新たな中学校で金八先生は何を教えるのか・・・『3年B組金八先生~第3シリーズ~』

新たな中学校で金八先生は何を教えるのか・・・『3年B組金八先生~第3シリーズ~』

舞台は松ヶ崎中学校の3年B組。3年B組金八先生のシリーズとしては7年ぶりに放送されました。現在でも問題となっているイジメや不登校を題材としている第3シリーズは今の学生に見てもらいたい作品です。


3年B組金八先生~第3シリーズ~

ストーリー

1988年10月10日から同年12月26日まで全12話を放送した3年B組金八先生~第3シリーズ~。
キャストの都合により、今までのシリーズの中では放送回数が少ない作品です。また、ストーリーは2学期の途中から学期末までを描いています。

キャッチコピーは『昭和六十三年度 三年B組 担任 坂本金八先生』です。

生活リズムの崩れが目立つ松ヶ崎中学校の生徒たち。3年B組の加藤敏治は毎日朝食を食べずに登校していました。ある日、加藤は保健室で牛乳を飲んでいるところを副担任の真野先生に見つかります。そして盗みを疑われる加藤。実は盗んだのではなく、加藤の体調を心配した養護の三上先生が用意していたものでした。
生徒の健康を心配した松ヶ崎中学校では、生活実態調査のアンケートを行います。朝食を食べない生徒は25%にものぼり学校全体で健康について改めて話し合い、快眠・快食・快便の大切さをどれほど大切なのか力説してくれます。

主な登場人物

坂本金八 (武田鉄矢)

桜中学校から松ヶ崎中学校に転任してきた。

成瀬浩二 (長野博)

東正広 (佐藤忠信)

現在は、浅野忠信として活躍しています。

田中一義 (萩原聖人)

主要生徒である山田裕子役の浦明子さんや水野君恵役の岸雅さんの写真は残念ながら見つけることができませんでした。
浦明子さんは3年B組金八先生後、一度映画に出演し芸能界からは遠ざかったそうです。
また、岸雅さんも芸能活動休止しダンスを教えているそうですよ。

第3シリーズの主題歌は武田鉄矢『声援』

第3シリーズの主題歌になったのは海援隊の『声援』です。
“がんばれ、がんばれ”という言葉が繰り返し使われており、まるで金八先生が背中を押してくれているように感じます。
“手さぐりしながら生きているあなたに僕は声援を送ります”の歌詞に勇気づけられますよね。

3年B組金八先生~第3シリーズ~の最終回ネタバレ

2学期の終業式を迎える3年B組の生徒たち。それぞれ悩みは尽きず葛藤していました。成績が気になり悪夢さえ見るようになった倉橋和幸。自分の成績が知りたいあまりに先生方に頼み回ります。翌朝、倉橋は職員室へ忍び込み成績表を盗み見ますが副担任の真野先生に目撃され逃げる際に足を捻挫してしまいます。倉橋は真野先生に突き飛ばされたと母親に嘘をつき教育委員会を巻き込むほどの大騒ぎに・・・。真相が明らかになっていきますが、倉橋はその責任を全て母親に押し付けようするのです。金八はそんな倉橋を叱咤し、また自信を失くした真野先生を一喝します。

その一方で、今まで保健室登校をしていた水野君恵にも大きな変化がありました。クラスメイトの山田裕子が転校すると耳にし、急いで3年B組へと向かいます。「転校しないで。私、一緒に卒業したい」と君恵が伝えると3年B組のみんなも一緒に卒業するんじゃなかったのか?と裕子を引き止めるのです。
君恵の行動で3年B組は裕子のことを考え、裕子も心を動かされていきました。母親と相談した裕子は転校しないことを君恵に伝えます。裕子は保健室登校の君恵に教室へおいでと誘ってくれます。そして今まで保健室登校だった君恵が3年B組の席に・・・。金八の目からは涙が。また、裕子が転校しなくていいことを知りさらに涙が溢れていました。

もう一度見たい懐かしのオープニング

3年B組金八先生のオープニングはシリーズごとに少し異なります。中でも第3シリーズのオープニングは、なんだかほっこりしますよね。金八が大森巡査の自転車を使ってスケボーに乗っている生徒を追いかける場面では、クスっと笑えてしまいます。

第3シリーズは出演者が豪華すぎる

改めて第3シリーズを見返してみると、出演者がとても豪華なんですよね~。
『ステキな金縛り』や『寄生獣』などに出演している有名な俳優、浅野忠信さんも第3シリーズで生徒役として出演しています。
また、元SMAPの森且行やV6の長野博なども出演していますよ。

第3シリーズをもう一度DVDで

3年B組金八先生 第3シリーズ 昭和63年版 DVD-BOX2 DVD・ブルーレイ|Amazon.co.jp (アマゾン)

武田鉄矢 出演作品ほか、映画、ドラマ、アニメのDVD・ブルーレイ予約・購入はオンライン通販のAmazon公式サイトで。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可。

関連する投稿


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

とある中学校を舞台に描かれた学園ミステリー「六番目の小夜子」。何度となく再放送されてきた人気作品で、再放送のたびに話題になってきたのが、生徒役として出演されていた今となっては超豪華なキャスト陣です。そこで、主要キャストとなった6名の俳優について振り返ってみたいと思います。


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


BS松竹東急で『プロゴルファー織部金次郎』&『海援隊50周年コンサート』が放送決定!武田鉄矢からのコメントが到着!!

BS松竹東急で『プロゴルファー織部金次郎』&『海援隊50周年コンサート』が放送決定!武田鉄矢からのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、武田鉄矢が原作・脚本・監督(2~5作)・主演を兼ねた未配信の映画『プロゴルファー織部金次郎』シリーズ全5作が6月に全国無料放送されます。


全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて放送中の特集「6か月連続 ジャッキー・チェン祭り!」のクライマックスとして、石丸博也による吹替を新たに追加した<吹替完全版>が、4月から5月にかけて世界初・独占放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。