懐かしのサンリオキャラが勢ぞろい!「はぴだんぶい」って知ってる?

懐かしのサンリオキャラが勢ぞろい!「はぴだんぶい」って知ってる?

ポチャッコ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックル、タキシードサム、けろけろけろっぴという懐かしのキャラが大集合したはぴだんぶいというユニットをご存じですか?


「はぴだんぶい」とは?

「はぴだんぶい」とは1980年代から90年代に人気だったサンリオのキャラクター、ポチャッコ、バッドばつ丸、ハンギョドン、アヒルのペックル、タキシードサム、けろけろけろっぴの6キャラクターで結成したユニットです。結成されたのは2020年。サンリオ初のキャラクターユニットだそうです。全員男の子のキャラクターですね。アイドルユニットのようにそれぞれテーマカラーもあるんですよ。

確かに同じサンリオキャラクターとはいえ、作者も違うのに一緒のグッズになるというのはレアですよね。

「はぴだんぶい」というユニット名は、「ハッピーになりたい男子たち、V字回復をねらう」という意味があるそうです。

昔人気だったけど最近見なかったキャラクターばかりですが、ユニットとなることで再び注目されるようになりましたね!

それぞれのキャラクターを改めてみてみましょう。

タキシードサム

メンバーの中で一番古く、1980年に登場したのはタキシードサム。1978年からキャラクター開発されていました。皇帝ペンギンをモデルにしています。デザイナーは武井千亜希さん。

立体的にかたどったキャラクターというのが売りで1980年にテスト販売、立体キャラクター第一号グッズが販売されました。

サンリオキャラクター大賞の最高位は第一回の4位です。当時はハローキティ、リトルツインスターズ(キキララ)、マイメロディがさん大人気を誇っていたので4位に入るだけでもすごいことだと思います。

デビュー当時は紳士的でシリアスなキャラクターだったのですがだんだんとキャラ変してドジであわてんぼうで食いしん坊なキャラクターになっています。

はぴだんぶいでのイメージカラーはピンクです。

ハンギョドン

ハンギョドンは1984年に登場したキャラクター。中国出身の半魚人のキャラクターで、漢字で書くと半・魚丼です。初代デザイナーは井上・ヒサトさん。現在は原田香さんが担当しています。

ヒーローになりたいと思っているけれどなぜかうまくいかないというキャラクター。サンリオキャラクター大賞の最高位も第一回の3位が最高で、1位は獲得したことがありません。ヒーローになりきれないハンギョドンらしい感じがしますね。アニメ化もされていて、声は中尾隆聖さんが担当しています。

半魚人ということでいつも一緒にいるタコのさゆりを始め、仲間は海の生物をモチーフにしています。

はぴだんぶいでのイメージカラーは水色です。

けろけろけろっぴ

けろけろけろっぴは1987年に開発され、1988年に登場したキャラクター。梅雨のプロモーション企画として登場したカエルのキャラクターです。デザイナーは地井明子さん。

1989年後半から一気に人気が出て、1990年の第5回サンリオキャラクター大賞では1位を獲得しました。

ですがブームになってしまったために、1990年代後半には一気に人気が落ち、新規グッズがほとんど作られない状態になっていました。ですが海外では新規グッズも作られていたんですよ。

2005年に対象年齢を下げて幼児向けにし、現代風にアレンジすることで復活しました。


はぴだんぶいでのイメージカラーは黄緑色です。

ポチャッコ

ポチャッコは1989年に登場した犬のキャラクター。初代デザイナーはおのうえ稔さん。現在は伊藤康二さんが担当しています。

第6回サンリオキャラクター大賞では1位になったという実力の持ち主。幼馴染の犬の女の子ポチャミとネズミの男の子、チョッピがメインキャラクター。他にはうさぎやもぐら、あひるなど様々な友達がいます。

「ハローキティのあつまれ!のりものシリーズ」などでアニメーションデビューもしています。

はぴだんぶいでのイメージカラーは赤です。赤はセンターっぽいイメージがありますね。

あひるのペックル

あひるのペックルも1989年に登場したキャラクター。モチーフはアヒルですね。オーストラリアのケアンズで生まれた男の子だそうです。デザイナーは伊藤康二さんで現在も担当されています。おしゃれ好きでTシャツをたくさん持っているという設定。「なのなの〜。」というのが口癖なんですよ。

サンリオキャラクター大賞最高位は第7回の5位です。

他のキャラクターはアヒルの他、魚やオウムなども登場しています。

「ハローキティと学ぼう はじめての○○シリーズ」でアニメ化もされています。

はぴだんぶいでのイメージカラーは黄色です。

バッドばつ丸

バッドばつ丸は1993年に登場したキャラクター。唯一の90年代のキャラクターで一番の若者ですね。いたずらすきであまのじゃくなペンギンのキャラクター。初代デザイナーは井上・ヒサトさん。現在は原田香さんが担当しています。ハンギョドンと同じなんですよね。他のサンリオキャラとはちょっと違う雰囲気なところが似ていますね。

開発されたのは1992年で、サンリオ初の悪役キャラとして登場しました。名前から「×」「〇」というモチーフが一緒に描かれていることが多いですよね。悪役というか、いつも文句を言っている、怒っているというイメージです。

登場とともに大ブレイクしたイメージがあります。第11回サンリオキャラクター大賞で1位を獲得していますよ。

海外進出もしていて、特に北米や台湾での人気が高いですよ。

はぴだんぶいでのイメージカラーは紫です。

振り返ってみると一時はほとんど見かけなかったキャラクターもはぴぷんだいで再び注目を集めるようになりましたね。子供よりも大人に人気がありそうですが、注目を集められてよかったですね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。