【ライオネル・リッチー】1980年代一世を風靡した全米ナンバーワン曲5選

【ライオネル・リッチー】1980年代一世を風靡した全米ナンバーワン曲5選

ライオネル・リッチーは、1980年代に最も活躍した世界的アーティストの一人です。コモドアーズ脱退後にソロデビューを果たすと、いきなり大ヒット。その後売り出すシングルもことごとくヒットし、1980年代だけで5曲の全米ナンバーワンヒットを記録しました。今回は、そのナンバーワン曲5選をご紹介します。


コモドアーズからソロへ

ライオネル・リッチーは、1968年から10年以上、コモドアーズのリードボーカルとして活躍していました。1981年にダイアナ・ロスとのデュエットが実現すると、翌1982年、ソロに専念するため、コモドアーズを脱退します。ソロデビュー後は、アルバム、シングル共に大ヒットし、1980年代、約一年おきに5曲のナンバーワン曲が誕生しました。その全曲をご紹介します。

エンドレス・ラブ(1981年)

ライオネル・リッチーのソロ活動最初の曲となったのが、ダイアナ・ロスとのデュエット曲『エンドレス・ラブ』です。作詞・作曲・プロデュースはすべてライオネル・リッチーが手がけ、ブルック・シールズ主演の映画『エンドレス・ラブ』の主題歌として制作されました。



全米シングルチャートでは、1981年に9週連続ナンバーワンを獲得し、年間チャートでも2位に輝きました。ビルボード誌は後に、本曲を "史上最高のデュエット曲" と評しています。



1994年には、ルーサー・ヴァンドロス&マライア・キャリーが同曲をカバーし、全米2位を記録しています。

トゥルーリー(1982年)

コモドアーズ脱退後、正真正銘のソロデビュー曲となったのが本曲『トゥルーリー』です。全米シングルチャートでは、1982年4週連続ナンバーワンを獲得し、年間チャートでは、集計期間の影響で、1983年の年間47位に終わっています。第25回グラミー賞では、最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞を受賞しました。



ミュージックビデオでは、彼のピアノ弾き語りが見られます。

本曲は、デビューアルバム『ライオネル・リッチー』に収録されています。同アルバムからは、『ユー・アー』(全米4位、年間29位)『マイ・ラヴ』(全米5位、年間73位)もシングル化されました。

オール・ナイト・ロング(1983年)

デビューシングル、デビューアルバムが共に大ヒットすると、翌1983年、ライオネル・リッチーは、2作目のアルバム『キャント・スロー・ダウン』をリリースします。第一弾シングルの『オール・ナイト・ロング』は、全米シングルチャート4週連続ナンバーワンを獲得し、年間チャートでは、1984年の年間12位を記録しました。



アルバムもまた、全米ナンバーワンを獲得。59週連続でトップ10入りし、年間チャートでは、1984年の年間3位、1985年の年間22位と二年連続で上位ランク入りしています。第27回グラミー賞では、最優秀アルバム賞を受賞しました。

ハロー(出逢いの扉)(1984年)

アルバム『キャント・スロー・ダウン』からは、最終的に5曲がシングルカットされ、そのすべてがトップ10入りを果たしました。リリース順とランキングは次の通り。



オール・ナイト・ロング(4週連続1位、年間12位)

ランニング・ウィズ・ザ・ナイト(最高位7位、年間53位)

ハロー(出逢いの扉)(2週連続1位、年間7位)

スタック・オン・ユー(最高位3位、年間32位)

ペニー・ラバー(最高位8位、年間96位)

そして、アルバムからの2曲目のナンバーワンとなったのが『ハロー(出逢いの扉)』です。「Hello, is it me you're looking for?(やあ、君が探しているのは僕?)」というセリフが印象的で、ミュージックビデオでも、教師と生徒の恋愛ストーリーが見られます。

セイ・ユー、セイ・ミー(1985年)

1985年は、自身のソロ活動だけでなく、マイケル・ジャクソンと共に、USAフォー・アフリカの『ウィ・アー・ザ・ワールド』作詞・作曲するなど、最も活躍した一年でした。



そして、その年の秋にリリースした楽曲『セイ・ユー、セイ・ミー』が、全米シングルチャート4週連続ナンバーワンを獲得します。1986年の年間チャートでも2位に輝きました。映画『ホワイトナイツ/白夜』のサウンドトラックに収録されており、第58回アカデミー賞では、アカデミー歌曲賞を受賞しています。

また、本曲は、ライオネル・リッチーの3作目のアルバム『ダンシング・オン・ザ・シーリング』に収録されています。アルバムからは本曲の他に、『ダンシング・オン・ザ・シーリング』(最高位2位、年間39位)『愛に抱かれて』(最高位9位、年間97位)『バレリーナ・ガール』(最高位7位、年間95位)がシングル化されました。



1981年の『エンドレス・ラヴ』から1986年の『バレリーナ・ガール』まで、リリースしたシングルは全部で13曲。これらすべての楽曲が、全米トップ10入りを果たしました。1980年代前半はライオネル・リッチーの全盛期で、当時の安定した人気が窺える記録です。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。