あの名シリーズ『タイムボカンシリーズ』の3作目『タイムボカンシリーズ ゼンダマン』を覚えてる?

あの名シリーズ『タイムボカンシリーズ』の3作目『タイムボカンシリーズ ゼンダマン』を覚えてる?

あの名シリーズのタイムボカンシリーズの3作目として放送されたタツノコプロ制作の「タイムボカンシリーズ ゼンダマン」を思い出してみよう!!


タイムボカンシリーズはやっぱりヤッターマン!!なんて思っていませんか?
タイムボカンシリーズはヤッターマンだけではないんですよ
タイムボカンシリーズ3作目ゼンダマンを忘れないでください!!

タイムボカンシリーズ ゼンダマン

ゼンダマン

『タイムボカン』や『ヤッターマン』のヒットを受けて制作されたシリーズ3作目。
本作では『タイムボカン』以来のタイムトラベルが復活したが、「タイムトンネル」という設定を生かし、過去の人を呼び出した後、バトルの舞台を現代で行うという事も時々行った。
『タイムボカン』は史実の世界が多かったが、『ゼンダマン』では童話の世界も多く登場する。「浦島太郎」「こぶとりじいさん」「かぐや姫」「不思議の国のアリス」「人魚姫」などなど。 ギャグにも磨きがかかり、おもちゃ箱をひっくり返したような楽しさのある作品である。

あらすじ

世界的な科学者・紋者博士は、“命のもと”を探していた。どういう形かは分からないが、黄金に輝くそれは不老長寿の秘薬だと言う。おなじみ三悪は、“命のもと”を横取りして大もうけをしようと企む。

それを阻止するのは、博士の助手・鉄ちゃん(ゼンダマン1号)と、博士の孫娘・さくらちゃん (ゼンダマン2号)。 決めゼリフは「この世に悪のはびこる限り、ゼンダマンは現われる。善意のかたまりゼンダ マン、只今参上!」

“命のもと”がどの時代のどこにあるのか分からないため、タイムトンネルを使ってあらゆる 場所に出かけてゆく。 そう、『タイムボカン』のダイナモンド探しと同じ。 『ヤッターマン』で一旦やめたタイムトラベルの復活である。

主な登場人物

声 - 三ツ矢雄二

鉄ちゃん(ゼンダマン1号)

声 - 滝沢久美子

さくらちゃん(ゼンダマン2号)

ゼンダマン - Wikipedia

声 - 麻上洋子(第1話)→佐久間あい(第2話 - ) / 川上とも子(ボカンですよ) / 深森らえる(ボカンGoGoGo)

アマッタン

ゼンダマン - Wikipedia

アクダマン(アクダマトリオ)

懐かしのゼンダマンのOP/EDをご覧あれ!!

気になるゼンダマンの最終回は・・・?

命のもとを手に入れて上機嫌の三人は、途中でニャラボルタが貯水タンクに穴をあけたことに気が付かず、命のもとを少しずつこぼしながらタイムトンネルを走っていた。発信機を頼りにアクダマン達を追跡していたゼンダマンは、恐竜メカから命のもとがこぼれているのを発見し、そのことを彼等に伝えようとしたのだが、トボッケーがメカをスピードアップさせてしまったため知らせることができなかった。

なかなか現代に到着できなかった三人であったが、様々な時代を逃げ回った末に、ようやくムージョ屋敷にたどり着いた。三人は早速命のもとを飲もうとしたのだが、すでにタンクは空っぽになっていた。そこにようやくゼンダマン達が追いついたのだが、ショックから立ち直れない三人は、戦う気力すらなくしていたのであった。

と、そこに紋者博士が現れた。博士は、ガラクタから見つけ出した500年ほど未来に書かれた歴史書を見て、ムージョ屋敷にやってきたのであった。さらに博士の話で、ニャラボルタが命のもとを一人占めするためにタンクに穴をあけたこと、ニャラボルタの持っている竹筒の中に命のもとがまだ残っていることが判明したのであった。

三人はニャラボルタを捕まえようとしたのだが、ニャラボルタは恐竜メカに逃げ込んでしまった。ゼンダマンは修理が終わったゼンダゴリラで恐竜メカを迎え撃ち、見事撃破した。

ムージョは、爆風で吹き飛ばされたニャラボルタから命のもとを奪い取った。そして、紋者博士の忠告も聞かず、そのまま飲んでしまった。三人は輝くような美しさと若さを手に入れたのあったのだが、すぐに赤ん坊になってしまった。命のもとの正体は濃縮された若返りの秘薬であり、水で薄めて飲まないと急激に若返りすぎて赤ん坊になってしまうのであった。ちなみにニャラボルタは、水で薄めた命のもとで、三千年もの間生き長らえていたのであるが、その命のもとが無くなってしまったので、三人に命のもと探しをさせていたのであった。

ニャラボルタは、命のもとが切れてしまい老衰のため死亡した。一方、赤ん坊になった三人組は、故障した裁判メカの爆発に巻き込まれ、地の果てへと流されて行ったのであった………。

ゼンダマン 関連作品

タカトク アマッタン Z合金 未使用 当時物 ゼンダマン - ヤフオク!

タカトク ゼンダマン 合金 ゼンダーライオン 当時物 ジャンク - ヤフオク!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。