「オロナミンC」が後輩社員と先輩社員との世代間ギャップを調査!世代間の会話のすれ違いの原因とは?

「オロナミンC」が後輩社員と先輩社員との世代間ギャップを調査!世代間の会話のすれ違いの原因とは?

大塚製薬株式会社のオロナミンCドリンクが、「すれ違い社会人用語」をテーマにしたアニメ動画を公開しました。


「オロナミンC」が後輩社員と先輩社員との世代間ギャップを調査!世代間の会話のすれ違いの原因とは?

大塚製薬株式会社のオロナミンCドリンクが、「すれ違い社会人用語」をテーマにしたアニメ動画を公開しました。また公開に先立ち、全国の社会人600名の20代の後輩社員と40代以上の先輩社員を対象に、会話のすれ違いに関する世代間ギャップ調査を実施。その結果、後輩社員の8割以上が知らない一方で、先輩社員の7割以上が後輩に伝わらないと感じている「すれ違い社会人用語」の存在が明らかになりました。

調査サマリー

職場において、後輩社員、先輩社員ともに「会話量を増やして仲良くなりたい」と考えているのに、先輩・後輩の約半数以上が、会話のすれ違いによる世代間ギャップを感じている。「会話のすれ違いが埋まれば会話の量が増える」と後輩・先輩ともに約6割が回答。



・ 先輩後輩ともに、約9割がもっと会話の量を増やして仲良くなりたいと回答。

・ 後輩では約6割が、先輩では約5割が、会話のすれ違いによる世代間ギャップを感じている。

・ その一方、「会話のすれ違いが埋まれば会話の量が増える」と後輩・先輩ともに約6割が回答。



会話のすれ違いの原因に… 「一丁目一番地」などの“すれ違い社会人用語”の存在が!

社会人用語を後輩の8割が「知らない」と回答。先輩の7割が「伝わらない」を経験。

後輩の約5割、先輩の約7割が、社会人用語が原因ですれ違いを感じた経験あり!?




・「一丁目一番地」「全員野球」などの社会人用語に対して、後輩社員の6割以上が「ちょっと古臭い感じがした」「なぜ先輩社員が使うのか疑問に思った」と回答。

・ 社会人用語で、後輩の8割が「知らない/意味がわからない」先輩の7割が「伝わらない/理解されなかった」経験あり

・後輩社員の約5割、先輩社員の約7割が、社会人用語が原因ですれ違いを感じた経験があると回答。



“すれ違い社会人用語”の実態は?各世代のすれ違い用語をランキング



・先輩後輩の社会人用語すれ違いランキングでは、「一丁目一番地」が45.4ポイントの認知ギャップでトップ。「よしなに」「鉛筆なめなめ」が続く形に。



一方で、9月25日(水)公開予定のオロナミンCの新動画を見ると・・・

後輩社員の約半数が、社会人用語をきっかけに先輩と会話してみたいとの声!




9月25日(水)公開予定のアニメ動画を見て… 

・会話を増やして仲良くなりたい後輩社員のうち約5割が、社会人用語をきっかけに、先輩と会話してみたいと思ったと回答。

・会話を増やして仲良くなりたい先輩社員のうち約6割が、「社会人用語の使い方に気をつけることで世代ギャップを解消する手段になる」と考えていると回答。



世代間の違いを認識し、相互理解につながることがわかりました。

職場において、後輩社員、先輩社員ともに「会話量を増やして仲良くなりたい」と考えているのに、先輩・後輩の約半数以上が、会話のすれ違いによる世代間ギャップを感じている。「会話のすれ違いが埋まれば会話の量が増える」と後輩・先輩ともに約6割が回答。

「20代の後輩社員と40代以上の先輩社員に、もっと会話の量を増やして仲良くなりたいと思うか?」という質問をしたところ、20代の後輩社員では89.9%が「そう思う」と回答し、40代以上の先輩社員では86.1%が「そう思う」と答えました。この結果から、両世代ともに会話の機会を増やし、より良い関係を築きたいという意欲が高いことが分かります。

「20代の後輩社員と40代以上の先輩社員がお互いに会話のすれ違いを感じたことがあるか?」という質問を行ったところ、20代の後輩社員では62.3%が「ある」と回答し、40代以上の先輩社員では70.7%が「ある」と答えました。先輩社員の方が若干高い割合で会話のすれ違いを感じていることが明らかになりました。

20代の後輩社員と40代以上の先輩社員の間で、会話のすれ違いが原因で「コミュニケーション不足になった経験があるか?」という質問を行ったところ、20代の後輩社員では57.8%が「ある」と回答し、40代以上の先輩社員では65.2%が「ある」と答えました。

会話のすれ違いの原因に… 「一丁目一番地」などの“すれ違い社会人用語”の存在が!社会人用語を後輩の8割が「知らない」と回答。先輩の7割が「伝わらない」を経験。後輩の約5割、先輩の約7割が、社会人用語が原因ですれ違いを感じた経験あり!?

20代の後輩社員に対して「社会人用語を聞いたことがあるか?」という質問を行ったところ、45.9%(約5割)が「聞いたことがある」と回答しました。一方、40代以上の先輩社員に「社会人用語を使った経験があるか?」と尋ねたところ、87.5%が「ある」と回答しました。この結果から、先輩社員は社会人用語を頻繁に使用している一方で、後輩社員の半数近くはそのような用語を聞いたことがないことから、馴染みが薄いことがわかります。

20代の後輩社員を対象に社会人用語の認知度を調査したところ、86.0%が「社会人用語を知らない」と回答しました。一方、40代以上の先輩社員に「社会人用語を使って後輩社員に伝わらなかった経験があるか」を尋ねたところ、75.5%が「伝わらなかった経験がある」と答えました。後輩社員の多くが社会人用語を理解していない一方で、先輩社員はそれらを使って後輩社員とコミュニケーションを図ろうとしているため、世代間のコミュニケーションにすれ違いが発生していることが浮き彫りになっています。

社会人用語が原因で会話のすれ違いを感じたことがある人の割合を調査したところ、20代の後輩社員では46.7%と約半数が、40代以上の先輩社員では71.8%と約7割以上が、そのような経験を持っていることがわかりました。特に、先輩社員の方が後輩社員よりも社会人用語によるコミュニケーションのズレを強く感じていることが明らかとなりました。

“すれ違い社会人用語”の実態は?各世代のすれ違い用語をランキング

“すれ違い社会人用語”の認知に関する調査を、20代の後輩社員と40代以上の先輩社員を対象に実施しました。世代間の認知度差、いわゆる「すれ違い度(認知ギャップ)」を調査したところ、最も差が大きかった用語のトップ3は「一丁目一番地」、「よしなに」 、「鉛筆なめなめ」で、それぞれ約45ポイントの差が見られました。この結果から、特定の社会人用語について、世代間での認識に大きなギャップがあることが浮き彫りになりました。

このような結果を踏まえて、オロナミンCは、世代間の会話のすれ違いを解消し、相互理解を深めるきっかけとして、アニメ動画を制作!職場に「元気ハツラツ!」を届けます!



「一丁目一番地」「全員野球」が伝わらない・・・そんな職場あるあるを、昭和レトロ風アニメにしてみました!オロナミンC完全オリジナル・世代間すれ違いアニメ『社会人用語は突然に』全15話を9/25(水)公開!あの声優・俳優が一人二役に挑戦!?

オロナミンCプレゼンツ・世代間すれ違いアニメ『社会人用語は突然に』全15話を、2024年9月25日(水)より大塚製薬公式YouTubeチャンネルにて公開します。同時に、特設サイトもオープンし、視聴者に向けた様々なコンテンツを提供します。

社会人用語は突然に|オロナミンC |大塚製薬

9月25日(水)公開のオロナミンCの新動画を見ると・・・後輩社員の約半数が、社会人用語をきっかけに先輩と会話してみたいとの声!

9月25日(水)に公開されたオロナミンCの新動画を先行して調査対象者に視聴してもらい、社会人用語に対する印象を調査しました。その結果、先輩社員ともっと会話の量を増やして仲良くなりたい20代の後輩社員のうち、54%が「社会人用語を先輩社員に使うこともありだ」と感じ、52%が「社会人用語をきっかけに先輩社員と会話してみたい」と考えていることがわかりました。一方で、後輩社員ともっと会話の量を増やして仲良くなりたい40代以上の先輩社員のうち、81%は「相手が社会人用語を理解できない場合、他の言い方を考えたい」と回答し、68%が「社会人用語の使い方に気をつけることで世代ギャップを解消する手段になる」と考えていることが明らかになりました。

制作背景

世代をつなぐドリンクを目指しているオロナミンCは、「先輩社員が仕事を円滑に進めるために培ってきた表現だが、時として後輩社員に意味が通じにくく、コミュニケーションのすれ違いを引き起こす用語」を “すれ違い社会人用語”と新たに定義し、アニメ動画等を通じてこの“すれ違い社会人用語”を楽しく解消する取り組みを行うことに至りました。本施策を通じて、先輩社員からは「伝わらないんだ、気をつけないと!」「次から言い換えをしてみよう!」、後輩社員からは「社会人用語は奥深い!」「わからなかったら聞いてみよう!」などの意識が芽生えて、世代間のコミュニケーションやつながりがより活発になることを願っています。

オロナミンCドリンクについて

「オロナミンCドリンク」にはカラダに必要な5大栄養素のひとつ、ビタミン群(ビタミンC、B2、B6など)が含まれています。オロナミンCドリンクの黄色はビタミンB2本来の色です。小さなお子様から年配の方まで飲みやすい、120ml入りの適量サイズです。

製品情報|オロナミンC|大塚製薬

関連記事

1972年CM「大村崑」オロナミンCの【おしゃれな飲み方】知っていますか?当時CMで紹介していた【おしゃれな飲み方】を実際にやってみました!

あんなに好きだったのに忘れられた!「ポカリスエットステビア」と「ポカリスエット瓶ボトル」

「ポカリスエット」歴代CMソングが名曲揃いなんです!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。