【フレンズ】チャンドラーが亡くなった・・・俳優マシュー・ペリーを振り返る

【フレンズ】チャンドラーが亡くなった・・・俳優マシュー・ペリーを振り返る

1994〜2004年にかけて放送されたアメリカの人気ドラマ『フレンズ』。日本でも放送された世界的人気ドラマです。その6人の "フレンズ" の一人、チャンドラーを演じた俳優マシュー・ペリーが54歳の若さで亡くなりました。6人の中で一番若い主人公の早すぎる死。。。チャンドラーとマシュー・ペリーの活躍を振り返ります。


『フレンズ』とは

『フレンズ(FRIENDS)』は、1994年から2004年まで放送された、アメリカの超人気テレビドラマです。ニューヨークを舞台に、6人の友人たち(フレンズ)の日常生活、恋愛関係、様々な試練をコミカルに描いた全10シーズンのシットコムです。主人公のレイチェル、モニカ、フィービー、チャンドラー、ジョーイ、ロスの個性豊かなキャラクターが織り成す人間ドラマは視聴者の共感を呼び、アメリカのみならず世界中で絶大な人気を誇りました。日本でも、WOWOWで全話が放送されています。



そして、俳優マシュー・ペリーが演じた役柄が、フレンズの一人、チャンドラー・ビングです。

チャンドラーのキャラクター

チャンドラーの親友は、フレンズの男仲間、ジョーイとロス。そして、チャンドラーと恋に落ち、シーズン7で結婚して夫婦となったのが親友ロスの妹、モニカです。モニカとの間に子供はいませんでしたが、シーズン10で双子を養子に迎え入れ、フィナーレを迎えます。



チャンドラーの特徴といえば、何と言っても抜群のユーモアセンス。それも、皮肉っぽさを交えて笑いを取る、ひねりがあるのが特徴です。自分よりおもしろい人間がいると聞くとムキになるほど、ユーモアに関しては自覚とプライドを持っています。



以下の動画は、モニカが新しい勤め先で「これまでの人生で一番おもしろい人を見つけた!」とチャンドラーに話し、チャンドラーがびっくりして飛び起きる場面です。

また、以下の動画は、チャンドラーが出張先のホテルでポルノ動画を見ようとした矢先、突然モニカが鍵を開けて中に入ってくる場面です。モニカはチャンドラーのすることを想定済で突撃したのですが、チャンドラーは瞬時にチャンネルを変え、再生されていたのはサメの映画。のちにモニカは「男はサメで興奮するのか!?」と勘違いするようになります。



以下の動画は、正確にはTBSがまとめたチャンドラーの名場面集で、他にも懐かしい場面がたくさん見られます。

実年齢では一番若い

『フレンズ』の劇中では、実際の年齢関係を反映しておらず、たとえば、ロスとモニカは兄妹ですが、実際には、モニカを演じたコートニー・コックスの方がロスを演じたデヴィッド・シュワイマーより年上です。では、実際の年齢順に並べてみましょう。

役名 俳優 本当の生年月日
フィービー リサ・クドロー 1963年7月30日
モニカ コートニー・コックス 1964年6月15日
ロス デヴィッド・シュワイマー 1966年11月2日
ジョーイ マット・ルブランク 1967年7月25日
レイチェル ジェニファー・アニストン 1969年2月11日
チャンドラー マシュー・ペリー 1969年8月19日

チャンドラーは、劇中ではロスの同級生でモニカより年上、さらに、レイチェルやジョーイよりも年上の設定ですが、俳優マシュー・ペリーとしては一番年下です。その一番若いチャンドラー(マシュー・ペリー)が、6人のフレンズの中で最初に亡くなってしまいました。。。



彼の訃報を受け、ドラマの "フレンズ" たちは、共同で以下のような声明を出しています。

以下の動画は、『フレンズ』の最終回で、長年代わる代わる住み続けたアパートと別れを惜しむ場面です。チャンドラーとモニカは、双子の養子を抱いています。



もうこの6人が顔をそろえることはないと思うと、寂しい気持ちになります。

今も浮かぶチャンドラーの元気な姿

マシュー・ペリーは、『フレンズ』以外にも代表作があり、特にブルース・ウィリスと共演した『隣のヒットマンズ』シリーズ(2000年の『隣のヒットマン』、2004年の『隣のヒットマンズ 全弾発射』)のオズは、彼にぴったりの役柄でした。



マシューは生涯、薬物中毒、アルコール中毒に悩まされます。2018年には、昏睡状態に陥ったこともありました。そんな中、2021年にフレンズの6人が『フレンズ: ザ・リユニオン』で再集結!フレンズファンにとっては懐かしい、涙と笑いなしでは見られない特番となりました。しかし、これがマシューにとって俳優としての最後の姿に。。。



2023年10月28日、マシュー・ペリーは54歳の若さで亡くなりました。数え切れないほどの笑いを届けてくれたマシュー・ペリー。今も、得意げにおもしろいことを話すチャンドラーの元気な姿が脳裏に浮かびます。



最後の動画は、『フレンズ: ザ・リユニオン』のトレーラーです。

関連する投稿


【追悼・洋画】2023年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

【追悼・洋画】2023年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

2023年、世界の映画界を代表する名優たちがこの世を去りました。映画好きなら一度は目にしているであろう有名俳優ばかりで、数多の名演技が今も記憶に残っています。今回は、2023年に亡くなった俳優の中から、日本でもおなじみの人気映画・テレビドラマに出演した6名を追悼します。


WOWOWにて、吉田拓郎 2カ月連続特集を6月よりお届け!最新映像作品を含む全4作品を放送&配信!

WOWOWにて、吉田拓郎 2カ月連続特集を6月よりお届け!最新映像作品を含む全4作品を放送&配信!

WOWOWでは、映像作品「吉田拓郎 Live at WANGAN STUDIO 2022 -AL “ah-面白かった” Live Session-」に加え、2019年、2014年、そして2012年のステージの模様を放送。吉田拓郎の10年間のライブを振り返る。


第2次UWF崩壊 弾け散ったパワー・オブ・ドリーム

第2次UWF崩壊 弾け散ったパワー・オブ・ドリーム

1984年4月11日に旗揚げした第1次UWFは、様々な事件と前田日明と佐山聡のケンカマッチを経て1年半で崩壊。屈辱の新日本プロレス出戻り生活も前田日明が暴れまくったため2年半で終了。再旗揚げした第2次UWFは、社会現象といわれるほど若者を熱狂させながら、2年7ヵ月の活動にピリオドを打った。


ソロデビュー35周年!玉置浩二の最新ツアーから仙台公演の模様がWOWOWで独占放送・配信決定!

ソロデビュー35周年!玉置浩二の最新ツアーから仙台公演の模様がWOWOWで独占放送・配信決定!

今年ソロデビュー35周年を迎えた玉置浩二。最新ツアーから仙台公演の模様をWOWOWで2023年1月1日(日・祝)に独占放送・配信されます。


加山雄三のWOWOW特集『これがラストショー!ライブと映画で味わい尽くす若大将!加山雄三』を11月6日に放送・配信!

加山雄三のWOWOW特集『これがラストショー!ライブと映画で味わい尽くす若大将!加山雄三』を11月6日に放送・配信!

11月6日(日)に、大ヒット映画・若大将シリーズの中から『大学の若大将』『エレキの若大将』『アルプスの若大将』の名作3本に加え、9月9日に東京国際フォーラム ホールAで行なわれた「加山雄三ラストショー ~永遠の若大将~」が、WOWOWで一挙放送・配信されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。