【スーファミ】いただきストリート2 〜ネオンサインはバラ色に〜

【スーファミ】いただきストリート2 〜ネオンサインはバラ色に〜

90年代にボードゲームとして人気を博した名作『いたスト2』の終わりなき楽しさを再確認してみよう!


いただきストリートとは

モノポリーなどのボードゲームに類似してるゲーム性で終わりがなくエンドレスで遊べるゲームとしてリリースされたのは1991年。当時はリスキーという会社から発売されました。シリーズの2が発売されているということは人気があったからなのでしょうが、筆者は初代の存在を知りませんでした。

いただきストリート

Amazon | いただきストリート | ゲームソフト

どんなゲームなのかはモノポリーなどのボードゲーム経験者ならおおよその想像ができると思いますが、初心者に説明するのに困った記憶がある筆者ができるだけわかりやすくいたストの基本ルールを説明しましょう。

基本ルール

筆者もいたストで遊ぶ前にはモノポリーをプレイしたことなくモノポリーとはなんぞや?の世界でした。辛うじてすごろくや人生ゲームならわかる程度でもハマってしまうのがいたストの良さだと断言してもいいのではないでしょうか。それほど楽しいと思えるゲームです。

マップはすごろくや人生ゲームを思い出されるようなマス目上のものになっていて、毎回サイコロを回して進みます。すごろくや人生ゲームは進んだマス目に書かれているタスクをこなすという流れになりますが、いたストの場合は物件を購入または支払うというマネーゲーム。止まる先の物件の金額に戦々恐々となる場合もあります。もちろんスタート時に所持金はありますが一周してくるまでには足りないという展開になってしまうので、止まるたびに物件を購入するという行為は危険となります。

収支に必要なチェックマーク

こんぺき

一周してくるまでに4つのマークを集めながら中央に構えている銀行を目指します。この4つのマークを集めるというところが簡単にできなくなっていくのがいたストの醍醐味と言えるでしょう。

マップはブロックごとに分かれていて1ブロック4マスから5マスほどで作られています。1ブロックに何店舗所持しているかで資産価値が変わってきます。
その点では資産をどう増やすべきなのかを学べる場所としてもわかりやすいのではないでしょうか。

ゲームの醍醐味

スタートのマップはオーソドックスで初心者でもわかりやすくなっていると思います。
リボンのような形で4ブロックに分かれ中央に銀行。4つのマークも均等に分かれていて必ず通らなければならないということを理解しながらゲーム性や進行方法をマスターしてい受けるようにできています。

先にも述べたように1周目は資産の基礎となる物件の購入になりますが、2週目は他のプレーヤーが購入したマスに止まればそのマスに明記してある金額を支払う。他のプレーヤーが自分の物件に止まれば支払ってもらうというようにサイコロを回す度に収支が変化するということになります。

実際はこんな物件だったり?

賃貸住宅イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

醍醐味はこの2週目に突入する時に銀行に立ち寄り資産にあった収入がもらえると同時に株が購入できる時だと思います。
もちろん自分が所有しているブロックの株を購入はもちろん他のプレーヤーが所持する物件があるブロックの株でも構いません。自分の勘と先物を見る目が必要となる瞬間です(大袈裟ですがw)。

ゲームで先物取引?!

株券のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

今でこそゲーム感覚でFXや資産運用のシミュレーションができますが、当時ではこんなに楽しく収入を増やせるということにドキドキワクワクしたものです。

高揚感に浸れる瞬間?

銀行を通るたびに株は購入できます。そしてその株価は購入した時に、物件を増資した時に跳ね上がります。
増資した物件の資産と株という資産を合わせた金額がスタート時に設定した金額になるまで何週もするというというゲームです。
ここまでの説明だと淡々と進むイメージですが、そんなゲーム性で何作も作られることはありません。ゴールをするまでには様々なイベントが発生します。

そんなに簡単にゴールはできない?

このゲームは1人から4人まで一度に参加できるゲームです。
友だち4人でにぎやかに遊ぶことはもちろん1人でも楽しくプレイできるように設定できます。
1人で遊ぶ時は自分1人とコンピューター3人と選ぶこともできるので1人じゃなぁ・・・などとはなりません。

コンピューターにもAからDまでランクがあり自分の強さに合わせて選ぶことができます。
Aランクのコンピューターはやはり手ごわく株の購入や増資もお手本かのように行ってくれます。その中でも「5倍買い」という荒業を使う強敵も。

簡単にゴールできない

攻略イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

もちろん「5倍買い」はどのプレーヤーも行うことができます。条件は購入したい他者の物件に止まること。
株も買いまくり増資もし放題な1ブロック買占めというウハウハな状況で安心してると「5倍買い」という強行購入で買占めウハウハ天国の阻止にあいやすくなります。
恐ろしいのはどんなに増資をして資産価値を上げていても買いにくるところでしょうか。
これで大丈夫だろうという安心感を見事に覆してくるこの行為は敵ながらあっぱれ!と思える時もあるくらいです。
それを買い戻すという使命感で周回する時の悔しさを意気込みは基礎となったモノポリーや似たようなボードゲームでは味わうことはできないと思います。

性格が表れる?

プレイしてくとどうしても勝てない敵(コンピューター)が出現します。
ステージが進むを攻略もハードになっていき、どうしても倒したいという気持ちが強くなっていく時があると思います。
そんな時は1対3で勝負です!
ん?と思われた読者さんはいると思います。もしかしたらあれか?と思った読者さんもいるでしょう。

こんな言葉は見えない聞こえない

Tシャツ ホワイト 文字研究所 卑怯者 - Shop Iron-Mace - BOOTH

そう!禁断の1対3の勝負!w
それは1をコンピューターにし対する3を自分がプレイするというスタイル。
談合、結託、卑怯者・・・そんな言葉など眼中に入りません。
なんたって1人しかプレイしていないのですから。
設定はプレーヤー3人を自分、残りの枠をコンピューターにし、ゴール設定の金額も最上額、破産人数は1人とします。もちろんこの1人はコンピューターの予定ですw

爽快感が堪らない

ストレスが溜まっている時やどうしても勝ちたい時に使うとスッキリして寝ることができてしまう魔法の勝負です。
特にAランクの勝てないコンピューターにはぐうの音も出ないほど、完膚なきまでに倒すことはできるのでおすすめします。

但し他者に見られることなく・・・
見られたら・・・友人が一人減ったと認識しましょう。

友人を失うかゲームで勝つか

自信をなくした人物|倒れこむ人|イラスト素材|無料素材 - 人物イラスト|無料素材

もちろん実力て勝てる人はそのまま勝ってください。
この方法はあくまでもどんなことをしても勝てない!と苦虫を嚙んだことのある人におすすめする方法です。
そこまでしても勝ちたいと思ってしまうほどハマるんですよ、このゲーム。

あ、筆者はしたことがありますが友人は減らしておりませんw

後継機ならぬ後継ゲームもリリース

エニックスから発売されるようになってから、製作サイドも豪華になりこのゲームにはドラゴンクエストの作曲で有名なすぎやまこういちや70年代80年代に大活躍した筒美京平が音楽を担当し、キャラクターデザインはすぎやまこういち同様にドラクエの生みの親とも言われる大川清介が参加しエニックス色の強い作品になりました。

いただきストリート2

いただきストリート2~ネオンサインはバラ色に~ | SQUARE ENIX

このシリーズは2017年に発売30周年となり「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」という形でドラクエファンもFFファンも楽しめるゲームとして発売されています。

この30周年記念が発売さるまでにプレイステーション、ニンテンドウDS、Wii、PlayStation Vita、アプリなどでも遊べるように様子を変え、受け継がれてきました。
2000年代ではまだリリースされていませんが、今後も発売される期待は持てるゲーム性であり年齢問わず遊べる物だと思います。

筆者のように正攻法ではない方法でも、本物の勝利を手にした者でも楽しめるゲームを今後もたくさん発売されるといいですね。

また探してみようかな。。。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後も楽しめる記事をたくさん投稿できたらと思っています!
お時間がある時にチェックしてみてくださいね。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


思い出のグッズを持ち寄って再び冒険の世界へ!ドラゴンクエスト アイランド『勇者の帰還!キャンペーン』が開催!!

思い出のグッズを持ち寄って再び冒険の世界へ!ドラゴンクエスト アイランド『勇者の帰還!キャンペーン』が開催!!

兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」内にある大人気アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち」にて、過去に「ドラゴンクエスト アイランド」で冒険をしたことがある来場者が2度目の冒険をお得に体験できる『勇者の帰還!キャンペーン』が開催されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。