連載50周年記念!東京シティビューで「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が開催決定!!

連載50周年記念!東京シティビューで「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が開催決定!!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、連載50周年記念「手塚治虫 ブラック・ジャック展」の開催が決定しました。開催期間は10月6日(金)から11月6日(月)まで。


連載50周年記念!「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が開催決定!!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、連載50周年記念「手塚治虫 ブラック・ジャック展」の開催が決定しました。開催期間は10月6日(金)から11月6日(月)まで。

©Tezuka Productions

ブラック・ジャック展キービジュアル

本展は、500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本、200以上のエピソードの直筆原稿が展示される『ブラック・ジャック』史上最大規模の展覧会。『ブラック・ジャック』が描かれた昭和の当時の様々な出来事に影響を受けた作品や、手塚治虫の情熱と執念が感じられる当時の関係資料、『ブラック・ジャック』が生まれたときの秘密が解き明かされる証言映像などを多数展示!世界的に評価されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを余すところなく体感できます。

©Tezuka Productions

エントランスに再現される「ブラック・ジャック邸」の元となる原作コマのイメージ

会場構成

エントランス

東京の絶景が広がる展望台エントランスには、「ブラック・ジャック邸」が登場します。ブラック・ジャックとピノコが過ごしたお馴染みの家を、マンガの原作コマを元に、内装、間取りなどを再現しています。手術室も兼ねたブラック・ジャック邸内では、ブラック・ジャックになりきって、オペシーン風の記念撮影ができます。

【第1室】B・Jとキャストたち(※「B・J」は「ブラック・ジャック」の略称)

エントランスから通路を進むと、『ブラック・ジャック』の登場人物たちが出迎える第1室が始まります。ブラック・ジャック、ピノコ、ドクター・キリコ、如月恵、本間丈太郎などのキャラクターたちと自由に写真が撮れるフォトスポットとなっています。第1室では、作品に登場する個性豊かなキャラクターたちの裏話や謎を各登場エピソードと併せて紹介し、『ブラック・ジャック』が織り成すストーリーをわかりやすく見ることができます。

©Tezuka Productions

※実際の展示内容とは異なります。

フォトスポットのキャラクターイメージ画像

【第2室】B・J 誕生秘話

第2室では手塚治虫が『ブラック・ジャック』を生み出すにいたる背景を当時の資料とともに見ることができます。マンガの“神様”といわれた手塚治虫の『新寳島』や『鉄腕アトム』の作品資料に加え、医大時代の資料などの手塚治虫と医療の深い関わりがわかる貴重な資料も。さらに、『ブラック・ジャック』が初めて登場した記念すべき第一話目の原稿や、本展のために新たに収録した、『ブラック・ジャック』誕生の秘密を解き明かす手塚プロの関係者、出版に携わった編集者などの証言映像を上映します。

50年前の当時、型破りとも思われた「医療を描いたマンガを少年誌に掲載する」という手塚治虫の前代未聞の発想の秘密を、展示を通して解き明かします。

©Tezuka Productions

『ブラック・ジャック』第1話「医者はどこだ!」より

【第3室】B・J 曼荼羅

第3室は、マンガ『ブラック・ジャック』の約140話の原稿が並ぶ圧巻の展示空間で、これだけのエピソードの原稿が展示されるのは史上初です。ブラック・ジャックやピノコ、それぞれのストーリー全体を通しての遍歴、高額請求の謎や、動物のいのちを扱った作品など、主要なテーマごとに作品を展示します。『ブラック・ジャック』にまつわる疑問を解決したり、裏設定を発見したりと、様々な視点から楽しむことができます。また、手塚が生み出した、作品のキャラクターを俳優のようにとらえ、様々な作品に登場させる「スターシステム」にまつわる展示も必見です。

『ブラック・ジャック』の多種多様なストーリーの世界を、さながら”ブラック・ジャック宇宙”をさまようような感覚で観賞できます。来場者それぞれが見たことのある『ブラック・ジャック』に必ず出会え、さらに、知らなかった『ブラック・ジャック』の新たな魅力を見出せます。

©Tezuka Productions

『ブラック・ジャック』第40話「白いライオン」より

【第4室】B・J 蘇生

いま見ても新しい感覚の『ブラック・ジャック』。第4室では手塚治虫の最人気作である『ブラック・ジャック』の魅力を今と当時の視点から探ります。当時の読者が驚き惹きつけられた“人体の手術シーン”を現代アート的な視点から鑑賞する展示や、第一線で活躍している医療従事者たちもリスペクトするブラック・ジャックを、医療の側面から鑑みるコーナーも展開します。また、週刊で連載されていた『ブラック・ジャック』には、昭和当時の事件や事象、流行などがストーリーの中に織り込まれています。それらが実際に、どのようにしてマンガに描かれているのか、当時のニュース映像とともに『ブラック・ジャック』を読み解くコーナーなども展開します。

©Tezuka Productions

『ブラック・ジャック』第51話「ちぢむ!!」より

©Tezuka Productions

『ブラック・ジャック』第17話「灰色の館」扉絵

©Tezuka Productions

『ブラック・ジャック』第29話「ときには真珠のように」より

※展示内容は予告なく変更になる場合があります。

SPECIAL

①「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場公式ファシリテーターに宮田裕章氏が就任

宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部)が「手塚治虫 ブラック・ジャック展 東京会場公式ファシリテーター」として、「いまにも通ずるブラック・ジャック」をテーマに、本展会期中にトークイベントをオーガナイズ。現代の医療や社会課題にも通ずる『ブラック・ジャック』の本質を読み解く議論を盛り上げます。(東京展のみ)

宮田裕章氏コメント

手塚治虫先生が『ブラック・ジャック』という作品を通して、私たちに投げかけた問いは、時代を超えて今なお重要な意義を持っています。これは医療に関わる多くの人々が『ブラック・ジャック』という作品を、現在も大切に思っていることにもつながります。

この数十年の中で、医学や科学は急速に発展しました。その一方で医学の意義、そして医療のあり方についての議論はますます深まっています。現代は、かつてよりも多くのいのちが救えるようになりました。しかし、それゆえにその過程にある選択、その背景にある格差、技術がもたらす新たな尊厳の問題と向き合うことが不可欠なのです。

また新型コロナウイルスによって医療と社会の関係性についても様々な課題が浮かび上がりました。医療は独立した1つのモジュールではなく、社会そのものと密接に結びつき、私たちの世界を構成しています。手塚先生はすでに、社会や医療の双方の歪みがもたらす問題についても、『ブラック・ジャック』で描いてきました。

科学や医療の急速な発展と、社会のあり方が変化する現在だからこそ、手塚治虫先生の普遍的な問いに向き合うことが大切だと感じています。『ブラック・ジャック』という作品の魅力や作品を通して感じる未来を、皆さまと一緒に考えるこの機会を楽しみにしております。

宮田裕章氏プロフィール

慶應義塾大学医学部教授、データサイエンティスト

1978年生まれ。2003年東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。同分野保健学博士(論文)。早稲田大学人間科学学術院助手、東京大学大学院医学系研究科 医療品質評価学講座助教を経て、09年4月東京大学大学院医学系研究科医療品質評価学講座 准教授、14年4月に同教授に就任(15年5月から非常勤)。15年5月から慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授、20年12月から大阪大学医学部招へい教授に就任。著書に「共鳴する未来 データ革命で生み出すこれからの世界」)河出新書、「データ立国論」(PHP新書)などがある。

②#ブラック・ジャック展「名ゼリフ」大募集!Twitterキャンペーン

心に刺さる『ブラック・ジャック』名ゼリフ大募集!あなたの選んだ『名ゼリフ』が東京展に登場するかも?!マンガ『ブラック・ジャック』の数々のセリフの中から、あなたが思う「名ゼリフ」を募集します。命の重みを問う辛辣なセリフや社会矛盾を突く一言等、心に刺さるあなたの1番を投稿してください。

【応募方法】
あなたの選ぶ名ゼリフと登場する話の「タイトル」、「#ブラック・ジャック名ゼリフ」、「#ブラック・ジャック展」の2つのハッシュタグを付けてツイートしてください。
【応募期間】
2023年8月3日(木)~8月31日(木)
※結果は会場でご確認ください。

©Tezuka Productions

③特別製作アート・ブック発売決定!

50周年を記念した展覧会のアート・ブックを展覧会会場限定で発売します。『ブラック・ジャック』の魅力を大型の高級アート・ブックとして鑑賞できる、ファン必見の内容が満載の特別なアート・ブックです。

発売日:2023年10月6日(金)展覧会会場限定発売
価格:未定
版型:B4大型、約176ページ、ハードカバー

©Tezuka Productions

特別製作アート・ブック イメージ画像

チケット情報

©Tezuka Productions

<8月2日(水)11:00より、お得なペアチケット&前売券を販売開始!>

【ぺアチケット】
親子、友人、カップルにお得な2枚1組のチケット
◆料金(税込):3,800円
◆販売:2023年8月2日(水)~なくなり次第終了
◆販売場所:ローソンチケット

【前売券】
◆料金(税込):
一般<平日 2,100円・土日祝 2,300円>
学生(高校・大学生)<平日 1,600円・土日祝 1,700円>
子ども(4歳~中学生)<平日 800円・土日祝 900円>
シニア(65歳以上)<平日 1,800円・土日祝 2,000円>
◆販売期間:2023年8月2日(水)~11月6日(月)
◆販売場所:ローソンチケット、東京シティビューオンランチケット

<チケット注意事項>
※4歳未満は無料です。
※料金はすべて税込です。
※障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名まで)は無料です。
※本展は事前予約制(日時指定券)を導入しております。

開催概要

◆展覧会名:手塚治虫 ブラック・ジャック展(英名:50th Anniv. Tezuka Osamu’s BLACK JACK Exhibition)
※手塚治虫の「塚」は旧字体が正式表記です。
◆会期:2023年10月6日(金)~2023年11月6日(月)
◆開館時間:10:00-22:00(最終入館21:00)
◆会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
◆主催:東京シティビュー、NHK、NHKプロモーション
◆企画協力:手塚プロダクション
◆特別協力:秋田書店
◆協力:ニューハート・ワタナベ国際病院
◆後援:J-WAVE
◆入館料:
一般<平日 2,300円・土日祝 2,500円>
学生(高校・大学生)<平日 1,700円・土日祝 1,800円>
子ども(4歳~中学生)<平日 900円・土日祝 1,000円>
シニア(65歳以上)<平日 2,000円・土日祝 2,200円>

※料金はすべて税込です。
※障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名まで)は無料です。
※本展は事前予約制(日時指定券)を導入しております。
※東京シティビュー(屋内展望台)の入館券ではご入場いただけないエリアがあります。
(追加料金が別途かかります。)

◆公式サイト:
【東京会場公式サイト】 https://blackjackex.roppongihills.com/
【NHKプロモーション展覧会サイト】 https://www.nhk-p.co.jp/nps_bjx

◆公式SNS:
【展覧会公式Twitter】 https://twitter.com/BJExTwt
【展覧会公式Instagram】 https://www.instagram.com/blackjackexinsta/

◆問い合わせ:東京シティビュー 03-6406-6652(受付時間 10:00~20:00)

※その他の詳細情報は、順次公開予定です。
※本展覧会に関する情報は予告なく変更になる場合があります。

最新情報は展覧会公式サイトおよび展覧会公式SNSにてご確認ください。

関連記事

2020年発表のAI作品「ぱいどん」に続き、手塚治虫「ブラック・ジャック」の新作が今秋公開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ブラックジャックが愛した女性たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

心揺さぶるブラックジャック名言集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。