デビュー曲は全編英語詞だった!the brilliant greenのヒット曲まとめ

デビュー曲は全編英語詞だった!the brilliant greenのヒット曲まとめ

90年代から活躍してきたthe brilliant green。ボーカルの川瀬智子さんはファッションリーダー的な存在でもありましたし、おしゃれなバンドのイメージが強いですよね。the brilliant greenの楽曲をまとめました。


デビューまで

the brilliant green(ザ・ブリリアント・グリーン)、通称ブリグリは、高校のクラスメイトだったベースの奥田俊作さんとギターの松井亮さんが、ライブハウスで歌っていた川瀬智子さんを誘って京都で1995年に結成しました。

デモテープを作ったところ業界で注目され、1997年に「Bye Bye Mr. Mug」でメジャーデビューしました。こちらの楽曲は全面英語詞でした。4曲入りのミニアルバムのようなシングルでしたが、最初はほとんど注目されていませんでした。

オリコン最高位は69位なのですがこれは発売当初ではなく、のちに知名度がアップしてからの順位なんですよ。

セカンドシングル「goodbye and good luck」も全英語詞の曲が4曲入った同じ構成。表題曲は「劇団キャラメルボックスクリスマス公演」というタイアップもついていたのですがこちらもあまり知名度は上がりませんでした。

全面英語詞の曲、しかも知名度のないアーティストの曲だとあまり注目はされなかったんですね。

「There will be love there -愛のある場所」で知名度アップ

1998年に3枚目のシングル「There will be love there -愛のある場所-」をリリース。こちらはTBS系ドラマ『ラブ・アゲイン』主題歌のタイアップが付き、一気に知名度がアップしました。

初めての日本語詞の曲で、ドラマ主題歌に起用するにあたっての条件だったそうです。

カップリングの「You & I」はミリオンカードのCMソングで、こちらもタイアップが付いていました。

オリコン初登場は20位以内だったのですが、だんだんと売上を上げて4週目に1位を獲得しています。売り上げは87.6万枚でした。チャート圏外から、日本語詞とタイアップで一気にブレイクしたんですね。

数々のアーティストにもカバーされている作品です。

「そのスピードで」

1999年1月には、5枚目のシングル「そのスピードで」がリリースされます。この曲は月9ドラマ「Over Time-オーバー・タイム」の主題歌に起用されます。

こちらもオリコン最高位は1位でした。

さらに、同じ年の3月には「長いため息のように」をリリース。こちらも同じく、ドラマ「Over Time-オーバー・タイム」のタイアップが付いていてこちらは挿入歌でした。

主題歌と挿入歌が別々にリリースされるなんて珍しいですよね。「長いため息のように」はオリコン最高位4位です。どちらもドラマの雰囲気に合っていて好きな楽曲でした。

岩井俊二監督がCMを撮影したことでも話題になった一曲です。

「愛の♥愛の星」

1999年8月には「愛の♥愛の星」をリリース。日本語の楽曲が続いていましたが、この曲を最後にタイトルに英語が入らない曲はリリースされていません。

TBS『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマ、ダイドードリンコ ミスティオ CMソングにも起用されています。オリコン最高位は9位でした。

ブリグリの楽曲はなんとなくおしゃれな楽曲、タイトルが多かったですがこの曲はちょっと火事が違いますね。2013年にTommy february6名義でリリースしたシングルでこの曲をセルフカバーされています。

たしかに、ブリグリよりもTommy february6の方がしっくりくる楽曲です。

「CALL MY NAME」

1999年9月には「CALL MY NAME」をリリース。こちらはNHK「ポップジャム」エンディングテーマでした。

表題曲は「CALL MY NAME (JAPANESE VERSION)」となっていて、カップリングに「CALL MY NAME (ENGLISH VERSION)」が収録されています。オリコン最高位は12位でした。

本当は英語詞で歌いたいんだろうな、という感じがしましたね。日本語詞の方が頭に入ってきますがこの曲に関しては覚えてしまうと英語で歌った方が気持ちがよかったです。

「Hello Another Way -それぞれの場所-」

2000年には10枚目のシングル「Hello Another Way -それぞれの場所-」がリリースされます。「JAL ACTIVE 北海道 2000」キャンペーンソングでした。

旅立ちを歌った歌で、友情の歌でもありましたね。なんとなく、「There will be love there -愛のある場所-」を思い出すようなブリグリらしい一曲だなと思っていました。

オリコン最高位は8位でした。

活動休止とメンバーの脱退

順調に活動してきたブリグリですが、2001年に川瀬さんのソロプロジェクト「Tommy february6」がはじまり、ブリグリの活動は休止になりました。

その後、「Tommy heavenly6」や松井さんのソロプロジェクト「meister」も始まり、バンドは活動休止と再開を繰り替えず様になります。

といっても、川瀬さんのプロジェクトに他の2人も参加していたため、実際は一緒に活動していることが多かったです。

ですが2010年に松井さんが脱退。2014年から奥田さんはメンバーであるものの表舞台には立たないことになり、事実上川瀬さんのソロプロジェクトという形になっています。

2010年以降新曲はリリースされていませんが、またいつかリリースされたらうれしいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。