今でも歌える!?1980年代にアイドルが歌ってヒットしたアニソン4選

今でも歌える!?1980年代にアイドルが歌ってヒットしたアニソン4選

日本が世界に誇る文化と言えば、一番に思い浮かぶのはアニメという方も多いのではないでしょうか。アニメの主題歌からヒットする楽曲も多いですよね。アニメと主題歌がヒットで思い浮かぶことも多いですが、1980年代にアイドルが歌ったアニメの主題歌にはどんな曲があったのか、振り返ってみたいと思います。


タッチ

まずは1985年にアニメ化され、劇場版も製作されたタッチからご紹介します。
野球マンガ「ナイン」や、血のつながらない兄妹の恋愛を描いた「みゆき」などの人気漫画を描いたあだち充さんが満を持して週刊少年サンデーで連載を開始した「タッチ」。

1981年に連載が開始されると大人気となり、1985年にアニメ化されます。
双子の兄弟と幼なじみの隣家の女の子の恋愛がメインとなっていました。
甲子園を目指す弟の和也が交通事故で亡くなり、兄の達也が弟の夢を引き継いで甲子園を目指すことになります。

連載当初からこの構想が出来ていたために、和也から達也にバトンを引き継ぐという意味で「タッチ」というタイトルになったそうなのです。

原作で地区大会の決勝の日に和也が亡くなったときは、とてもショックでしたが当初から決まっていたということで、更にショックをうけましたね。

アニメ「タッチ」の主題歌は1980年にデビューしたアイドル歌手の岩崎良美さんが担当しました。
本名:岩崎良美(いわさきよしみ)
生年月日:1961年6月15日
出身地:東京都江東区
デビューのキッカケ:歌手としてデビューしていた姉、岩崎宏美さんと一緒にいるところがプロデューサーの目に止まります。

両親の大反対を押し切り、姉である岩崎宏美さんや恩師の後押しを受けて1980年2月21日に「赤と黒」をリリースしデビューしました。
同期の松田聖子さんや田原俊彦さん、河合奈保子さんなどと新人賞レースに参戦しています。
「あなた色のマノン」で日本レコード大賞新人賞受賞。
同年の大晦日には、宏美さんと共に姉妹揃って紅白歌合戦に初出場しました。

1985年3月21日にリリースされた、20枚目のシングルの「タッチ」が最大のヒット曲となりました。
オリコン最高順位:週間12位
発売から40年近く経過した現在も、高校野球の定番応援歌として愛されています!

CAT'S EYE

週刊少年ジャンプに連載されて大人気だった「キャッツ♥アイ」もアニメ化されて、主題歌を杏里が担当しています。
こちらはキャラの違う美しい3姉妹が主役で、予告状を送って美術品を盗むという怪盗物でした。
レオタードに身を包むところが、セクシーで新しいと思いましたね。

アニメは第一期(1983年7月11日~1984年3月26日)第二期(1984年10月8日~1985年7月8日)
第一期の主題歌の「CAT'S EYE」を担当したのが、人気歌手の杏里さんでした。

本名:川島栄子(かわしまえいこ)
生年月日:1961年8月31日
1978年11月5日に、「オリビアを聴きながら」でデビューしました。
1982年に「思いきりアメリカン」がヒットし、日本テレビからアニメ「キャッツ♥アイ」の主題歌を依頼されて、アニメということで戸惑いもありましたが楽曲の良さに惹かれて担当します。

そしてアニメと同名の「CAT'S EYE」をリリースしました。
同曲は結果的に大ヒットし、オリコンチャートも1位を獲得しました。

アニメも主題歌も相乗効果でヒットし、その後にリリースした「悲しみがとまらない」も大ヒットしています。
アニメの主題歌が契機となって、ステップアップすることも少なくないですよね。
アニメと曲がピッタリで、すごく好きでした。
私は長女の色っぽい泪さんが好きでしたね~。

若草の招待状

おニャン子クラブ出身の新田恵利さんも、日曜日夜の定番だったアニメ「愛の若草物語」の主題歌を担当しています。

世界名作劇場として、毎年多くの子供たちを魅了してきたハウス食品の「世界名作劇場」で第13作目として1987年1月11日~12月27日まで放送されました。
南北戦争時代の4姉妹を描いた、有名なアメリカの小説家でオルコット原作の小説をもとにアニメ化されています。

新田恵利さんはご存知おニャン子クラブの人気メンバーでしたが、1985年2月に深夜バラエティ番組『オールナイトフジ』の特別版『オールナイトフジ女子高生スペシャル』に出演したことから、おニャン子クラブの立ち上げメンバーに抜擢されています。

会員番号は4番。
生年月日:1968年3月17日
1986年1月1日に「冬のオペラグラス」でソロデビューを果たしました。
「若草の招待状」はおニャン子クラブ卒業後に発売されましたが、オリコン最高順位は3位と健闘しています。

赤毛のアンや小公女セーラなどの名作に夢中になった世界名作劇場が懐かしいです。
前作の「愛少女ポリアンナ物語」では工藤夕貴さんが主題歌を担当するなど、アイドルが続きました。

子供だけではなく、若者を取り込む戦略だったのでしょうか。

うしろゆびさされ組

週刊少年ジャンプに連載されて人気を博した3年奇面組(進級してハイスクール!奇面組)。
1985年にアニメ化され、当時人気絶頂だったおニャン子クラブから派生したユニット「うしろゆびさされ組」が主題歌を担当しています。

「ハイスクール!奇面組」は、奇人変人の5人組とヒロインの女性2人組が繰り広げるドタバタ学園コメディーでした。

ユニットと同名の「うしろゆびさされ組」で1985年10月5日にデビューしています。
メンバーは高井麻巳子さんと、岩井由紀子さん(ゆうゆ)
オリコン最高位は5位とヒットしています。

うしろゆびさされ組は、アニメの中にも登場しています。
アニメとコラボで人気でしたね。

高井麻巳子さん(現・秋元麻巳子)
生年月日:1966年12月28日
岩井小百合さん
生年月日:1968年5月26日

作中に登場するヒロインに、雰囲気が似ているという理由で選ばれた2人ですが、あまり仲が良くなかったという噂がありました。

実際に岩井由紀子さんは「違うグループにいてあまり一緒にいなかった」などと語っています。
ただそれは自分が子供だったからで、今なら普通に喋れるとフォローもしていました。
実際のところはわかりませんが、可愛いゆうゆとキレイなお姉さん系の高井麻巳子さんの2人組は、おニャン子クラブのユニットの中でも特に人気でしたよね。

まとめ

今回は「今でも歌える!?1980年代にアイドルが歌ってヒットしたアニソン4選」についてご紹介しました。
人気アイドルの曲が聴けて、アニメも観られるということで一粒で2度美味しいアニソンたち。
いつまでも想い出の中で輝いていて欲しいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。