【元祖高木ブー伝説】筋肉少女帯の名曲集【うしおととら】

【元祖高木ブー伝説】筋肉少女帯の名曲集【うしおととら】

カラオケで歌うと盛り上がる「日本印度化計画」、女の子が引く「元祖高木ブー伝説」から最新曲まで、バンドブームに乗って旋風を巻き起こした筋肉少女帯の曲をもう一度聴いてみよう。


中学の同級生、高校の先輩を中心に結成されたロック、ヘビメタ、パンク、テクノ、昭和歌謡、大正デモクラシー他なんでもありのバンド。
1990年代のバンドブームに乗り数々のヒット曲と話題を提供し続けた。

後列左 内田雄一郎 キーボード
後列中 大槻ケンヂ ボーカル。小説家、エッセイスト、タレントとしても活躍している。
後列右 太田明 ドラム
前列左 本城聡章 ギター
前列右、橘高文彦。ギター。音楽性の高さと容姿の美しさはバンド随一。

大槻ケンヂはテレビや雑誌のインタビューで
「当時の僕は全然モテなくて、女の子にモテたい一心でバンドを始めた。」
と語っていた。

大槻ケンヂは声域が大変に狭く、音程も悪く声量もなかった。
つまり歌が全く歌えなかったため、叫んだり歌詞を早口で唱え続けるスタイルを確立させた。
歌の下手さ、人前に立つことの恥ずかしさを隠すために、奇妙な出で立ちでステージに現れて暴れることでバンドの名が知られるようになる。

1984年、「筋肉少女帯」ナゴムレコードからインディーズデビュー。

シングル 筋肉少女帯 とろろの脳髄伝説 ナゴム '84 大槻ケンヂ「中古」の価格比較|筋肉少女帯|ヤフオク(ヤフーオークション)落札相場- オークファン(aucfan.com)

デビューアルバム「仏陀L」

ジャケットイラストはレトロタッチの漫画やイラストで知られる丸尾末広。
丸尾氏の代表作「少女椿」を髣髴とさせる高木ブーの禍々しさが最高だ。

「元祖高木ブー伝説」がリメイクされ、メジャーでも大ヒット。

(試作品) 筋肉少女帯『高木ブー伝説』: 自分が作ったポストカードの説明をするブログ

気持ち悪いけど、男の色気があってたまにはイケメンに見えなくもないオーケンに惹かれる多数の女性ファンが、オーケンの泊まるホテルに忍びこんだり、ファン同士で喧嘩になるなど騒動が頻発。
一方男性ファンは三柴のいかれたパフォーマンスに似合わぬ美しいキーボード演奏、後に参加した橘高によるヘビメタ仕込みのメロディアスで激しい演奏に惹かれていた。

「バンドを始めたら、なんだこれは?って思うくらい女の子にモテるようになりまして」(「徹子の部屋」大槻ケンヂ談)

TBSオンデマンド「キラリ・熱熱CLUB 筋肉少女帯」 動画:@niftyエンタメ

所属事務所の倒産やメンバー同士のゴタゴタなどトラブルが重なった結果、1998年にバンド活動が休止された。
その後2007年3月に活動が再開され、現在に至っている。

関連する投稿


【2月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【2月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の2月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


大人気マンガ「うしおととら」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「うしおととら」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

小学館の少年サンデーに掲載していた人気マンガ「うしおととら」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


漫画家・藤田和日郎の原点にして最高傑作『うしおととら』をカプセル兵団が舞台化!!

漫画家・藤田和日郎の原点にして最高傑作『うしおととら』をカプセル兵団が舞台化!!

株式会社L4がプロデュースする、カプセル兵団《アナザーメディアオペレーション》の舞台『うしおととら』の上演が決定しました。


からくりサーカス!令和となった今も最注目される「からくり」とは?

からくりサーカス!令和となった今も最注目される「からくり」とは?

アラサーやアラフォーの方なら懐かしい!と感じるであろう「からくりサーカス」が、令和となった現在も最注目されTV放映などもされています。今も尚、評価されるからくりサーカスの魅力とは?


筋肉少女帯が2つの記念ライブを全曲・全MCフル収録したBlu-rayを発表!!

筋肉少女帯が2つの記念ライブを全曲・全MCフル収録したBlu-rayを発表!!

筋肉少女帯が、ライブ「筋肉少女帯デビュー30周年記念日スーパースペシャル・突入!」と「メジャーデビュー30th Anniversary FINAL LIVE ザ・サン 突入31st!」を収録したBlu-ray『筋少・フル尺2LIVES!!「突入!」&「ザ・サン」』を発売することが明らかとなりました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。