全てはここから始まった!!踊る大捜査線 テレビドラマシリーズ

全てはここから始まった!!踊る大捜査線 テレビドラマシリーズ

映画も大ヒット、スピンオフ作品も何本も作られ、完結した踊る大捜査線シリーズ。 青島刑事をはじめ、個性的で魅力的なキャラクターがたくさん登場しました。 シリーズを通して名言もたくさん生まれた大ヒット作品です。 原点となる、連続ドラマシリーズに焦点を当てて振り返ってみたいと思います。


踊る大捜査線とは??

『踊る大捜査線』は、織田裕二主演の連続テレビドラマ。その後シリーズ化されテレビドラマ・映画・舞台で展開された。テレビドラマスペシャルや映画のスピンオフ作品が作られました。
人気の高さからか、再放送も何度もされている作品です。

初めにこれを聴いてこそ”踊る大捜査線”なOPをご紹介!!

かっこいい音楽に乗ってキャストの紹介がされていきます。
キーワードになるような単語が次々に出るのも印象的ですね。
シリーズを通して踊るシリーズのオープニングはかっこいいですよね。

メインキャスト

湾岸署刑事課強行犯係係長・警部補(テレビシリーズ時は巡査部長)

青島俊作 - 織田裕二

警察庁長官官房審議官・警視監(テレビシリーズ時は警視)。

室井慎次 - 柳葉敏郎

湾岸署刑事課盗犯係・巡査部長。

恩田すみれ - 深津絵里

ドラマシリーズ当時は青島と同署同課強行犯係・巡査長

和久平八郎 - いかりや長介

(テレビシリーズ開始時は一般人)。第1話で父を殺され、湾岸署の人々とかかわるうちに警察官を志し、途中で採用試験を受け、合格する。
のちに真下正義と結婚する。

柏木雪乃 → 真下雪乃 - 水野美紀

警視庁湾岸警察署署長・警視正
テレビシリーズ開始時は警部補。途中で昇任試験を受け警部になる。
その後交渉人真下正義で警視に。テレビシリーズ開始時は研修配置で刑事課強行犯係。係長や課長代理を経て捜査1課や交渉課(準備室)を経て警察庁長官官房)その後、湾岸警察署署長となる。

真下正義 - ユースケ・サンタマリア

あらすじ

立場の異なる2人の友情!?

定年退職を間近に迎えた、和久さんに一から現場の刑事のあり方を学んでいく青島。キャリア組と言われる室井と刑事になったばかりの青島の友情にも似た同じ理想を追う熱い2人。
様々な事件を通して成長していく青島刑事の姿が見どころです。

青島刑事、最初の事件で柏木雪乃に出会います。

青島が刑事課に配属されて初めての殺人事件が起こります。
被害者の娘であり、ショックで言葉を失ってしまった柏木雪乃に厳しく事情聴取する室井に対し、青島は入院中の雪乃を気遣い、励まします。

踊るシリーズお馴染みのカエル急便初登場!?

和久さんに恨みをもった犯人から爆弾がしかけられたマッサージチェアが届く事件も!

以前和久さんが逮捕した犯人が逆恨みから和久さんあてに爆弾が仕掛けられたマッサージチェアを送り付けてきます。
早速座ってみるが、立ち上がると爆発する仕掛けがされていたのです。
室井が犯人説得にあたりますが聞かず、和久さん我慢の限界寸前で爆弾処理班が到着。
無事犯人は逮捕されました。

すみれさんが以前逮捕した犯人にストーカーされる事件も!

すみれさんが以前からストーキングされていた野口(演-伊集院光)に襲われてしまう事件が発生!一度は捜査から外されてしまう青島だが、犯人をおびき出すことに成功し、すみれさん自身に逮捕させようとしますが、失敗。そこへ駆け付けた室井が無事犯人を確保しました。

各話ゲスト出演者と視聴率

第1話 1997年1月7日 サラリーマン刑事と最初の難事件 近藤芳正、畠山明子、伊藤眞、森廉、清水宏、山崎邦正※ノンクレジット 18.7% 第2話 1997年1月14日 愛と復讐の宅配便 伊藤俊人、篠原涼子、松本留美、西田雅彦、松重豊 16.4% 第3話 1997年1月21日 消された調書と彼女の事件 橋龍吾、清水章吾、真実一路、桜金造、水川あさみ、佐々木敏、正名僕蔵 16.5% 第4話 1997年1月28日 少女の涙と刑事のプライド 佐々木勝彦、井上慎一郎、DJ DRAGON、KEE、滝本せいこ、沢井小次郎 15.7% 第5話 1997年2月4日 彼女の悲鳴が聞こえない 伊集院光、永松恵子、きたろう、小池栄子 18.1% 第6話 1997年2月11日 張り込み 彼女の愛と真実 布川敏和、篠原ともえ、石井トミコ、谷村好一、宇梶剛士、小木茂光、水森コウ太、三川雄三、山下裕子、石塚透、名須川京子 18.7% 第7話 1997年2月18日 タイムリミットは48時間[8] 布川敏和、浅野和之、真木蔵人、ひがたともこ、佐伯伽耶、小野砂織、澤口夏奈子、飯田訓子、高杉航大、小木茂光 18.2% 第8話 1997年2月25日 さらば愛しき刑事 石塚英彦、岡安泰樹、袴田吉彦、山下徹大、永堀剛敏、梨本謙次郎、西秋愛菜、加門良 17.3% 第9話 1997年3月4日 湾岸署大パニック 刑事青島危機一髪 阿部サダヲ、安永亜衣、つぶやきシロー、大木凡人、てらだちなつ、奥山英志、平松あゆみ 16.3% 第10話 1997年3月11日 凶弾・雨に消えた刑事の涙 保坂尚輝、渡嘉敷勝男、真木蔵人、吉田朝、伊藤芳則、中山仁、須永慶、マキシ・プリースト、宮脇順、遠藤守哉 19.0% 最終話 1997年3月18日 青島刑事よ永遠に 保坂尚輝、伊藤俊人、中山仁、升毅、大河内浩、浜田晃、有川博、 堀真樹、武野功雄、中丸新将、原ひさ子、山本シュウ、宮脇順、亀山千広 23.1% 平均視聴率 18.2%(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ社調べ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A

踊る大捜査線 - Wikipedia

篠原涼子さんや阿部サダヲさんも出演されてたんですね。
当時は気づきませんでした。
視聴率も当然悪くはないですが、もっと爆発的ヒットしたのかと思っていました。
再放送の繰り返しや、スペシャル、映画のヒットで着実に不動の人気を獲得したんですね。

踊るシリーズに欠かせない!愛すべきナイスキャラ達

いつも三人でいる、愛すべきおじ様たち。
ドラマ当時は署長、副署長、刑事課課長です。
普段は、警察庁のキャリア組と言われるお偉いさま方に対して笑えるくらいの低姿勢ですが、
「私の仲間のすることに口出しするな!!」
「私の部下の命を何だと思ってるんだ!」
「出来損ないでもねぇ命はってんだい!!」
などなど、かっこよく啖呵を切る名シーンもたまーにあります。
言ってしまった後の慌てぶりが笑えます。

神田 総一朗 - 北村総一朗

秋山 春海 - 斉藤暁

袴田 健吾 - 小野武彦

スリーアミーゴス

ドラマシリーズの名台詞を振り返ってみます!

「都知事と同じ名前の青島です。」

「この仕事は憎しみ合いじゃない、助け合いなんだ。」

「事件にでかいとか小さいとかあるんですか。」

「許してくれるのはパパのお友達だけだ。」

「絶対、上行ってやる。」

「やっぱ、最後は和久さんいなきゃ。」

「別に偉くならなくても正しいことはできる。遠回りになっても、自分を信じていれば正しいことはできる。」

「あんたは上にいろ、俺には俺の仕事がある。あんたにはあんたの仕事がある。」

青島刑事の名言です

『現場の君たちを信じる』

「役職は忘れてくれ」、「責任は取 る」(MOVIE2)

「責任をとる。それが私の仕事だ。」

『捜査を立て直す!』『現場の君たち を信じる』

「私が 全面的に指揮をとる。もう上 の者には何も言わせない!」

「なんだ、死んだんじゃないのか。」 (青島にむけて)

(本庁と所轄、どっちの味方かを問われ て) 室井『警察の味方だ。』

「なら裁判にかけますか?そしたらマ スコミにバレるぞっ!!!」

「この店を買い取る。警視庁で買い取 る。幾らだ?」

室井慎次の名言です。

「正しいことをしたかったら偉くなれ」

「死ぬ気になれ。その時だけ生きられる」

「正義なんて言葉は口にするな。……心に秘めておけ」

「男はたまにしか笑わねえぐらいのほうがいいんだ なんてな」

「疲れるほど働くな、次がある」

和久さんの名言です

などなど、今回はドラマ版に重点を置いていくつかピックアップしてみましたが、、映画やスピンオフも含めるとたくさんありすぎて書ききれないくらいあります。

人によって名言と感じるセリフは違うとは思いますが、踊るシリーズはとにかく名言、名台詞が多く、主人公の青島刑事だけではなく、登場人物みんなに見せ場があるのも魅力ですよね。

連続ドラマの最終回は??

和久さんが刑事人生をかけて追ってきた警官殺しの犯人を、青島と室井が追い詰めます。
室井は上からの命令を聞かず、自身の判断で青島とともに動き、犯人を逮捕します。
青島は和久さんのもとに、犯人を連れていき取り調べをするように頼みますが、和久さんは青島に任せ、定年退職で湾岸所を去ります。青島を刑事として認め、信頼してるからこそそうしたのだと思います。
その後、室井と青島は勝手に捜査をしたということで「服務規程違反」で査問委員会にかけられ、室井は警告のみ、青島は交番勤務に戻されてしまいます。
室井に警察の未来を託し、青島はまた交番からのスタートです。
室井は上へ行き警察の組織を変えようと固く決意します。
交番勤務に戻った青島は近所のおばあちゃんに湾岸所でおきた様々な事件について楽しそうに誇らしげに話をする場面で終わりました。
和久さんのかっこいい引き際も印象深いですが、立場の違う二人の熱い友情と決意が感じられる最終回でした。

その後、スペシャルドラマ~映画へと続いていきます。

織田裕二さんが歌うエンディングテーマ曲!

青島刑事の帰り道のようなエンディングバッグの映像と、「ネバネバネバネバ~」が耳に残ります。シリーズ通して使われた楽曲なので、誰もが知っているんじゃないでしょうか?
織田裕二さんの代表曲ですよね。

踊るシリーズ紹介

「踊る大捜査線」テレビシリーズ全6巻
「歳末特別警戒スペシャル完全版」
「番外編湾岸署婦警物語初夏の交通安全スペシャル」
「秋の犯罪撲滅スペシャル」
「BAYSIDE SHAKEDOWN 2」
「BAYSIDE SHAKEDOWN 2 特典DISC」
「深夜も踊る大捜査線」
「深夜も踊る大捜査線2」
「舞台も踊る大捜査線」
「踊る大捜査線 THE MOVIE」
「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」
「交渉人 真下正義」
「容疑者 室井慎次」
「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 」

などなど、シリーズ作品がこんなにたくさんあるんですね。
時間軸の沿って全部見て見ると、いろんな発見があっておもしろいかもしれないですね。

ヨドバシ.com - 踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル 完全版 [DVD]【無料配達】

踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル 完全版 [DVD] の価格、スペック、レビュー・クチコミ情報はヨドバシカメラ公式通販サイトで。ご購入でゴールドポイント取得! スピード配達!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。