カプセル怪獣とは?

ウルトラセブンの主人公モロボシ・ダンがセブンに変身できない時などに代わりに戦う怪獣の事になります。
ただ戦闘力はセブンに及ばないうえに活躍は今一つで、主に威力偵察や時間稼ぎを任務としています。(『ウルトラ銀河伝説』では戦闘能力が向上しており、それぞれが怪獣1体を倒せるほどの強さを見せている)
ウインダム

ウィンダム(Windom)
モロボシ・ダンに使役されるカプセル怪獣の1体で「ウインダム」
本作では第1話「姿なき挑戦者」、第24話「北へ還れ!」、第39話「セブン暗殺計画 前篇」に3回登場しています。

「ウインダム」はメタル星に生息する金属質の表皮と電子頭脳を持った生物。額の赤く発光するビームランプから破壊光線・レーザーショットを放つが電子頭脳と直結する急所である為,
ここを攻撃されると弱い。電子頭脳で行動するため、判断力に欠ける。
ミクラス

ミクラス
ミクラスもカプセル怪獣の1体で本作では第3話「湖のひみつ」、第25話「零下140度の対決」に2回登場しています。

ミクラス
ミクラスは500万馬力の怪力が一番の自慢で第25話では口から赤い熱光線を発射する電気に弱く寒さに強いが、寒さに弱いと記載した資料も存在。
アギラ

アギラ
「アギラ」もカプセル怪獣の1体で本作では第32話「散歩する惑星」、第46話「ダン対セブンの決闘」に2回登場。
外観は角竜類に近く、額の一本角を武器に高い知能と俊敏な動きで敵を惑わすスピード戦法を得意とする。少々のん気で気弱な一面もある。
瞼を半分閉じたような目をしていて体色はグレーで、襟巻きは赤。第46話で体色に黒い斑紋が追加されていました。
ウルトラカプセルは5つなのに?

で!作品では第1話と第3話では、所有していたウルトラカプセルは5つであることが確認できますが、劇中に登場したの怪獣は何故か「ウインダム」「ミクラス」「アギラ」の3体のみです。

実際は3体だけ?
本作でもカプセルを投げたものの、怪獣は出現しなかったり、1個は実は空だったりと『1999最終章6部作』の描写からも確認できます。
『ウルトラ怪獣擬人化計画 feat.POPComiccode』では、イカルス星人が上記の紛失したカプセルを秘かに回収し、最後の切り札として使用しようとするも、ゴドラ星人の妨害に遭い失敗するという場面があった(こちらでは、カプセルは最終的にゴドラ星人に回収されているが、中身が何だったのかは最後まで謎のままであった)
実際のカプセル怪獣は3体だけなのかもしれません。
幻のカプセル怪獣

ウルトラマンSTORY0
「ウインダム」「ミクラス」「アギラ」の3体の他に真船一雄氏の漫画『ウルトラマンSTORY 0』には漫画オリジナルのカプセル怪獣として「ミンティオス」が登場します。(イカルス星人の異次元空間で消失したカプセルはミンティオスの可能性が!)
カプセル怪獣つながりで!

ゼアスに登場したカプセル怪獣「ミラクロン」
漫画『ウルトラマンSTORY0』では他にもウルトラ戦士・ザージが使役するカプセル怪獣。全身に結晶状のトゲが生えた亀やトカゲのような姿をしている「フリーザス」やゼアスに登場したカプセル怪獣「ミラクロン」「ダークラー」等が存在します。
最後に・・・。
いかがでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
「特撮テレビドラマ」では欠かせなかった俳優『北村隆幸』引退後の現在は?!
特撮では「仮面ライダー」や「ウルトラマン」シリーズに出演していた『尾上博美』現在は?!
「ウルトラマンコスモスTHE FIRST CONTACT」でヒロイン・マリを演じた『 宇野あゆみ』!!