大友克洋全集『AKIRAセル画展』が大阪・心斎橋PARCOで開催!キービジュアルが公開!!

大友克洋全集『AKIRAセル画展』が大阪・心斎橋PARCOで開催!キービジュアルが公開!!

2023年10月6日より、大阪・心斎橋PARCO 14F「SPACE14」にて『大友克洋全集 AKIRAセル画展 OSAKA』が開催されます。


大友克洋全集『AKIRAセル画展』が大阪・心斎橋PARCOで開催!キービジュアルが公開!!

2023年10月6日より、大阪・心斎橋PARCO 14F「SPACE14」にて『大友克洋全集 AKIRAセル画展 OSAKA』が開催されます。9月15日18:00より、プレイガイド:イープラスにて事前予約チケットの販売がスタート。

8月にMixaliveTOKYOで開催された際には、全日チケットが完売し「チケットが手に入れられなかった」「もう一度見たい」といった声が上がるなど、大反響を呼んだ同イベント。今回のチケットも完売必至となっています!

チケット情報

2023年9月15日18:00より、AKIRAセル画展 大阪巡回入場チケットの事前予約販売を行います。

チケットプレイガイド:イープラス▶ https://eplus.jp/AKIRA-cel/
※チケットページは9月15日までに公開されます。

Coming Soon

展覧会概要

タイトル:大友克洋全集 AKIRAセル画展 OSAKA

●会期/2023年10月6日(金) 〜 10月24日(火)19日間
●営業時間/ 10:00〜20:00 ※入場は閉場時間の30分前まで ※最終日は18:00閉場
●会場/心斎橋PARCO 14F SPACE14 (大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3)
心斎橋PARCO公式サイト:https://shinsaibashi.parco.jp/
●入場料/ 1,500円(税込) 入場特典:全集印刷時のゲラ刷り1枚(なくなり次第終了予定)
※未就学児は保護者同伴に限り入場可(入場無料)
※入場は事前予約となります。
チケットプレイガイド:イープラス▶https://eplus.jp/AKIRA-cel/  
※チケットページは9月15日(金)までに公開いたします。
●大友全集HP特設内セル画展特設サイト:
https://otomo-complete.com/special/akira-cell-drawing/index.html
PARCO ART 展覧会HP:https://art.parco.jp/eventhall/detail/?id=1294
●主催/講談社 ●協力/パルコ ●企画・制作/パルコ・講談社  

Ⓒ2023 MASH・ROOM Ⓒ1988 マッシュルーム/アキラ製作委員会

大友全集HP特設内セル画展特設サイト

https://otomo-complete.com

セル画展内容

マンガを描いた作家自らが監督を担当した、劇場版アニメーション映画『AKIRA』(1988年)。

刊行中の「大友克洋全集」第1期に、「絵コンテ集」も含め複数巻上梓した劇場版関連書籍の中から、「原画・レイアウト集」にも収録した、大友監督私蔵のセル画や貴重な直筆レイアウト約650点超を、大友氏自身のチョイスにより惜しまず、できる限り展示、初公開。

マンガ、映画に続き、今回も作者・大友克洋氏自らが企画構成し、劇場版の新たな楽しみ方をプロデュースするセル画展となります。

セル画展示は「NEO TOKYO」「NIGHT-MARE」「CATASTROPHE」と大きくシーンを分けて、映画の設計をも垣間見ることができる内容です。また、来場者も撮影可能なフォトスポットでは、名シーンの一つである「ナイト・ベア」のシーンを再現。もちろん全集を手にとって見ることができるコーナーもあります。

東京展でも話題を呼んだ会場BGMは、芸能山城組『Symphonic Suite AKIRA』のリミックス・バージョン。久保田麻琴氏、小西康陽氏が参加したリミックスも必聴です。

新しい情報は追って公式HP、SNSなどで告知されます。

販売予定グッズ情報(大友克洋全集も販売)

大友克洋プロフィール

漫画家/映画監督

宮城県登米市出身。1954年生まれ。1973年、「漫画アクション」(双葉社)にて『銃声』で漫画家デビュー。漫画の代表作として、『気分はもう戦争』(原作:矢作俊彦)、『童夢』、『AKIRA』など。アニメーションは、『幻魔大戦』(1983年 監督:りんたろう)のキャラクターデザインを担当した事をきっかけに、1988年には、『AKIRA』映画化にあたり自ら監督。実写映画では、1991年『ワールド・アパートメント・ホラー』、2007年『蟲師』(原作:漆原友紀)など。デザイナーとして、2015年、東北震災で被災した仙台空港には復興をテーマに、2020年、東京工業大学大岡山キャンパスには五大エレメントをモチーフにしたレリーフを、それぞれデザイン監修として担当した。2013年には紫綬褒章を、2014年にはフランス芸術文化勲章オフィシエを授与され、同年アニー賞ウィンザーマッケイ賞を受賞。2015年、フランスのアングレーム国際マンガ祭でグランプリを受賞。

大友克洋全集「OTOMO THE COMPLETE WORKS」について

漫画家、イラストレーター、映像監督、シナリオライターなどのジャンルに囚われない顔を持つ作家・大友克洋氏が、日本から世界中に衝撃をもたらした『AKIRA』を始め、まったく新しい表現を自らプロデュースするまったく新しい個人全集です。

その作品の集積は、一人の作家のパーソナルな仕事集というだけでなく、1970年代から現代までの漫画、アニメ、映像までをも含む、現代文化の冒険を愉しめる作品集となっています。

第1期発売中ラインナップ

第8巻『童夢』(漫画)
第21巻『Animation AKIRA Storyboards 1』(アニメ映画『AKIRA』絵コンテ集)
第2巻『BOOGIE WOOGIE WALTZ』(漫画)
第22巻『Animation AKIRA Storyboards 2』(アニメ映画『AKIRA』絵コンテ集)
第3巻『ハイウェイスター』(漫画)
第4巻『さよならにっぽん』(漫画)
第23巻『Animation AKIRA Layouts & Key Frames 1』(アニメ映画『AKIRA』原画・レイアウト集)
第24巻『Animation AKIRA Layouts & Key Frames 2』(アニメ映画『AKIRA』原画・レイアウト集)

第1期最新巻発売中!・各巻3,190円(税込)

第1巻『銃声』(漫画)
内容:未成年期の大友克洋が、学生投稿者時代からプロデビュー後までの1971年―1974年にかけて制作した11篇の短編漫画を収録した初期作品集。

第5巻『Fire-Ball』(漫画)
内容:大友克洋が24~25歳の1978、79年にかけて制作した12篇の短編漫画収録。特に表題作の『Fire-Ball』は著者にとってSFという新たなジャンルに挑戦した重要作。

※以降の続巻は随時発表予定となります。

基本情報

・判型:B5判変型サイズ
・第1期全巻購入特典:「大友克洋オリジナルデザイン 全集特製Tシャツ」(第1期全11巻封入の応募券を集めて応募)
・各巻ごとに異なる初版限定「大友克洋デザインステッカー」封入
・タイトルにより巻末に大友克洋氏自身の解説入り
・装丁デザインは、大友克洋自身が担当

関連記事

映画「AKIRA」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【MEMORIES】『AKIRA』の大友克洋が監修した3部作からなるアニメ映画を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

覚えてますか? 【AKIRA】の『金田バイク』! 実物大の実写映像もあり!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。