【1981年洋楽】エマニエル坊や覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1981年洋楽】エマニエル坊や覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、本場欧米でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1981年の日本" にフォーカスして「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。洋楽扱いとするかは微妙ですが、サムネイルの「〜坊や」も登場します。


1981年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1981年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。(本年は、9曲ランクインしているため、全曲トップ100からの選出です。)



人気絶頂期のノーランズや、クラリオンのCMで話題になった「〜坊や」も登場します。

シティ・コネクション / エマニエル

エマニエルは、日本では「エマニエル坊や」「エマニエル君」と呼ばれましたが、本国アメリカでは、本名の「エマニエル・ルイス」で知られています。元々は、アメリカABCのシットコム『ウェブスター』に出演し、両親を交通事故で亡くした主人公を演じて有名になったのが最初です。日本では、クラリオンのCMで有名になりました。



『シティ・コネクション』は、エマニエルのデビューシングルで、前述のCMに起用され、オリコンシングルチャートで最高位2位、年間40位の大ヒットを記録しました。本曲を洋楽とするかは異論のあるところでしょうが、アメリカでの活躍が本業であること、英語詞でも歌っていることから、敢えて洋楽扱いとしています。

愛のコリーダ / クインシー・ジョーンズ

『愛のコリーダ』は、原曲はイギリスのチャズ・ジャンケルの1980年の楽曲で、タイトルは、過激な性的描写で問題作となった大島渚監督の映画『愛のコリーダ』が由来です。翌年、クインシー・ジョーンズがカバーし、デューンとパティ・オースティンのボーカルでヒットしました。全米28位、全英14位、そして、日本のオリコンシングルチャートではナンバーワン、年間46位を記録しています。さらに、第24回グラミー賞では、最優秀インストゥルメンタル・アレンジメント・アカンパニング・ ヴォーカリスト賞を受賞しました。



因みに「コリーダ」とは、スペイン語で "闘牛" を意味する「Corrida de toros」が由来です。

セクシー・ミュージック / ノーランズ

前年リリースした『ダンシング・シスター』のヒットで、日本で大ブレイクしたノーランズ。この年が全盛期で、なんとオリコンシングルチャート年間トップ100に、以下の3曲がランクインしました。



53位 『セクシー・ミュージック』(原題:Sexy Music)

54位 『ダンシング・シスター』(原題:I'm In The Mood For Dancing)

57位 『恋のハッピー・デート』(原題:Gotta Pull Myself Together)




中でも、『セクシー・ミュージック』日本でのみリリースされたシングルで、この年の第10回東京音楽祭でグランプリを受賞しています。因みに、『ダンシング・シスター』は2年連続のランクインで、『恋のハッピー・デート』は本国アイルランド、イギリスでもヒットしました。

FOXY / スーザン・アントン

スーザン・アントンは、10代の頃、ミス・アメリカの準ミスミス・カリフォルニアに選ばれた実績があり、本国アメリカではシンガーより女優として知られています。歌では目立ったヒットはなく、日本でのみ本曲『FOXY』がヒットしました。「カメリアダイアモンド」のCM出演で人気になり、本曲がCMソングとして起用されています。オリコンシングルチャートでは、年間73位のヒットを記録しました。



本曲のヒット時には、来日公演や「夜のヒットスタジオ」への出演を果たしています。プライベートでは、イギリスの俳優でコメディアンのダドリー・ムーアと交際していた際に、20センチメートル以上の身長差で話題になりました。

モダン・ガール / シーナ・イーストン

『モダン・ガール』は、スコットランドのシンガー、シーナ・イーストンのデビューシングルです。デビュー曲ながら、いきなり全英8位、全米18位のヒットを記録し、日本のオリコンシングルチャートでも年間78位を記録しました。日本での人気も非常に高く、この年の11月には初来日コンサートを行っています。お茶の間では、1983年より放映された宝酒造「純」のCMがおなじみです。



そして、続く第二弾シングル『9 To 5 (モーニング・トレイン)』が、全英、全米両チャートでナンバーワンとなり、世界的な名声を獲得しました。因みに、彼女は結婚と離婚を4度経験しており、姓の "イーストン" は、最初の夫の姓をそのまま使用したものです。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。