【吉田孝司】一軍ベンチ入り試合数は巨人歴代4位!川上巨人、長嶋巨人の黄金期を支えた名捕手

【吉田孝司】一軍ベンチ入り試合数は巨人歴代4位!川上巨人、長嶋巨人の黄金期を支えた名捕手

第一次長嶋巨人でV2に貢献した正捕手と言ったらこの人、吉田孝司捕手。川上監督のV9時代は、森昌彦捕手の二番手でしたが、その頃から常にベンチ入りし、"一軍ベンチ入り試合数"においては、なんと巨人歴代4位です。引退後も長きにわたり、巨人でバッテリーコーチを務め、チームの躍進に貢献しました。そんな吉田孝司捕手の活躍を振り返ります。


高校時代の吉田孝司

吉田孝司は(よしだたかし)は、1946年6月23日生まれの兵庫県出身。



高校時代は、高校野球の名門・神戸市立神港高校の野球部に在籍し、2年生から正捕手として活躍します。当時の3年生には、のちにプロ野球・阪急ブレーブスで活躍するエース・宮本幸信投手がおり、彼とのバッテリーで、1963年春に選抜出場を果たしました。高松商、東邦といった名門校を破り、準決勝まで駒を進めますが、池永正明を擁する下関商に惜敗。惜しくも、決勝進出を逃しています。これが、吉田にとって唯一の甲子園出場です。



高校卒業後、読売ジャイアンツ(巨人)に入団しました。

川上巨人時代の吉田孝司

巨人への入団は1965年川上哲治監督の下、V9時代が始まらんとする最初の年でした。



当時の正捕手はもちろん、森昌彦捕手(後の森祇晶)。入団して最初の4年間は、1965年3試合、1966年1試合、1967年11試合、1968年2試合と、わずか17試合の一軍出場に留まります。



一軍に定着したのは、1969年。森昌彦の二番手捕手ながら、常にベンチ入りし、川上監督に重用されるようになります。シーズン終盤、先発出場した10月12日に初ホームランを記録。王貞治選手が400号を達成した10月18日にも先発でマスクを被り、2本目を放っています。



その後は、毎年徐々に出場試合数が増え続け、1974年、ついに森に代わって巨人の正捕手の座を掴みました。この年の出場試合数は106試合。チームはV10がかかっていましたが、惜しくも首位とゲーム差なしの2位に終わり、連続日本一の記録が途絶えています。



さらにこの年、長嶋、黒江、森の3人が引退。川上監督も勇退で、巨人にとって大きな変革期を迎えることになります。新生巨人を迎える一番大変な時期に、正捕手だったのが吉田です。

長嶋巨人時代の吉田孝司

川上哲治監督の後任として監督に就任したのは、なんと引退したばかりのミスタージャイアンツこと、長嶋茂雄新監督。新生長嶋巨人としてスタートした一年目の1975年でしたが、戦力低下の影響は大きく、なんと球団史上初(そして今日までで唯一)のリーグ最下位を記録してしまいます。この年の正捕手は、吉田ではなく、森、吉田に次ぐ三番手捕手だった矢沢正が務めていました。



そして、長嶋巨人の二年目となる翌1976年は、吉田が最も活躍した一年となります。チームも、日本ハムから張本勲、太平洋クラブから加藤初を獲得し、投打ともに増強。チーム打率.280の強力打線に生まれ変わり、3年ぶりのリーグ優勝を果たしました。



この年、吉田は、生涯唯一の規定打席に到達124試合に出場し、377打数 98安打 5本塁打 37打点 打率.260 を記録しました。特筆すべきは、初出場したオールスターゲームの第3戦。なかなか追加点が取れない9回表に、吉田は代打として登場し、村田兆治からダメ押しの2点タイムリーヒットを放ちます。セ・リーグを5対1の勝利に導き、第3戦のMVPに輝きました。阪急ブレーブスとの日本シリーズでも、第4戦を除く全戦で先発出場。3勝4敗で惜しくも日本一は逃すも、投手陣をリードし、阪急をギリギリまで追い詰めました。



1977年も正捕手として93試合に出場し、長嶋巨人のV2に貢献。オールスターにも2年連続で出場し、日本シリーズでは全戦で先発マスクを被りました。しかし、1978年には福嶋知春、1979年には山倉和博が正捕手となり、以後は徐々に出場試合数が減っていきます。1982年にバッテリーコーチ兼任となると、1983年に引退。そのままチームに残り、1995年までバッテリーコーチを務めました。



1965年から1983年まで19年間(コーチ時代も含めれば31年間)、巨人一筋だった吉田孝司捕手。控え捕手の時代が多かったものの、常に一軍ベンチ入りし、一軍のベンチ入り試合数は、巨人の選手の中で、王貞治(1位)、森昌彦・柴田勲(2位タイ)に次いで、歴代4位です。これは、川上哲治や長嶋茂雄をも超える記録で、引退から40年経った今も超える選手は登場していません。

吉田孝司 | プロフィール・成績・速報・ドラフト・ニュースなど選手情報 - 週刊ベースボールONLINE

引退後の吉田孝司

引退後は、1985年から1986年まで一軍、1987年から1995年まで二軍のバッテリーコーチを務めます。王監督、藤田監督(第二次)、長嶋監督(第二次)の下、4度のリーグ優勝、うち2度の日本一に貢献しました。



その後は巨人のフロントを経て、2012年に横浜DeNAベイスターズの編成・スカウト部長に就任。2020年まで、GM補佐や球団代表補佐を歴任しました。2017年には、リーグ3位ながら、クライマックスシリーズを勝利し、"横浜DeNA"として初の日本シリーズ出場を果たしています。ちょっと強引ですが、2001〜2002年に森祇晶監督が成し得なかった日本シリーズ出場を、吉田がフロント時代に成し得たと言えるのかもしれません。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。