帰国子女タレントとして活躍!西田ひかるさんの出演ドラマまとめ

帰国子女タレントとして活躍!西田ひかるさんの出演ドラマまとめ

帰国子女として有名で英語に関連するお仕事も多かった西田ひかるさん。ドラマにも数多く出演されていましたね。西田さんの出演ドラマをまとめました。


ドラマデビューまで

西田ひかるさんは1972年神奈川県生まれ。ですが1973年から1985年までの生後10カ月から13歳までの間父親の転勤のため、カリフォルニア州ロサンゼルスで育ちました。それでも夏休みなどは日本で過ごすこともあったそうです。

日本に戻ってからもアメリカンスクールに在籍し、その後上智大学に進学します。1988年の16歳の時にJASのキャンペーンガールとして芸能界入りします。

CMや舞台にも出演し、1988年4月にはシングル「フィフティーン」でアイドル歌手デビューもしています。

当時は帰国子女というのを前面に押し出していて発音のいい英語を披露していた印象がありますね。

翌年の1989年に連続テレビ小説「青春家族」でドラマデビューしました。

「いつも誰かに恋してるッ」

1990年1月には「いつも誰かに恋してるッ」に出演。主演は宮沢りえさん。宮沢さんとのコンビが話題になりましたね。

宮沢さん演じる桜井理子は高校2年生。1年前に沖縄を旅行中、とある兄弟に助けられ「沖縄の星」と呼んで憧れていました。ある日、理子の通う高校にその弟である各務築(真木蔵人三)が転校してきます。

ですが築は乱闘騒ぎを起こして転校をしてきて、沖縄で出会った時との印象が違いすぎて理子はショックを受けてしまいます。

西田さんは1つ上の生徒会長・紺野貴子役でした。宮沢さんとのコンビの時はまじめな優等生役でしたね。

「ぶっ飛び~」という流行語が生まれたドラマでもあります。

そしてその年の10月には「いつか誰かと朝帰りッ」が放送。

宮沢さんと西田さんのコンビが人気だったんですね。同じ世界観ですがつながりはないという続編です。当時はこのパターン多かったですね。

このドラマでは西田さんは宮沢さんの2つ上の叔母で「おばさ~ん」と呼ばれているやり取りが印象的でした。

「デパート!夏物語」

1991年には「デパート!夏物語」に出演。主演は高島政宏さん。

伊勢丹の撮影提供で、新人でパートマンが仕事や恋に打ち込んでいく姿を描いたドラマ。弟の高島政伸さんが「ホテル」シリーズに主演していましたがそのデパート版という感じでしたね。こちらの方がコメディ要素が強い感じはしました。

西田さんは受付嬢で課長の娘・鈴木小百合を演じています。政宏さん演じる高山大介に好意を寄せられるという役でもありました。

人気作となり1992年には「デパート!秋物語」という続編も作られ、西田さんも続投しています。さらに1995年には「夏!デパート物語」が放送されています。

こちらは主演が高島さんから山口達也さんに代わっていますがヒロインは西田さん演じる鈴木小百合のままでした。山口さん演じる栗山良太とは高校の同級生という設定でした。

「ピットに賭ける恋」

1991年9月には「ハイレグクィーンロマンス ピットに賭ける恋!」で主演を務めます。すごいタイトルですが・・・。

西田さん演じる渡辺かおりは大学生。遠距離恋愛になってしまう恋人のためにレースクイーンを目指します。レースクイーンコンテストにはほかにも芸能人になりたい女子高生や、恋人に振られた市役所職員などが集まってきてレースクイーンを目指すというお話。

サブタイトルの通り、西田さんや岡本夏生さん、中村綾さんなどがハイレグ姿を披露して話題になりました。

「チャンス!」

1993年には「チャンス!」に出演。主演は三上博史さん。

三上さん演じる本城裕二は人気絶頂の歌手だったのですが、ライブ中に突然活動休止を宣言し渡米します。そして2年後に帰国。本人はまだ人気歌手のつもりだったのですが世間からは忘れ去られいました。

西田さん演じる業界3年目のマネージャー白金葵と再起を狙うのですが、本条のプライドが高く、態度もでかいためトラブルを巻き起こしてしまいます。

葵はまっすぐ体当たりで向かっていくタイプのマネージャーなのですが、取ってくるのは小さい仕事ばかりで本城とはもめてばかりいました。本城からはなぜか「ポンタ」と呼ばれています。
ポンタというのは本城が昔買っていた犬の名前だそうです。

三上さんはこのドラマで本城裕二の名前でCDを2枚リリース。オリコン最高位は3位とヒットしました。(ドラマ内では1位になった曲ですが)

「上を向いて歩こう!」

1994年には「上を向いて歩こう!」で主演を務めます。

こちらはテレビ局を舞台にした物語。西田さん演じる細井千晶はジャパンテレビの新入社員。ドラマ志望だったのですが報道に配属されてしまいやる気を見いだせないでいました。

千晶の担当する番組のキャスターは鮫島徹(舘ひろしさん)。元プロ野球選手でエースだったのですがフリーエージェント宣言をしたらどこからも声がかからず、本人はつなぎのつもりでキャスターに就任しました。現役復帰を目指しているのであまりやる気はありません。

やる気のないスタッフとやる気のないキャスターがぶつかり合いながら成長していくという物語。

西田さんはまじめでやる気のある役が多かったのでこんな役は少し珍しいですね。

その後も数々のドラマに出演した西田さんですが2001年に結婚してからドラマ出演がぐっと減りました(カリフォルニアに住んでいたこともあり)芸能活動自体かなりセーブされていますね。

西田さんの出演ドラマは話題作も多いですがソフト化されていない作品が多いので再放送や配信されることを望みます。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。