日本テレビ年末時代劇スペシャル第3作「田原坂」は西郷隆盛の半生を描いた作品!里見浩太朗主演!!

日本テレビ年末時代劇スペシャル第3作「田原坂」は西郷隆盛の半生を描いた作品!里見浩太朗主演!!

日本テレビの年末時代劇「田原坂」を憶えているでしょうか。1987年12月30日、12月31日に日本テレビで放映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第3作で西郷隆盛の半生を描いた作品、里見浩太朗主演でした。前後編あわせて本編時間は5時間30分にも及ぶ大作で、これは全9作の「年末時代劇スペシャル」の中でも最長の作品でした。


「田原坂」(日本テレビ年末時代劇スペシャル・1987年)

日本テレビで1985年から9年間続いた「年末時代劇スぺシャル」の第3作目。

前2作品の高視聴率を受けて制作された意欲作でした。

『田原坂』(たばるざか)は、1987年12月30日、12月31日に日本テレビで放映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第3作。西郷隆盛の半生を描いた作品。里見浩太朗主演。
前後編あわせて本編時間は5時間30分にも及ぶ大作で、これは全9作の「年末時代劇スペシャル」の中でも最長。前2作『忠臣蔵』(85)、『白虎隊』(86)の高視聴率によりスペシャルの人気が確立したとみなされた時期の作品であり、事前宣伝などにも力が入れられた。
DVDが発売・レンタルされており(ビデオ版もレンタルされている)、現在でも比較的容易に視聴できる。

「田原坂」(日本テレビ年末時代劇スペシャル・1987年)

Amazon.co.jp | 田原坂 [DVD] DVD・ブルーレイ - 里見浩太朗, 秋吉久美子, 野川由美子, 平田満, 森繁久彌, 萬屋錦之介

Amazon.co.jp | 田原坂 [DVD] DVD・ブルーレイ - 里見浩太朗, 秋吉久美子, 野川由美子, 平田満, 森繁久彌, 萬屋錦之介

主題歌「遥かな轍」を歌ったのは堀内孝雄。

年末時代劇スペシャルといえば堀内孝雄の切ない歌声が響きます。

1985年「忠臣蔵」、1986年「白虎隊」の主題歌はいまでも人気の堀内孝雄の代表曲となっています。

「田原坂」あらすじ

前編「英雄野に下る」

西郷隆盛が奄美大島に流され、その後藩政の中心に復帰し戊辰戦争での活躍を経て、明治新政府の中枢となりながら明治六年政変で鹿児島に下野するまで。

後編「桜島は死せず」

西南戦争で敗れ、東京の明治天皇に別れを告げて西郷が城山で切腹するまで。

「田原坂」あらすじ

明治維新の英雄、西郷隆盛の半生を描きました。

日本テレビ「年末時代劇スペシャル」とは

『NHK紅白歌合戦』の対抗番組として放送されたシリーズの特別番組である。1985年の『忠臣蔵』から1993年の『鶴姫伝奇 -興亡瀬戸内水軍-』まで、毎年1作ずつ、計9作が放送された。製作は全てユニオン映画が担当。

内容は時代劇で、特に幕末の動乱を取り上げた作品が多い(2-6作目)。また、ある人物のサクセスストーリーをハッピーエンドで描くというよりは、「運命」や「大きな時代のうねり」に翻弄される人々の悲哀を描く内容が多く、「義」「夢」「信念」といったものを持って生きることを称える内容のシリーズであった。

【年末時代劇スペシャル】年末は里見浩太朗!忠臣蔵、白虎隊、田原坂から鶴姫伝奇まで - Middle Edge(ミドルエッジ)

「年末時代劇スペシャル」エピソード

主役は里見浩太朗、主題歌は堀内孝雄のイメージが強く印象に残るドラマシリーズでした。

豪華なキャスティングを揃え、全9作を数える本シリーズだが、数回にわたって出演した俳優も多い。最も多くの回数出演したのは堤大二郎と本田博太郎の7回。シリーズの顔ともいえる里見浩太朗や副主役級を多く演じた森繁久弥・丹波哲郎らは6回出演している。この他下川辰平・勝野洋・堀内正美も6回出演している。
『白虎隊』『田原坂』『五稜郭』『奇兵隊』『勝海舟』は同じ幕末~明治が舞台で、物語としても関連性があり、同じ表現の脚本や映像流用が随所に見られる。同じ役者が同一人物を演じた例もある(またその延長線上で劇場公開作品の『幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬』から武田鉄矢の特別出演もあった)。
更に『勝海舟』が放送された翌年(1991年)に『奇兵隊』のプロローグとして『炎の如く 吉田松陰』(主演は風間杜夫でキャストは『奇兵隊』と異なるが、脚本や一部スタッフが同じで過去の映像流用もあり)が山口放送開局記念番組として放送された。
結果的に『白虎隊』『田原坂』『五稜郭』『奇兵隊』『勝海舟』『炎の如く 吉田松陰』の6作は幕末を描いた映像作品として物語上の繋がりを持つことになった(『Ronin 坂本竜馬』とのシリーズ関連については『奇兵隊』と同じ第二次長州征伐が舞台であるが、人物設定・物語面で『奇兵隊』と異なる部分も多く、武田鉄矢の特別出演はイメージ的な世界観繋がりの範囲内である)。

「年末時代劇スペシャル」エピソード

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。