80年代生まれが子供の頃遊んでいたモノ〜男子バージョン〜

今回は、男の子バージョンで80年代生まれが遊んでいたモノをまとめてみました。
女の子も遊んでいたモノもあるかもしれませんが、男の子と言えばやはりゲーム機が多かったのではないでしょうか。
幼い頃、遊び尽くしたゲーム機やおもちゃを大人になった今見てしまうと、再び遊びたくなってしまうかもしれませんね。
野球盤


1958年に発売された野球盤です。
野球をテーマにしたボードゲームですが、80年代生まれの野球少年は誰もが遊んだと言っても過言ではないでしょう。
ピッチャーがパチンコ玉のようなボールを投げて、バットで打ち返すというシンプルなゲーム。
それでも当時は一家に一台置いてあるくらい人気のおもちゃでした。
現在は野球盤が発売されてから65年の年月が経っていますが、初期から比べると現在は進化しているようです。
ドンジャラ



現在麻雀好きの大人は、幼き頃は「ドンジャラ」から始めた方も多いのではないでしょうか。
ドンジャラは80年に現バンダイから発売されたモノです。
最初に採用されたキャラクターはドラえもんとのこと。
私は、ドラえもんのドンジャラしか知らなかったのですが、3丁目のタマバージョンもあるんですね。
チョロQ



男の子の車好きは、みんなチョロQから始まるのではないでしょうか。
私の甥っ子はトミカが大好きです。
やはり、いつの時代も特に男の子にとって車はカッコいい存在のようですね。
ちなみにチョロQの名前の由来は「チョロチョロ走るキュートな車」からきているようです。
キュートのQってこととは初めて知りました。
ガンプラ


ガンプラとは「ガンダムのプラモデル」の略です。
今もプラモデルが趣味の大人もいるくらいに、ガンダムは永遠のヒーローなのではないでしょうか。
現在では高額で売買されるプラモデルがあるくらい、根強い人気がある商品です。
ファミコン



正式名称「ファミリー・コンピューター」通称ファミコンです。
83年に発売された家庭用ゲーム機です。
なかなか親に買ってもらえなかった子供たちは、買ってもらえた子供の家にたまって遊んで方も多いのではないでしょうか。
マリオやドンキーコングのカセットが懐かしい。
画面がバグると、カセットに息を吹きかける。なぜか、カセットを見るとその光景が鮮明に思い浮かびます。
ビックリマンシール


85年に発売され、大ブームとなった「ビックリマンシール」です。
なんとプレミアなシールはウン十万もするモノもあるとか。
今でいうポケモンカードと同じ部類なのでしょうか。
当時も、購入制限を設けるほどに人気が高い商品だったようです。
ゲームボーイ


89年に発売された携帯型ゲーム機の「ゲームボーイ」です。
緑の画面が懐かしい。
今も改めて見ると、こんな小さな画面でゲームしていたんだと驚きます。
当時はやっぱりマリオやヨッシーなどで遊んだ思い出です。
私的に「ヨッシーのクッキー」はお気に入りでした。
あれ?ゲームボーイのゲームだったかな?