」について語るスレ。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。