昭和を代表する名作『アルプスの少女ハイジ』について!

昭和を代表する名作『アルプスの少女ハイジ』について!

昔のアニメを代表するアニメと言えば、何を思い浮かべますか? 鉄腕アトム、ルパン三世、ガッチャマン、ひみつのアッコちゃん等々…。そして忘れてはいけないのがアルプスの少女ハイジですね! 今回はアルプスの少女ハイジがどんなアニメだったのかを紹介していきます!


アルプスの少女ハイジってどんなアニメ?

児童文学的な作品で、スイスの生活や動物の動きなどをアニメーションで表現している。何度も地上波やCSで再放送されたうえ、キャラクターグッズやCM、公認のパロディも数多く製作されている。 この作品を制作するに当たり、スタッフは海外現地調査(ロケーション・ハンティング)を約1年間行った。調査には、高畑勲、宮崎駿、小田部羊一らが参加しており、その成果は作品作りに生かされた。日本のアニメとしては欧州各国で広く放送された存在で、アラブ諸国やアフリカ・アジアも含め、英語圏を除く世界中の国々でも放送された。ちなみに、本作の熱狂的ファンを自称する池田香代子が、知り合いのドイツ人のおじさんに「これが日本で製作された作品だとは思わなかった」と言われたと後に語っている。なお、美術担当の井岡雅宏はこの調査には参加しておらず、製作には相当苦労したという。本作以降、世界名作劇場では制作前の海外現地調査が踏襲されることになる。 製作は瑞鷹エンタープライズ(当時)の子会社、「ズイヨー映像」。社長の高橋茂人は本作を創るためにこの会社を興している。日本アニメーションは公式には本作を「世界名作劇場」シリーズに含めておらず、日本コロムビアから発売されている「日本アニメーション 世界名作劇場 主題歌・挿入歌大全集」などのCDにも本作からの楽曲は含まれていない。しかし、日本アニメーションはズイヨー映像から設備とスタッフを引き継いでいるため、実質的な製作現場は共通である。 本作のビデオ・DVDの累計出荷本数は2003年5月時点で約80万本。2000年には、本作に作画で参加した櫻井美智代をキャラクターデザインに起用してリメイク作品となる『アルプスの少女ハイジとクララ』が企画されていたが、このアニメの制作は行われなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

アルプスの少女ハイジのあらすじ

主人公であるハイジは1歳のころに両親を亡くしてしまいました。5歳になるまで母の叔母のデーテによって育てられましたが、デーテがドイツのフランクフルトという街で仕事をすることになり、一緒に暮らすことが出来なくなりました。
そこでデーテはアルム山でひとりで住んでいる、父方の祖父であるアルムおんじの元に預けられることになりました。アルムおんじは不愛想で村人と付き合いを持たなかったため、村人たちからの印象は良くありませんでした。村人たちはアルムおんじの元に預けることを反対しましたがデーテは聞く耳を持たずアルムおんじにハイジを押し付け、そのまま下山してしまうのでした。不愛想なおんじと二人きりで不安なハイジでしたが、羊飼いのペータをはじめ、おんじの飼っている犬のヨーゼフ、子ヤギのユキちゃん達を通じて、アルプスの大自然とともに成長していくのでした。

主な登場人物

声 - 杉山佳寿子

ハイジ

=TOP=トップページ of アルプスの少女ハイジ公式ホームページ

声 - 小原乃梨子 / 丸山裕子(代役・劇場版)

ペーター

=TOP=トップページ of アルプスの少女ハイジ公式ホームページ

ハイジの友達でヤギ飼いの少年。2月生まれ。ハイジより6つ年上(11歳の頃、5歳のハイジと出会う)。性格は、はにかみやで食いしん坊。口下手で、自分の思っていることをうまく言葉で言い表せない。時にハイジに強い口調でやり込められたり、逆にハイジに厳しく言うこともある(特に山での行動について)が、口ゲンカを通じてお互いに信頼し合っている。勉強は苦手だが、山ではとっても頼もしく、鷹に襲われそうになったハイジと小鳥のピッチーを助けたり、崖から落ちそうになったハイジを命懸けで助けるなど、立派な面も多い。原作では山にハイジを訪ねてきたお医者様やクララに嫉妬するなど、人見知りの激しさがあったが、アニメではよそ者に対しても非常に友好的で、人当たりのよい性格である。 木工細工が得意でソリのレースのとき、手作りのソリで他の生徒と同着ながらも一等を取る(このエピソードはアニメオリジナル)。クララがアルムに来たときにも、彼女を山の上の放牧場やお花畑へ連れていくため、頑丈な背負子を作った。 原作ではクララに嫉妬するあまり、彼女の車椅子を崖に落として壊してしまうのだが、アニメではこのエピソードは、クララが誤って車椅子を坂に落としてしまったというストーリーに変更されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

声 - 吉田理保子 / 潘恵子(劇場版)

クララ

=TOP=トップページ of アルプスの少女ハイジ公式ホームページ

声 - 宮内幸平

アルムおんじ

=TOP=トップページ of アルプスの少女ハイジ公式ホームページ

ハイジの父方の祖父、トビアスの実父。原作では“Alm-Öhi(Alpöhi)”、「放牧地のおじさん」の意であり、姓・名前は不明。教養もあり、様々な土地を巡った経験を持つ。デーテが「おじさん」と呼んでいるのは、遠いながら血縁があるからである。パイプ煙草やワインを時折嗜む。70歳のときハイジと暮らし始める。最初は無愛想で気難しい性格であったが、ハイジと接することにより次第に優しい性格を取り戻していく。 普段は山小屋附近で牧草を刈り、ヤギの乳でチーズを作り、商売用の木工細工の原料となる樫などを山から伐採して、食器を始め、あらゆる生活用品に加工している。 そしてそれらを背負子に詰め、数日に1回の割でデルフリ村まで向かい、食料品や生活に必要な品物を購入・物々交換をするだけの日々であった。ハイジがフランクフルトから戻るまでは、ハイジが村人と付き合うことを制限していた。ある程度の信頼を置いていたヤギ飼いのペーターの家でさえ、最初はハイジを行かせるかどうか少し考えたようである。8歳になったハイジを冬のあいだ学校へ通わせるようかつて隣人であった牧師に説得されても、頑なに拒否した。しかし、フランクフルトから帰って来たハイジがグリム童話を読むのを見て、ハイジが学校に通えるよう冬の間は村で過ごす決意をする。村はずれの廃墟となっていた古い教会を改築して住居とし、徐々に村人との接触を持つようになった。 村人はおんじの過去を振り返って、事ある毎に「あの、おんじが?」が口癖になるくらいの変わり者である。 おんじは過去にしていた仕事での影響か、周りに人を寄せ付けないようにひっそりと暮らしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

声 - 麻生美代子 / 京田尚子(劇場版)

ロッテンマイヤー

=TOP=トップページ of アルプスの少女ハイジ公式ホームページ

ゼーゼマン家の執事(原作では家政婦長)。杓子定規で頭が固く、融通がきかないため、形式に沿わぬことや大騒ぎなどが大嫌い。このため自由奔放なハイジに対しては厳しく接しており、ハイジをアーデルハイド(ハイジの実母の名で、洗礼名を問われた際に叔母のデーテが伝えたもの)と呼ぶ。また、大の動物嫌いで、屋敷を抜け出したハイジが拾ってきた子猫に飛び掛かられて気絶するほど。気さくなおばあさまとは気が合わず、他の使用人たちからの人望もいまひとつ。アルムを訪ねた時は、ヤギ達やヨーゼフを「けだもの」呼ばわりし、引っ掻き回されハラハラの連続だった。アーデルハイド(ハイジ)のことを、召し使いたちにお嬢様と呼ばせていた理由は、単にクララお嬢様の遊び相手だからではなく、ハイジの地位がロッテンマイヤーと同じ程度の地位であったことからである。 常にメガネをかけており、大富豪の執事に足る教養を持つ[9]。家事一切を取り仕切り、体の不自由なクララのためを思っての言動も多いが、ハイジへの思い遣りは皆無。礼儀作法を知らないハイジに対しては粘り強く教育し、おばあさまがゼーゼマン家を去った後はそれをさらに徹底させようとしたが、その事がハイジの心を追い詰める決定打となり、最終的に彼女が夢遊病を発症する直接の原因となった。 はじめはクララが山に行くことを訝しく思っていたが、山でクララが立ってから、最終的には山に行くことに理解を示す。なお原作では、クララと一緒にアルムの山へは行かなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/

Wikipedia

アルプスの少女ハイジの関連動画

アルプスの少女ハイジ関係の話題のツイート

最終回のネタバレ

病弱で歩くことも立つこともできなかった少女クララでしたが、アルムの山でハイジやペーター達との懸命なリハビリのかいがあって最終回1話前にして立って歩くことが出来るようになりました。
最終回は「また会う日まで」というタイトルで、その日もアルムの山々で歩く練習をします。
そこにペーターが一通の手紙を持ってきます。差出人はクララの父のゼーゼマンさんからでラガーツの温泉で療養しているおばあさまと昼過ぎにクララを迎えに行きます。という内容でした。
ハイジとクララはゼーゼマンさんやおばあさまに逢えるのと、クララが立って歩けるようになったことを見てびっくりさせようと大喜びでした。
そして、馬車に乗って迎えに来たゼーゼマンさんとおばあさま、そこで目にしたのは見間違えるほど明るく元気になったクララの姿でした。その姿を見たゼーゼマンさん達はアルムの山に来て良かったとハイジやアルムの山々に感謝するのですが、そこでおじさんが一言「驚くのはまだ早いですよ、子供達を見てやってください」と言うと、なんとクララが車椅子から立ち上がりました。その姿を見てゼーゼマンさん達は目を疑います。さらにクララは一人で歩きはじめ、クララとおばあさま、ゼーゼマンさんの3人で抱き合い涙を流しながら喜ぶのでした。
その夜、おじいさんとハイジ、クララとペーターはキャンプファイヤーをします。そこでクララはフランクフルトに帰らなくてはならない事をペーターに告げます。冬の山では病弱なクララはとても耐えられないからです。悲しみにくれるハイジとペーターでしたが、来年の春には必ず戻ってきて自分の足で歩いて山の牧場まで登れるように頑張ると約束するのでした。
クララはフランクフルトのゼーゼマン家で約束を守るためロッテンマイヤーさんの指導のもと歩く練習を必死に行います。教育に厳しいロッテンマイヤーさんでしたが、クララのその一生懸命な姿に感激し来年の春もアルムの山へ行くことを認めてくれます。
一方、ハイジとペーターはデルフリの学校に通い、ペーターは学校の帰りにおじいさんから木工仕事を学びます。ハイジとペーターはソリ遊びの途中、マイエンフェルトの町を走る汽車を見かけます。あの汽車に乗ってクララがやって来るのだと考えると、はやく春にならないかなあと話し合います。ハイジとペーターは春になってクララがやって来て3人で野原を駆け回る夢を見るのでした。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。