【高校野球】1970年代夏の甲子園!優勝投手でプロ入りしたのは誰!?

【高校野球】1970年代夏の甲子園!優勝投手でプロ入りしたのは誰!?

夏の甲子園の優勝投手ともなれば、プロのスカウトが放っておくはずもなく、多くの投手がプロ入りを果たしています。鳴り物入りでプロ入りするも、その後の結果は様々。中には、打者に転向した選手や、登板がほとんどなく引退した選手もいます。今回は1970年代にフォーカスし、プロ入りした夏の甲子園優勝投手を振り返ります。


津久見・水江正臣(1972年)

水江正臣は、大分県立津久見高校のエースで、1972年夏の甲子園(第54回選手権)で優勝。1回戦から決勝までの5試合をすべて、一人で投げ抜きました。決勝戦の対戦相手は柳井高校で、クリーンナップの一人がのちに西武で活躍した岡村隆則です。



その年のオフ、ドラフト6位指名でヤクルトアトムズ(のちのヤクルトスワローズ)に入団。同期入団には、永尾泰憲、小田義人、鈴木康二郎がいました。しかし、水江は、一軍出場することなく、1976年に戦力外通告で引退しています。



因みに、ベーシストの水江慎一郎は水江の従兄弟です。

銚子商・土屋正勝(1974年)

土屋正勝は、千葉県立銚子商業高校2年生の時にエースに抜擢され、1973年夏の甲子園(第57回選手権)に出場。2回戦では、怪物・江川卓投手を擁する作新学院と対戦し、延長12回押し出しで投げ勝った試合はあまりにも有名です。翌1974年の春の選抜では、準々決勝まで進出。そして、夏の甲子園(第58回選手権)では、防府商業を完封で下し悲願の初優勝を果たしました。この時、4番を打っていたのが1学年下で、のちに巨人で活躍する篠塚利夫です。



この年のドラフトは有力選手が多く、鹿児島実業の定岡正二(巨人1位)、横浜高校の永川永植(ヤクルト1位)、土浦日大高の工藤一彦(阪神2位)と、土屋正勝は「高校四天王」と呼ばれました。土屋はドラフト1位指名で、中日ドラゴンズに入団します。



しかし、プロではなかなか結果が残せず、怪我にも苦しめられます。1979年にはローテーションの一員として17試合に登板しますが、2勝6敗1セーブ。1984年にロッテに移籍し、中継ぎ投手として活躍しますが、1986年に引退しています。

習志野・小川淳司(1975年)

今回紹介する優勝投手の中で、最もなじみのある名前が恐らくこの人でしょう。



小川淳司は、習志野市立習志野高校のエースで、2年生から主力投手として出場。1974年、2年生夏の千葉大会では、先述した土屋正勝を擁する銚子商業と対戦し、0-2で惜敗しています。銚子商業は、甲子園で全国制覇。翌1975年は、そのリベンジを果たすかのように、千葉大会の準決勝で銚子商業を破り、夏の甲子園(第59回選手権)に出場。決勝までの5試合をすべて完投し、2年連続で千葉県勢が全国制覇を成し遂げました。因みに、ミスタータイガースこと掛布雅之は、習志野高校の2年先輩です。



高校卒業後は、中央大学に進学し、その後、河合楽器に入社。大学時代に外野手に転向し、社会人時代は都市対抗野球でも活躍しました。1981年ドラフト4位指名で、ヤクルトスワローズに入団します。



ヤクルトでは、ほぼ準レギュラーとしての扱いでしたが、1984〜1985年はレギュラーを勝ち取り、二桁本塁打を記録するなど活躍。1992年に日本ハムに移籍し、その年引退しました。



引退後は、ヤクルトでスカウト、コーチ、二軍監督、一軍ヘッドコーチなどを歴任。最近では、2011〜2014年、2018〜2019年に一軍監督を務めています。

東洋大姫路・松本正志(1977年)

松本正志は、東洋大学付属姫路高校のエースで、"江夏二世" と呼ばれるほどの豪速球投手でした。1977年夏の甲子園(第59回選手権)で優勝。初戦の千葉商業高校、3回戦の浜田高校、準決勝の今治西高校の3校を完封する好投を見せ、決勝の東邦高校戦では1点を失うも、10回裏に4番打者・安井浩二のサヨナラホームランで劇的な優勝を成し遂げました。



その年のオフ、ドラフト1位指名で阪急ブレーブスに入団。1年目の1978年はわずか6試合登板ながら、ヤクルトとの日本シリーズで伝説の第7戦に登板するなど活躍を見せます。しかし、その後はフォームを崩したことで故障に見舞われ、1987年に引退。現役の途中には、登録名を松本祥志に変えていた時期もありました。



引退後は、阪急の用具係に就任。その後、球団名がオリックスやブルーウェーブ、バファローズに変わっても継続しており、30年以上にわたってチームを支えています。

PL学園・西田真次(1978年)

PL学園が "逆転のPL" と呼ばれるようになったのが、1978年夏の甲子園(第60回選手権)西田真次(のちの西田真二)木戸克彦バッテリーを中心としたチームで、奇跡的逆転を二度、しかも、準決勝と決勝で果たしたことで特別な呼び名が付けられました。



準決勝の中京高校戦では、9回裏0-4から4点を追加して同点に追いつき、延長12回サヨナラ勝ち決勝の高知商業戦では、9回裏0-2から3点を取って逆転サヨナラ勝ちの優勝。特に、決勝は、1アウト2-3塁から三番・木戸の犠飛で1点差。続く四番・西田が二塁打で同点。最後に五番・柳川が逆転サヨナラタイムリーヒットを放つという劇的な幕切れでした。両試合とも、9回まで完投したのが西田真次です。



高校卒業後は、木戸とともに法政大学に進学。外野手に転向し、東京六大学リーグでも3度の優勝を経験します。1982年ドラフト1位指名で広島東洋カープに入団。ただ、当時の広島の選手の層は厚く、打撃力はあったものの、ほとんどが代打での出場でした。しかし、通算打率は.285と高打率を記録しています。

箕島・石井毅(1979年)

今も語り継がれる延長18回の死闘1979年夏の甲子園(第61回選手権)箕島対星稜戦。その試合で18回を投げ抜いた和歌山県立箕島高校のエースこそ、石井毅です。のちに阪神に入団した嶋田宗彦とバッテリーを組み、1979年の甲子園、春秋連覇を果たしました。



高校卒業後は、嶋田とともに住友金属に入社。都市対抗野球で優勝するなど活躍し、1982年オフ、ドラフト3位指名で西武ライオンズに入団します。



西武でのキャリアハイは1986年。中継ぎとして42試合に登板し、5勝1敗2セーブ、防御率2.50。日本シリーズにも登板し、チームのリーグ優勝、日本一に貢献しました。しかし、それ以外の年では十分な成績が残せず、1988年に引退。現在は木村竹志と改名し、侍JAPAN U15のコーチを務めるなど、今日も野球に携わっています。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。