「スカイライン2000GT」「カローラレビンGT APEX」など、70~80年代の旧車の買取状況を調査!!

「スカイライン2000GT」「カローラレビンGT APEX」など、70~80年代の旧車の買取状況を調査!!

愛車買取オークション「SellCa」の運営を行うクイック・ネットワークが、「SellCa」での出品データから1970~1980年代の車の買取状況について調査しました。


「スカイライン2000GT」「カローラレビンGT APEX」など、70~80年代の旧車の買取状況を調査!!

愛車買取オークション「SellCa」の運営を行うクイック・ネットワークが、「SellCa」での出品データから1970~1980年代の車の買取状況について調査しました。

【調査概要】
調査機関:自社調査
調査対象:クイック・ネットワークで取引された車のデータ177件
調査方法:自社保有データ分析 70~80年代の車で高額で落札されたものを上から5つ抽出(車種が同じものは除く)

メルセデスベンツ Sクラス

高級セダンの代名詞であるメルセデスベンツのSクラスが最初に登場したのは、1972年のことです。販売当初からその高級感にあふれた内外装や当時としては先進的な安全性能を搭載した車として大変人気を博しました。

今回写真で取り上げているものは1980年式のSクラス450SELです。カラーはブルーで走行距離は9.3万km。こちらの車は40年前の車ですが、評価も悪くなく綺麗な状態でした。最終的に約198万円で落札されています。

トヨタ カローラレビン

トヨタのカローラレビンは、トヨタの中でも特に人気の高いカローラシリーズの一つとして1972年に登場しました。同年代のカローラ・クーペよりもスポーティなモデルとして登場し加速性能だけでなく優れた操縦性で人気を博しました。現在レビンの名を冠した車は中国のみでの販売となっていますが、カローラレビンは現在でも日本中に根強いファンが残っています。

今回写真で取り上げているものは1985年式のカローラレビンGT APEX。カラーはホワイトで走行距離は12.9万kmです。こちらの車は何と事故車評価がついています。売却金額は最終的に約283万円で落札されています。

フォルクスワーゲン タイプⅡ

フォルクスワーゲンのタイプⅡは1950年に登場しました。乗用車としてももちろん使えますが、貨物車仕様なども用意されており様々な用途で使用されていました。キャンピングカーとしての用途もあり、アウトドアを好む方にも利用されてきました。見た目も独特でそのレトロで可愛らしい見た目も愛され続ける要因の一つです。

今回写真で取り上げているものは1989年式のタイプⅡです。カラーはイエローで走行距離は何と0km。30年以上も前の車ですが、最終的に約303万円で落札されています。

メルセデスベンツ SL

メルセデスベンツのSLが最初に登場したのは1954年で、ガルウィングの特徴的なドアはかなりのインパクトがありました。その後製造された2代目ではオープンカーとしての地位を確立したため、オープンカーといえばメルセデスベンツのSLを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。SLシリーズは現在でも製造されるほどの人気車種です。

今回写真で取り上げているものはその後継車である1989年式の300SLです。カラーはグリーンで走行距離は7.4万kmです。こちらの車もとても30年以上前とは思えないほど綺麗な状態で保管されていました。そのため、最終的に約364万円で落札されています。

日産 スカイライン

日産のスカイラインは1957年に登場しています(当時プリンス自動車)。日本の車文化に大きな影響を与えた車種の1つで、様々なモデルが登場していますが、1969年に登場したスカイラインGT-Rは日本のスポーツカーを語るうえで絶対に欠かせない車両です。

今回写真で取り上げているものはその後継車である1974年式のスカイライン2000GTです。カラーはブラウンで走行距離は6.7万km。こちらの車は事故車判定を受けており、古い車ということで様々な不具合がありました。しかしながら、最終的に約862万円で落札されています。

愛車買取オークションサイト「SellCa」とは

クイック・ネットワーク株式会社が運営する愛車買取オークションサービスです。これまでの中古車流通フローではいくつも中間業者が間に入っていたためその分買取価格が低くなる傾向にありました。「SellCa」ではお客様のお車を査定後、約7000社以上のバイヤーが登録しているSellCa独自のインターネットオークションに出品し、そこでバイヤーが競り合うシステムとなっています。余計な中間業者を省き、お客様と全国のバイヤーを直接つなぐという手法をとることで、これまで中間業者が得ていた利益をお客様に還元できる仕組みとなっています。「SellCa」にお申し込み後、査定を受けていただくだけで出品することが可能です。また、「SellCa」は成約した場合のみ手数料がかかり、その額も何と一律でたった29,700円(税込)となります。加えて、設定金額に達しなければ無理に売っていただく必要もありません。その際のキャンセル料も不要です。

公式サイト

中古車買取・高額査定のSellCa(セルカ)で愛車をオークションに

関連記事

旧車王が「旧車」に興味があるユーザーを対象に大調査!旧車乗りはエンジンオイルのこだわりが強い? - Middle Edge(ミドルエッジ)

今でも買えるの?昭和時代のヤン車たち!!(日産編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドル世代必見!『OPTION(オプション) 2022年8月号』はオプション流マニアック旧車選び特集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。