【1979年洋楽】ジン!ジン!ジンギスカン!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1979年洋楽】ジン!ジン!ジンギスカン!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1979年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1979年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1979年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。(本年は、13曲ランクインしているため、全曲トップ100からの選出です。)



西城秀樹がカバーしたあの曲や、ディスコブームや竹の子族に影響を与えたあの曲も登場します。

ダンスに夢中 / レイフ・ギャレット

レイフ・ギャレットといえば、ナビスコの「アイダホポテトスティック」のCMを覚えている方も多いことでしょう。そのCMソングとして流れていたのが、彼自身が歌った本曲『ダンスに夢中(原題:I Was Made For Dancin')』です。オリコンシングルチャートは年間31位で洋楽のトップ、全米シングルチャートでも自身の最高位10位(年間37位)を記録しています。



アメリカでの彼のアイドル的な人気は相当なもので、元々は1975年に出演したテレビドラマでブレイクしたのがきっかけです。その後は、シンガーとして本曲や『サーフィン・U.S.A.』などをヒットさせる一方、自身の冠番組『レイフ』も立ち上げ、日本からはピンク・レディーが出演しました。その後、自身の楽曲『ニューヨーク・シティ・ナイト』を、田原俊彦が『哀愁でいと』として日本語カバーしています。

Y.M.C.A. / ヴィレッジ・ピープル

ヴィレッジ・ピープル『Y.M.C.A.』は言わずと知れた、西城秀樹の大ヒット曲『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』の原曲で、オリコンシングルチャートで最高位10位(年間43位)を記録しました。



西城秀樹の『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』はオリコン5週連続ナンバーワン(年間7位)と日本で大ヒット、ヴィレッジ・ピープルの『Y.M.C.A.』は世界10カ国以上でナンバーワンを獲得した世界的ヒットで、ともに大成功した珍しいケースです。両曲の歌詞を比較すると、サビの「ワーイ、エム、シー、エー(Y.M.C.A.)♪」だけでなく、冒頭の「ヤングマン(Young man)♪」まで一致しています。



この年は、ヴィレッジ・ピープルにとって当たり年で、『イン・ザ・ネイヴィー』も日米ともに大ヒット。また、『ゴー・ウエスト』はまずまずのヒットでしたが、後年、ペットショップ・ボーイズがカバーして大ヒットさせています。

ウォンテッド / ザ・ドゥーリーズ

当時のディスコブームで日本で大人気だったグループと言えば、ABBA、ノーランズ、アラベスク、そしてこのザ・ドゥーリーズです。アメリカでは不発だったものの、本国イギリスでは大人気で、本曲『ウォンテッド』は全英3位、『ザ・チョーズン・フュー』は全英7位と大ヒットしました。そして、イギリス同様にブレイクしたのが日本で、本曲はオリコンシングルチャートで最高位12位(年間62位)を記録しました。



1980年の第9回東京音楽祭では、『ボディ・ランゲージ』でエントリーし、金賞を受賞しています(ディオンヌ・ワーウィックがグランプリ)。

ジンギスカン / ジンギスカン

「ジン!ジン!ジンギスカーン!」のフレーズと「ウー!ハー!」の掛け声。現在もカバーやCMソングとして起用されるなど、世代を越えてあまりにも有名な曲です。西ドイツのバンド・ジンギスカン『ジンギスカン』という曲で、由来はもちろんモンゴルの初代皇帝チンギス・ハーンのドイツ語読みです。本国西ドイツではナンバーワンを獲得し、オリコンシングルチャートでは年間70位を記録しました。



本国以上に日本ではおなじみの曲で、その後も、テレビドラマやCM、子供たちのお遊戯会などでよく聞かれます。特に、ハロー!プロジェクトが好んで起用しており、2000年にリリースしたモーニング娘。の『恋のダンスサイト』は正にこの曲がモチーフで、また、2008年にはBerryz工房が日本語でカバーしました。

チキチータ / ABBA

1970年代後半は正にABBAの全盛期で、とりわけ1979年は日本での活躍が顕著でした。オリコンシングルチャートの年間100位以内に4曲もランクインしており、日本国内の第一線の歌手に比肩する活躍を見せていました。『ダンシング・クイーン』に至っては、1977年と1979年の2つの年にランクインしています。本曲『チキチータ』は、世界6カ国でナンバーワンとなり、オリコンシングルチャートでは、年間86位を記録しました。



因みに、"チキチータ(Chiquitita)" はスペイン語で、英訳すると「リトル・ガール(Little Girl)」、和訳すると「幼い少女」という意味です。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。