レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『らっきょ喰うカーバンクル(PC-9801版)』が配信スタート!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『らっきょ喰うカーバンクル ディスクステーションBookタイプ 1号収録版(PC-9801版)』の配信がスタートしました。

ゲーム概要

本作は1992年に発売されたブックタイプのDS#1に収録されていたドットイート系のアクションゲームで、『骨肉のスコトラ らっきょ喰うカーバンクル』のステージリニューアル版です。
プレイヤーはカーバンクルを操作して、マップ上に落ちている全ての“らっきょ”を食べるとステージクリアとなります。と言ってもマップ上にはカーバンクルのじゃまをしてくるぷよが徘徊しています。マップの構造やぷよの特徴を理解して上手に避けたり、落ちているカレーを食べると僅かな間ですが火を吐けるのでやっつけたりしましょう。
ルールは単純ですが、なかなかに手応えのあるアクションが楽しめる本作。フットワークとカレーを活かして、上手に攻略してください。

配信概要
タイトル:らっきょ喰うカーバンクル ディスクステーションBookタイプ 1号収録版(PC-9801版)
ジャンル:アクション
メーカー:コンパイル
オリジナル版発売年:1993年
発売日:2023年12月26日
価格:990円
権利表記:
©SEGA
©2023 D4Enterprise Co.,Ltd. / ©2023 MSX Licensing Corporation.
「魔導物語」はD4エンタープライズの登録商標です。
本作では、旧作のゲームを忠実に再現するため、一部に不適切な表現があります。予めご了承ください。
特典:当時の紹介記事をPDF収録

らっきょ喰うカーバンクル特典説明書
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
『LADY BONO!! 第2回(PC-9801版)』の配信もスタート!!
また「プロジェクトEGG」では、新規コンテンツ『LADY BONO!! 第2回(PC-9801版)』の配信もスタートしています。

ゲーム概要

本作は1992年にリリースされたDS98#15に収録のアドベンチャーゲーム。プレイヤーは地球に来た正義の主人公ボイスター・ノウランジー、通称レディ・ボノとなって、前作で取り逃してしまった悪の吸血鬼ミルキー・バーンの行方を追うことになります。
ゲームはコマンド選択方式のアドベンチャーゲーム。直感的なプレイでドンドン物語が進んでいきます。コンパイルならではのユーモラスな演出が満載で、軽快なBGMと相まってテンポ良いストーリーが楽しめます。
なお本作は第二弾となっており、全四部作に渡る壮大な(?)ストーリーが楽しめます。第一弾がまだの人は、ぜひ第一弾からプレイをしてみましょう。

配信概要
タイトル:LADY BONO!! 第2回(PC-9801版)
ジャンル:アドベンチャー
メーカー:コンパイル
オリジナル版発売年:1992年
発売日:2023年12月26日
価格:990円
権利表記:
©SEGA
©2023 D4Enterprise Co.,Ltd. / ©2023 MSX Licensing Corporation.
「魔導物語」はD4エンタープライズの登録商標です。
本作では、旧作のゲームを忠実に再現するため、一部に不適切な表現があります。予めご了承ください。
特典:当時の説明書をPDF収録
※ご注意:説明書はLADY BONO!! 第1回と同様の内容です。

LADY BONO!!6
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
『プロジェクトEGG』について
PC-9801、FM-7、X1など様々なプラットフォームが存在していた1980年代。この時期に発売されたPCゲームは、今のエンタテインメントに大きな影響を与えました。しかし記録メディアの劣化やプラットフォームなどの変化により、それらは次第に遊べなくなっています。
D4エンタープライズではレトロゲームを文化遺産のひとつと捉え、『プロジェクトEGG』を発足。ゲームコンテンツ、ハードウェア、開発者、そしてレトロゲームを愛する皆さまへのリスペクトを忘れず、いつまでもレトロゲームが楽しめるよう、真摯に取り組んでまいります。
関連記事
レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより『なぞぷよ』『LADY BONO!! 第1回』が配信スタート!!
「パソコンの名作がファミコンに登場!ハイドライドがファミコンで遊べた時はめちゃ嬉しかった!攻略法も紹介!!」
ウィザードリィは初期のRPGの傑作!ドラクエやFFに与えた影響とは?PC版とファミコン版の違いは?