放送された系列局はごく一部!コント赤信号の【うるとら7:00】

放送された系列局はごく一部!コント赤信号の【うるとら7:00】

コント赤信号や磯野貴理子がいたチャイルズの他、今でも芸能界に残っているアイドル達が出演していたマニアックなテレビ番組「うるとら7:00」。当時、学校が土曜日もあったので朝起きて観てましたw


知っている人はマニア!?【うるとら7:00】って、どんな番組?

日本テレビ系で放送されていた情報バラエティ番組で、1986年10月4日から1996年3月30日まで毎週土曜日に放送された。
放送時間は開始当初7:00 - 7:45(JST)だったが、1990年4月より読売テレビの『これが問題!土曜8時』の開始にともない枠繰上げのため7:30まで短縮。もっとも、この頃の日本テレビのこの時間帯はローカルセールス枠だったので、放送された系列局はごく一部だった。

(出典:wikipedia)

『うるとら7:00』(うるとらセブン・オクロック)

主な出演者

コント赤信号:初代メイン司会。渡辺正行、ラサール石井、小宮孝泰が週代わりで一人ずつ出演。1993年9月で降板。

■コント赤信号
明治大学の落語研究会の同期だった渡辺と小宮がお遊びでコントをやっていたところに、2人とともにテアトル・エコー研修生だった石井が加わり、3人で1977年10月からコント活動を始める。国立音楽大学の学園祭の司会とコントをしたときに、初めてコント赤信号を名乗る。グループ名は渡辺が命名した。

■メンバー
・渡辺 正行(わたなべ まさゆき 1956年1月24日)
・ラサール 石井(ラサール いしい 1955年10月19日)
・小宮 孝泰(こみや たかやす 1956年3月11日)

(引用:wikipedia)

岡本 舞子:西城秀樹が司会を務めた土曜日朝の情報番組「モーニングサラダ」から、「サニーサイド7」、「うるとら7:00(セブンオクロック)」(日本テレビ系列)へ続く一連シリーズのマスコットを務める。

■岡本 舞子(おかもと まいこ 1970年9月3日)
東京都出身の女優、アイドル。フロムスクラッチに所属していた。血液型はO型。平尾昌晃ミュージックスクール東京本校出身。
テレビアニメ「魔法の妖精ペルシャ」のテーマ曲「見知らぬ国のトリッパー」を歌うほか、声優としてもゲストで出演した。
飯田久彦プロデュサーに歌の才能を認められスカウトされ1985年4月25日に、ビクター音楽産業(現在:ビクターエンタテインメント)より「愛って林檎ですか」で正式にアイドルとしてレコードデビュー。同年「第4回メガロポリス歌謡祭」優秀新人エメラルド賞、「第16回日本歌謡大賞」新人賞を受賞した。

(引用:wikipedia)

チャイルズ:磯野貴理子が所属したアイドルグループ

■チャイルズ
ラサール石井がプロデュースしたお笑い女性アイドルグループ。石井光三オフィス所属。
1986年、「劇団七曜日」の劇団員だった3人で結成。メンバーの3人は「チャイルズ」をchildの複数形だと思っていたが、実際はそうではない (children) ことにラサール石井がうっかり気づかずそのまま許可してしまったらしいが、ラサール自身は運動以外は滅多にうっかりミスをしないことから考えると、故意かもしれない。childの複数形のchildrenは英語で成立しているため、childsを敢えて許可したと思われる。因みに、アポストロフィを付けると『child's』(チャイルズ)と読む。1992年に解散。

■メンバー
・きりこ:磯野 貴理子(いその きりこ 1964年2月1日)
・りん:久留龍子(ひさどめ りょうこ 1964年5月2日)
・ゆうこ:茂原裕子(もはら ゆうこ 1967年11月25日)

(引用:wikipedia)

ウルトラセブン:番組初期には実際にウルトラセブンが出演した他、『ウルトラマン』のイデ隊員役で知られる二瓶正也も出演した。

伊集院光:2代目メイン司会。1993年10月〜終了まで担当。

■伊集院 光(いじゅういん ひかる 1967年11月7日)
日本のお笑いタレント、ラジオパーソナリティ、元落語家。本名・篠岡 建(しのおか けん)旧姓・田中(たなか)。男性。
東京都荒川区西尾久出身。文京区在住。星企画(5代目三遊亭圓楽一門が所属する芸能事務所)、フリーを経て、ホリプロ所属。
身長183cm。体重125kg(前後5kgぐらいは常に変動している)。東京都立足立新田高等学校中退。妻は元アイドル・篠岡美佳。

日本テレビ系『うるとら7:00』で共演したタレント・篠岡美佳と1995年11月7日に結婚。兄弟のいない彼女のため、婿養子となる。ペットは犬を3匹(ジャガイモ「ゴールデンレトリバー」、ナンキン「ミニチュアダックスフント」、カプチーノ「前出2匹の子」)飼っている。また、篠岡との間には子供はいない。

(引用:wikipedia)

■松本 明子(まつもと あきこ 1966年4月8日)
日本のタレント、女優、歌手である。本名は平井 明子(ひらい あきこ)。愛称はあっこ、松本、松本さん、おねだり妻。デビュー時のキャッチコピーは「アッコ、とんがってるね」。
香川県高松市出身。血液型はA型。ワタナベエンターテインメント所属。堀越高等学校卒業。夫は6歳年下の俳優・本宮泰風。本宮より2歳年上の兄で俳優の原田龍二は戸籍上義兄であるが、4歳年下であり、ドラマで何度も共演している弟のような存在であるため、「姉さん」と呼ばれ慕われている。祖父は丸亀市初代市長の豊田元良。

この番組から、同局の『進め!電波少年』に出演するようになり、ブレークした。

(引用:wikipedia)

松本明子:2代目アシスタント。1987年4月〜1993年9月まで担当。

■その他
・本田みずほ - 3代目アシスタント。1993年10月〜1995年9月まで担当。
・穴井夕子 - 4代目アシスタント。1995年10月〜終了まで担当。 
・高橋由美子
・森川美穂
・円谷優子
・仁藤優子
・寺尾友美
・二瓶正也 - 料理コーナーを担当。初期のみの出演。
・西尾拓美
・チューインガム・ボーイズ(越後ミルク・マサ斎藤)
・フォークダンスDE成子坂 - 1993年10月〜終了まで出演。
・杉兵助 -「おはようシルバー川柳」コーナーのみ出演。
・MiKa(篠岡美佳)
・ラディッシュ(吉村龍太(vo,key)、遠藤友貴(vo,パーカッション)の14歳二人組音楽ユニット)
・藤木まり

プロモーションビデオや音楽番組のように曲が流れていた!

あの!?MCコミヤもこの番組から

1991年にM.C.ハマーの曲をカバーし、「MCコミヤ」(M.C.Kommier)名義でCDをリリースしたこともあった。ちなみにこのミニアルバムのタイトルは「プリーズ・コミヤ・ドント・ハーテム」。ハマーの代表曲"U can't touch this"中の「Can't Touch This」というフレーズを曲名の由来にした「ケンタイキ」や「遣唐使です」が収録されていた。ヒカシューのメンバーである三田超人(Mita Freeman)がアルバムをプロデュースし、巻上公一もゲスト参加したことでテクノ・ラップ歌謡のマニアにも注目されることとなった。
2007年のTBS番組「オールスター感謝祭'07春」の問題として登場。「バブル当時に一世風靡したこの曲を歌っているのはどちら?」という二択問題で、7人が間違え、また会場は爆笑の渦となった。

(引用:wikipedia)

小宮孝泰がM.C.ハマーに似ているとの事からCDデビューしたのもこの番組が発端である。

うるとら7:00を観てみよう!

【オープニングテーマ曲】THE SQUARE「OVERHEAD KICK」

【THE SQUARE(ザ・スクェア)】は、あのF1の曲で有名な「T-SQUARE(ティー・スクェア)」が1988年まで使用していたバンド名。

ちなみに「THE SQUARE」とは!?

関連する投稿


子役出身で映画や舞台でも活躍した『長谷川桃』現在は?!

子役出身で映画や舞台でも活躍した『長谷川桃』現在は?!

子役時代から舞台・ドラマや映画で活躍していた長谷川桃さん。2012年頃からメディアで見かけなくなりました。 気になりまとめてみました。


90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

1990年代後半から2000年代にかけてレースクイーンやタレントとして活躍されていた相馬茜さん。台湾で結婚され現在は台湾で活躍中と言う・・・。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「王様のブランチ」レポーターを務めドラマやバラエティー番組でも活躍した『細野由華』現在は?!

「王様のブランチ」レポーターを務めドラマやバラエティー番組でも活躍した『細野由華』現在は?!

1999年に大学1年生の学校帰りに横浜駅で芸能事務所「ローレン」の社長によってスカウトされ芸能界入りし王様のブランチではリポーターを務めドラマにも出演していた細野由華さん。懐かしく思いまとめてみました。


「王様のブランチ」では在籍5年の最長記録のリポーターを務めた『金田美香』!!

「王様のブランチ」では在籍5年の最長記録のリポーターを務めた『金田美香』!!

「松下めい」の芸名でお菓子系アイドルとして活躍し1999年には『ヤングジャンプ全国女子高生制服コレクション』グランプリを受賞した金田美香さん。まとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。