【西村京太郎トラベルミステリー】十津川警部と亀井刑事のキャスティングの変遷

【西村京太郎トラベルミステリー】十津川警部と亀井刑事のキャスティングの変遷

『西村京太郎トラベルミステリー』は、土曜ワイド劇場の人気シリーズで、土曜ワイド劇場終了後も2022年12月まで放映されました。その放送作品は70以上。40年以上続いたシリーズの中で、主人公の十津川警部と亀井刑事のキャスティングも少しずつ変わっていきました。今回はその変遷を振り返ります。


三橋達也 (十津川) ・綿引勝彦 (亀井)

期間:1979年10月20日(朝日放送・大映版:第1作)〜1982年4月17日(朝日放送・大映版:第3作)



トラベルミステリーの初代・亀井刑事といえば愛川欽也、と思っている人は多いでしょう。が、実は、初代・亀井刑事綿引勝彦です。初期の3作品は朝日放送・大映の制作で放送され、この時の配役が十津川警部が三橋達也亀井刑事が綿引勝彦のコンビでした。その後、制作がテレビ朝日・東映に移行し、三橋達也&愛川欽也のコンビに変わります。



実は、朝日放送・大映版とテレビ朝日・東映版はオーバーラップしていた時期があり、それが1981〜1982年。朝日放送・大映版の最終作が1982年4月17日放送で、テレビ朝日・東映版の初回作が1981年10月17日放送でした。

三橋達也 (十津川) ・愛川欽也 (亀井)

期間:1981年10月17日(第1作)〜1999年9月25日(第33作)



トラベルミステリーの十津川警部と聞いて、往年のファンなら、三橋達也を思い浮かべる人が多いかもしれません。三橋は、1981〜1999年の19年間もの長きにわたり、十津川警部を演じました。十津川&亀井コンビでいえば、一番長かったのが三橋&愛川のコンビです。



この頃は、亀井刑事をメインにした配役で、オープニングクレジットのトップが愛川欽也、エンドが三橋達也でした。劇中での年齢は、十津川警部が40歳、亀井刑事が45歳と言われていますが、実年齢は、三橋の方が愛川より11歳年上です。そのせいか、高橋英樹のアクティブな十津川警部に比べ、三橋の十津川警部はあまり動き回らない落ち着いた設定になっています。ストーリーは、十津川&亀井コンビを中心に事件が解明されていく流れは他と同じですが、事件の推理はやや亀井刑事が中心といった印象です。



三橋は、1999年9月25日(第33作)を最後に降板。そのわずか5年後、2004年5月15日に急性心筋梗塞で亡くなっています。因みに、上記期間のうち、三橋の代役を立てた放送回が二度あり、第5作は天知茂が、第28作は高島忠夫が十津川警部を演じました。

高橋英樹 (十津川) ・愛川欽也 (亀井)

期間:2000年9月30日(第34作)〜2012年1月28日(第57作)



2時間サスペンスファンの多くの人にとって、十津川警部と聞いて思い浮かべる俳優は、恐らく『十津川警部シリーズ』の渡瀬恒彦か、『西村京太郎トラベルミステリー』の高橋英樹が双璧でしょう。高橋&愛川のコンビは、愛川が降板するまで11年間続きました。



三橋から高橋に代わったことで、亀井刑事メインから十津川警部メインの配役に変更。オープニングクレジットのトップが高橋英樹、エンドが愛川欽也に変わりました。一方、実年齢は、愛川の方が高橋より10歳年上で、年齢の上下関係も逆転。劇中の年齢差に近くなりました



また、十津川警部が中心に据えられたことで、第36作からは、十津川警部の妻・直子(演:浅野ゆう子)も登場し、ストーリー展開に影響を与えるようになります。十津川宅の様子も描かれるようになりました。因みに、亀井刑事の妻・公子(演:二木てるみ)も第34作で初登場しますが、以後の出演は4度だけです。



愛川は、1995年より裏番組の『出没!アド街ック天国』の司会を務めていましたが、出演時間の調整は行われず、重複出演は常でした。愛川は、2012年1月28日(第57作)を最後に降板。同時に、第2作から共演してきた清水刑事役で実の息子の井川晃一も降板しました。降板からわずか3年後の2015年4月15日、愛川は肺がんで亡くなっています。

高橋英樹 (十津川) ・高田純次 (亀井)

期間:2012年11月3日(第58作)〜2022年12月29日(第73作・ファイナル)



愛川の降板後、亀井刑事を演じたのは、なんと高田純次。当初は、違和感を覚えた人が多かったのではないでしょうか。というのも、高田は、2008年に放送された第50作『山陽・東海道連続殺人ルート!』で、十津川警部の同期で元刑事の山内文男を演じていたからです。



愛川から高田に代わったことで、再び実年齢の上下関係が逆転。高橋の方が、高田より3歳年上です。亀井刑事のキャラクターは高田風にアレンジされ、少し笑いを取るようなセリフも随所に登場。十津川警部のパートナーとしての役割は損なうことなく、高田風の新たな亀井刑事像が誕生しました。



結局、高橋&高田のコンビはファイナルまで、約10年間続きました。高橋が十津川警部を演じた期間は三橋を超え、なんと22年間に及びます。

関連する投稿


【1944年生まれ】2024年で80歳!見えない!若々しい人気男性俳優たち!

【1944年生まれ】2024年で80歳!見えない!若々しい人気男性俳優たち!

2024年(令和6年)は、1944年(昭和19年)生まれの人が80歳を迎える年です。2024年(令和6年)が終われば、昭和10年代生まれの人は全員が80歳以上となります。今の80歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると後期高齢者。今回は、2024年に80歳となる意外な人気男性俳優10名をご紹介します。


【追悼・森村誠一】土曜ワイド劇場の傑作!『終着駅シリーズ』再放送の見どころ

【追悼・森村誠一】土曜ワイド劇場の傑作!『終着駅シリーズ』再放送の見どころ

森村誠一の推理小説は、各局の2時間サスペンス枠で人気で、たびたびドラマ化されています。中でも最も人気が高かったのが、土曜ワイド劇場で放送されていた『終着駅シリーズ』。シリーズは2022年に終了しましたが、BS朝日では今もたびたび再放送されています。筆者の独断と偏見で、人気シリーズの見どころを振り返ります。


座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

柄本明さんが座長を務める人気劇団「劇団東京乾電池」。今も昔もかなり豪華なメンバーが在籍されていました。メンバーを振り返ってみましょう。


隠れたサスペンスの女王『古川りか』どうしたんだろう?!

隠れたサスペンスの女王『古川りか』どうしたんだろう?!

十津川警部シリーズでは、村上刑事役を演じ数多くのサスペンスに出演していた古川りかさん。2016年頃を最後にメディアの出演が無くなっています。気になりまとめてみました。


西村京太郎さん作「十津川警部シリーズ」で十津川警部を演じた俳優たち!

西村京太郎さん作「十津川警部シリーズ」で十津川警部を演じた俳優たち!

2時間サスペンスでおなじみの「十津川警部」。西村京太郎さんの作品によく登場していて多くの俳優さんが演じてきました。十津川警部を演じた俳優さんたちと、十津川警部本人についてまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。