SHŌGUN(ショーグン)とは?

1978年に、芳野藤丸さんを中心にミュージシャンで編成されたバンド「One Line Band」が始まりになります。
「One Line Band」では、アルバム『Yellow Magic』をビクター音楽産業よりリリースされていました。

メンバー

芳野藤丸
ミッチー長岡
岡本郭男
佐倉一樹
旧メンバー

Casey Rankin
山木秀夫
中島御
ケーシー・ランキン
大谷和夫
マイク・ダン
エリック・ゼイ
男達のメロディー

このバンドに日本テレビ音楽のプロデューサー飯田則子さんが目をつけ1979年に沖雅也さん主演のドラマ『俺たちは天使だ!』の音楽担当として抜擢しドラマ主題歌「男達のメロディー」を発表。
因みに、このドラマの音楽を手がけるにあたり、メンバーにケーシー・ランキンさんを迎え入れバンド名を「SHŌGUN」と変更。
「男達のメロディー」は50万枚を超えるヒットを記録しています。
バンド名の由来

バンド名の由来は、たまたま番組の開始前に日本テレビ音楽の砂土居政和さんがアメリカへ旅行をした際、空港で山積みにされていた本『将軍 SHŌGUN』を見たのがきっかけで、「外国でも通用できるバンド名」という希望と一致し、決定したそうです。
大恐竜時代

愛ある世界 Giving Love
また1979年10月にはテレビアニメ映画「大恐竜時代」の主題歌「愛ある世界(Giving Love)」も担当されていました。
探偵物語
更に1979年9月には松田優作さん主演の大人気ドラマ「探偵物語」でオープニングテーマ:「Bad City」とエンディングテーマ:「Lonely Man」を担当され大ヒットしていました。

アサ(ノーザンライト種)の花冠
「SHŌGUN」はメンバー全員がデビューの時点で既に10年以上スタジオ・ミュージシャンとして活躍していた実力派でしたが、デビューからわずか2年足らずで芳野さん・大谷和夫さんのマリファナ所持により活動停止となっています。
衛星中継で出演
活動停止となったものの、アメリカABCテレビで全米ネットワークされている老舗音楽番組「アメリカン・バンド・スタンド」に出演のため渡米していた「SHŌGUN」は日本人として初めて同番組に出演し24時間テレビ放送時間内に米国ABCテレビの有名音楽番組「American Bandstand」に衛星中継で出演されていました💦
う~ん当時は、マリファナ所持も軽かったのでしょうか?
映画出演

1980年11月15日公開の映画「幸福号出帆」ロック・グループ:将軍役で映画デビューも果されていました。
正式なグループでは無く?
非公式グループ?

1980年まで活動していた「SHŌGUN」ですが、1985年にケーシー・ランキンさんが、マイク・ダンさん(ベース/ボーカル)・ロバート・ブリルさんらと「SHŌGUN」の名を受け継ぐバンドを結成されましたが、本来のSHŌGUNのサウンドとは異なるものになり短期間で解散してしまった。そのため、この時期の活動はSHŌGUNとしての正式な活動とは異なるものとされており、公式サイトにも記載されていません。
1997年に再結成
1997年になるとほぼオリジナルに近いメンバー構成(パーカッションは無し、ドラムは山木秀夫さんに代わってエリック・ゼイさんが参加)で再結成されています。
この時は、『探偵物語』の映像が缶コーヒーのCMに使われることになり、そのCMソングが復活第1弾シングルとなり、同年12月にアルバムを発売。
再び活動停止

1998年4月には渋谷公会堂でのライブも予定されていた「SHŌGUN」ですが、直前になってケーシーさんが脱退し、ライブは中止となっています。
また同年、シングル「チャラ」を発売されましたが、この時点ではメンバーは3人になっていたことが明かされ、その後、再び活動停止となっていました。
再々結成

Keep On Playing
2001年には芳野さん・大谷さん・ミッチー長岡さんの3人編成で「SHŌGUN」を活動再開し、ケイン富永さんをゲストに迎え、アルバム『SHŌGUN 2002』を発売。
更に2006年には、アルバム『Keep On Playing』を発売、ライブの模様がDVD化されています。
訃報

Casey Rankin
キーボード担当の大谷和夫さんが、2008年5月18日午後12時9分入院先の東京都内の病院で死去されました。(死因は明らかにされていないが、親交のあった歌手の西城秀樹さんはガンの告知を受けていたとしている)61歳没。
更にギター/ボーカルを担当していたケーシー・ランキンさん2009年1月2日食道癌の為お亡くなりになっています。享年62歳。
英語の歌詞が多いのは・・・。

Casey Rankin
「SHŌGUN」の歌は、ほとんどの曲が英語で歌われている理由は、ケーシーさんが在籍していた時期は、メンバーではケーシーさんが、ほぼ全面的に作詞を担当(日本語詞は外部の作詞家に発注)していた為で、また芳野さんは「ゴダイゴ」などの英語の歌がヒットしていたことを意識してと語られています。
復帰

その後「SHŌGUN」はドラムスにAB'Sの岡本郭男さん、キーボードに佐倉一樹さんを迎え、SHŌGUN STYLE名義でライブ活動を開始。
2010年、TOKYO FM 「KIRIN BEER "Good Luck" LIVE」出演を機にSHŌGUN名義での活動に復帰されています。
近年では・・・。

※画像はライブより
メディアでは2016年6月17日、テレビ東京系列の音楽番組『金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜』に出演。『男達のメロディー』、『Bad City』の2曲を披露、テレビ出演は30数年ぶりとの事。
他にも、2022年4月にも45周年アルバム発売記念ライブなども行われています。
最後に・・・。

ROTATION【Blu-spec CD2】
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
CMアイドルのはしりとして知られる『遠藤美佐子』某バンドのベースと結婚していた?! - Middle Edge(ミドルエッジ)
吞兵衛の歌「日本全国酒飲み音頭」等で連続ヒットを飛ばした『バラクーダ』って覚えてる?! - Middle Edge(ミドルエッジ)
女子中学生バンド「Whiteberry」のボーカル『前田由紀』の現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)