セクシー系ニューミュージック系シンガーで女優の『佐伯伽耶』って引退しゃったの?!

セクシー系ニューミュージック系シンガーで女優の『佐伯伽耶』って引退しゃったの?!

1994年にファーストシング「パヒュームを残せない」で歌手デビューした佐伯伽耶さん。数々のドラマのテーマソングでタイアップし、女優としても活動されていました。メディアで全然見かけないけど引退されたのでしょうか・・・。


佐伯 伽耶(さえき かや)プロフィール

本名 滝沢 梅乃(たきざわ うめの)
生年月日 1968年3月5日
出身地 神奈川県横浜市泉区
身長 166 cm
血液型 O型
職業 歌手、女優
事務所 イザワオフィス

経歴

泉区 緑園都市

1968年3月5日に神奈川県横浜市泉区で誕生した佐伯さん。

子供の頃からピアノを習い、学生時代にジャズに興味を持ち、尊敬するジャズシンガーの伊藤君子さんの元でジャズを習われていました。

銀座のクラブでスカウト

佐伯さんは大学在学中に銀座のクラブでピアノの弾き語りのアルバイトをしている所、イザワオフィスの社長と知り合いスカウトされ1992年に芸能界入りされました。

お熱い夜をあなたに

佐伯さんは、1993年 から1995年に放送された深夜帯の音楽番組「お熱い夜をあなたに」でテレビ・デビューされています。

バラエティ番組

佐伯さんは所属事務所がイザワオフィス(ザ・ドリフターズが所属)であったことから、同事務所が制作するテレビ番組に多く出演していました。

「ドリフ大爆笑」を始め「ミュージックステーション」や「新春かくし芸大会」等々・・・。

本格的に歌手デビュー

1994年10月5日にファーストシング「パヒュームを残せない」で本格的に歌手デビューされました。

「パヒュームを残せない」はオリコン最高50位でしたが、フジテレビ『Rooms』エンディング・テーマ曲に起用され、カップリング曲の「瞳で囁いて」もハウス『スープスパゲティ』CM曲にタイアップしていました。

その他の曲は?

1995年10月20日にはセカンドシングル「PRETTY PLEASE」をリリース。(オリコン最高29位)こちらの曲も文化放送『秋元くんと佐伯さんのおいしい話』エンディング・テーマ曲にタイアップ。

1996年には「愛があればね」。1997年には「その朝、ひざしの中で」をリリースさせ、「愛があればね」はフジテレビ『気らくに行こう』『ゴールド・パスポート』テーマ曲に起用されていました。

また「その朝、ひざしの中で」も(フジテレビ『その朝、ひざしの中で』テーマ曲 / フジテレビ『週刊スタミナ天国』オープニング曲)に起用され全て曲がタイアップ曲となっていました。

ラジオ番組

秋元 康

ラジオ番組では1994年から文化放送D秋元康さんと「秋元くんと佐伯さんのおいしい話」を始め
カヤとナイクのスプラッシュナイト (TOKYO-FM)
流行電波倶楽部 (1996年、文化放送)
西脇唯 恋をするなら (1997年2月24日、TOKYO-FM) - ゲスト等に出演されていました。

ドラマ

幻の料理人 〜宗次郎外伝〜

1995年には金曜エンタテイメント「 幻の料理人 〜宗次郎外伝〜」に 敦子 役で出演され、事務所の先輩である麻生祐未さんの大ファンで、ドラマデビュー作となった『幻の料理人』では麻生さんの親友役に抜擢されていました。

ガラスの仮面

1997年7月7日から放送された「ガラスの仮面」では第1シリーズより世界有数の広告代理店鷹通グループ会長の孫娘・鷹宮 紫織役で出演し、第2シリーズ・感動の完結編スペシャルと全てにレギュラー出演されていました。

ガラスの仮面に恋して ガラスの仮面のドラマキャスト

映画

パラサイト・イヴ

1997年1月15日公開の映画「流れ板七人」 杉江 役を始め1997年2月1日公開の「パラサイト・イヴ」看護婦 役・1997年10月10日公開の「ご存知!ふんどし頭巾」にOL 役で出演もされていました。

佐伯さん引退?

で、佐伯さん1999年放送の「ガラスの仮面」感動の完結編スペシャルを最後にメディアで見かけなくなりました。

所属事務所の「イザワオフィス」のHPを見ると旧所属タレント欄に名前があり(引退)と明記されています。

ネット等では1999年をもって、事務所と契約切れて、フリーになったありましたが、真相は不明で2ちゃんねるでも「謎の歌手・佐伯伽耶」なんてスレッドがありました💦

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。