【おさる】モンキッキーからおさるに再改名していた!?

【おさる】モンキッキーからおさるに再改名していた!?

お笑いコンビ「アニマル梯団」の1人だったおさるは、六星占術の細木数子先生から改名を勧められて「モンキッキー」に改名しました。「すんまそん」で大ブレイクしましたが、2000年にコンビ解散後は徐々にテレビで見かけなくなっていきました。そんなモンキッキーですが再びおさるに改名したらしいです。今回は再改名したおさるの現在と改名の理由についてご紹介します!


おさるのプロフィール

まずはおさるのプロフィールや、改名の歴史についてご紹介します。

本名:大森晃(おおもりあきら)
生年月日:1968年9月19日
出身地:大阪府摂津市
最終学歴:創価大学
身長:171センチ
体重:61キロ
著名な家族:山川恵里佳(妻)

デビューのキッカケ:関西創価高校ので友人だったコアラこと宮谷信也さんと1991年にお笑いコンビ「アニマル梯団」を結成します。
コンビ名は高校時代の体育祭で組んでいたチーム名から命名しました。

顔がお猿とコアラに似ていることから、おさるとコアラという芸名を付けています。
「タモリのSuperボキャブラ天国」の中で1994年にスタートした『ザ・ヒットパレード』への出演から、人気に火が付きました。

若手芸人の登竜門として、アニマル梯団や海砂利水魚(現くりーむしちゅー)など数々のスターを輩出しています。

ちょっとエッチな大人のボキャ天のコーナーをドキドキしながら見ていた、ミドルエッジ世代も多いのではないでしょうか。

ツッコミ担当のコアラに、ボケ担当のおさる。
お笑いコンビは大抵、ボケ担当のキャラに人気が集まる傾向が多いですが、アニマル梯団も例外ではなく、おさるの人気が凄かったですよね。

「すんまそん」は巷でもよく使われていました。
でも1999年にコアラは三原じゅん子さんと結婚し、単独で三原じゅん子さんの事務所に移籍してしまいます。

2人のアツアツのバカップルぶり(ゴメンナサイ)は注目を集め、2000年にアニマル梯団は解散してしまいました。

コンビ解散やボキャブラ天国の終了で、おさるの人気は一時期よりも下火になっていきます。

改名の歴史

大ブレイクに、コンビ解散という波乱万丈の芸人人生を歩んだおさるは、2004年のTBS系番組「史上最大の占いバトル ウンナンVS細木数子!」の中で、細木数子さんから運気を変えるために改名を勧められます。

そして後日会見を開いて、「おさる」から「モンキッキー」への改名を発表しました。
改名して最初の仕事は「山川恵里佳とドライブ」という企画でしたが、終始改名の話で盛り上がり、後に2人は結婚します。

まさに運勢を変える改名だったと言えますね。
2012年には再びおさるに改名しましたが、人生を変えてくれた細木数子さんには深く感謝していたそうで、2021年に細木数子さんが逝去した折には、ブログで感謝を綴っていました。

2017年6月25日に妻の山川恵里佳さんが出演した「有吉反省会」でのやり取りを契機に、芸名を「モンキッキー」に再改名させられてしまいます。
ただ非公式では改名を繰り返していたそうで、実はこれで6回目の改名でした。

そして2020年10月に再び「おさる」に改名し、現在はおさるを名乗っています。
結局「モンキッキー」は気に入っていたのか、いなかったのか不明ですね。(笑)

モンキッキーだった8年間で、良かったことは奥様との結婚だけだったということです。
本人が気に入ってなかったというより、周りがみんな「おさる」推しだったのですね。
そんな奥様、山川恵里佳さんの一言で「おさる」に再改名したということでした。
夫婦仲の良さが伺えるエピソードです。
確かに、おさるの方が似合っていますよね。

現在のおさる

書道家の宇都鬼(ウッキー)としても活躍するおさるですが、肉体改造を行って現在は、筋肉ムキムキのマッチョになっていました。
もともと運動神経抜群だったということもありますが、凄い肉体美ですね。
カッコイイ。
ちなみに現在の仕事の比重は、10対0で書道家とのことです。

まとめ

今回は「【おさる】モンキッキーからおさるに再改名していた1?」についてご紹介しました。
数奇な運命(?)で改名を繰り返した、おさるとモンキッキー。
現在は書道家として活躍を続けています。
キャラクターも魅力的ですので、書道家としても芸人としても応援していきたいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。