NHK大河ドラマで3度も描かれた「大石内蔵助」

NHK大河ドラマで3度も描かれた「大石内蔵助」

長年続くNHK大河ドラマですが、「大石内蔵助」を主人公とした作品が3作もあります。それぞれどのような視点から描かれているのか調べてみました。


はじめに

NHK大河ドラマでは、同じ主人公を題材としたものが、描かれることがあります。武将で人気の高い豊臣秀吉や、徳川家康、織田信長などですが、大石内蔵助を主人公とした作品については、最多の3作品になります。そんな3作品の違いをみていきたいと思います。

「赤穂浪士」 1964年

赤穂浪士 主演:長谷川一夫

Amazon.co.jp: 大河ドラマ 赤穂浪士(NHKオンデマンド)を観る | Prime Video

1964年に放送された大河ドラマ2作目の「赤穂浪士」。

原作は大佛次郎の「赤穂浪士」です。これは大佛次郎の代表作で大河ドラマ以外にも映画化は4回、テレビ映画化は3回にもなります。従来の『忠臣蔵』では、主君の仇をとる「義士」として捉えられていた47人を、幕藩体制や時代風潮に抗う「浪士」とし、赤穂事件を架空の浪人・堀田隼人の視点を通して描いています。

原作の主人公は堀田隼人なのですが、映像化の際に主人公を大石内蔵助としています。赤穂四十七士たちの討ち入りを決意するまでの苦悩や葛藤、彼らに関わる人々の思惑などをじっくりと描き、また討入り後も切腹までを4回にわたって放送しています。

キャストは、当時大映の看板俳優だった長谷川一夫や歌舞伎界や新劇界の大物、歌謡界の人気アイドルを起用しています。
  大石内蔵助   : 長谷川一夫
  浅野内匠頭   : 尾上梅幸
  吉良上野介   : 滝沢修
  浪人・堀田隼人 : 林与一 ※原作のメインキャラクター
  お仙      : 淡島千景 ※原作のメインキャラクター
  盗賊・蜘蛛の陣十郎:宇野重吉 ※原作のメインキャラクター

視聴率は優に30%を超え、浪士の討入りが放送された回には視聴率53.0%という大河ドラマ史上最高視聴率記録をも打ち立てました。また、芥川也寸志のテーマ曲も話題となり、板ムチによるビシッ、ビシッという音が討ち入りの厳しさを感じさせ、視聴者の共感を得てレコードも発売されています。現在も「忠臣蔵といえばこの音楽」というイメージが定着しているのではないでしょうか。

「峠の群像」 1982年

峠の群像 主演:緒形拳

Amazon | 峠の群像 [DVD] -TVドラマ

1982年に放送された大河ドラマ20作目の「峠の群像」。

原作は堺屋太一の「峠の群像」です。堺屋は、当時の時代が元禄時代と同じような時代変化する時期(峠の時代)であるという観点に基づき、赤穂事件を現代的に描いています。赤穂藩断絶を現代の企業倒産になぞらえ、仇討ちのヒロイズムよりもサラリーマンつまり赤穂の藩士たちがいかに行動したかを再考する作品となっています。

原作は架空の人物・石野七郎次が主人公なのですが、ドラマではやはり大石内蔵助を主人公にして描かれています。

キャストは、ベテラン俳優の緒形拳を主役とし、当時人気絶頂にあった「たのきんトリオ」の野村義男はじめ次世代のアイドルが多数起用されました。
   大石内蔵助 : 緒形拳
   浅野内匠頭 : 隆大介
   吉良上野介 : 伊丹十三
   矢頭右衛門七: 野村義男 ※赤穂浪士
   かる    : 三田佳子 ※その他キャスト
   つる    : 小泉今日子 ※その他キャスト

この作品は、過去の作品と同じ主人公が採用された初めての作品でもあります。平均視聴率は23.7%、最高視聴率は33.8%です。1995年に放送された「八代将軍吉宗」での刃傷松の廊下事件のシーンは、この作品の映像が使用されています。

「元禄繚乱」 1999年

元禄繚乱 主演:五代目中村勘九郎

Amazon | 中村勘三郎主演 大河ドラマ 元禄繚乱 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚セット【NHKスクエア限定商品】 -TVドラマ

1999年に放送された大河ドラマ38作目の「元禄繚乱」。

原作は舟橋聖一の「新・忠臣蔵」です。浅野家赤穂藩藩主浅野内匠頭が備後国三次藩浅野家の息女阿久里を正室として迎えるところから始まり、赤穂事件までのエピソードが描かれています。

仇討ちにより、箍が緩んだ元禄時代の世相と五代将軍・徳川綱吉の治世への抗議を目論む大石内蔵助、吉良上野介の親類である米沢藩上杉家と赤穂浪士とを相争わせ、己の権勢のために両藩の取り潰しを狙う柳沢吉保、その柳沢の謀略の阻止を狙う米沢藩家老・色部又四郎、この3人の謀略戦を主軸にして忠臣蔵を描いています。

キャストは、五代目中村勘九郎を主役とし、過去の大河作品で主役・準主役を演じたスター達が数多く助演しているほか、歌舞伎俳優や歌舞伎出身の俳優が数多く起用されました。また、その後の大河ドラマで主役を演じる事となる滝沢秀明と宮崎あおいを加えると、大河主演経験者の出演が最多の作品となっています。
  大石内蔵助 : 五代目中村勘九郎
  浅野内匠頭 : 東山紀之
  吉良上野介 : 石坂浩二
  柳沢吉保  : 村上弘明
  色部又四郎 : 松平健
  阿久里   : 宮沢りえ
  矢頭さよ  : 宮崎あおい ※赤穂藩の勘定方・矢頭長助の娘
  吉良義周  : 滝沢秀明 ※上杉綱憲の息子で吉良上野介の養子

平均視聴率は20.2%、最高視聴率は28.5%です。残念ながらこの作品は撮影中からトラブルが絶えず、連日ゴシップ誌を賑わせていました。そのためか、3度も描かれた忠臣蔵は、この作品以降大河ドラマで採用されていません。

おしまいに

こうやって3作品をみていきますと、同じ忠臣蔵でも原作者の視点の違いで面白みが変わっていますね。
改めて3作品を見比べてみるのも面白いのでないでしょうか。

関連する投稿


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

「釣りバカ日誌」シリーズやNHK大河ドラマなどで活躍した俳優・西田敏行さんが17日、東京・世田谷区の自宅で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)で放送中の、よる8銀座シネマにて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」と題し、2月20日(火)夜8時より五社英雄監督による3作品が放送されます。


【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

戦国時代を舞台にしたNHK大河ドラマの名作『おんな太閤記』と『徳川家康』。1980年代に放送されたこの2つのドラマには、なんと同じ俳優が20人近くも配役されていました。中には、前作で敵対した俳優同士が、次作では違う役柄で再び敵対することも!? 両作品に登場した俳優陣を振り返りましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。