【1997年洋楽】ハンソンって覚えてる?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1997年洋楽】ハンソンって覚えてる?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1997年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


1997年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1997年年間トップ50前後にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。当時、アメリカで大ヒットし、日本でも聴かれた懐かしい楽曲もご紹介します。

キラメキ☆MMMBOP / ハンソン

『キラメキ☆MMMBOP(MMMBop)』は、アメリカのポップバンド、ハンソン(Hanson)のデビュー曲で、全米シングルチャートで3週連続ナンバーワン、年間チャートでは12位を記録しました。



ハンソン3兄弟は当初はインディーズとして活動しており、本曲は同名のインディーズアルバムの収録曲でした。スローテンポだったアレンジをアップビートにしたところ、これが大ヒット。世界12カ国以上でナンバーワンを獲得する、世界的ヒットとなりました。ビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)や同年代のアーティストの影響を多分に受けており、ドゥーワップ風のアレンジが特徴的です。



その後は目立ったヒットはないものの、日本では、1998年に日本ゴールドディスク大賞の最優秀新人賞を受賞。また、小室哲哉とコラボ話があるなど、日本と縁のあるグループです。2022年にはアルバム、シングルをリリースしており、現在も活躍中です。

素直になれなくて / アズ・イエット feat ピーター・セテラ

『素直になれなくて(Hard To Say I'm Sorry)』は、アメリカのR&Bグループ、アズ・イエット(Az Yet)が、元シカゴ(Chicago)のピーター・セテラ(Peter Cetera)とコラボしたヒット曲で、全米シングルチャートで最高位8位、年間チャートでは19位を記録しました。



原曲は、あまりにも有名なシカゴの1982年の大ヒット曲で、当時シカゴのリードボーカルだったピーター・セテラがバックボーカルで参加しています。原曲と異なるR&B風のアレンジで、プロデュースは、本曲を収録するアルバム『アズ・イエット(Az Yet)』共々、ベイビーフェイス (Babyface)が手がけました。同じくアルバム収録曲の『ラスト・ナイト(Last Night)』も、トップ10ヒットを記録しています。



アズ・イエットは、その後は目立ったヒットはないものの、2000年代に入ってもアルバム、シングルをリリースしており、サウンドトラックへの楽曲提供も行っています。

サニー・ケイム・ホーム / ショーン・コルヴィン

『サニー・ケイム・ホーム(Sunny Came Home)』は、アメリカのフォークシンガー、ショーン・コルヴィン(Shawn Colvin)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位7位、年間チャートでは39位を記録しました。



本曲の詞は、ショーン・コルヴィンがアルバムのカバー用に選んだ絵画に感化されて、彼女自身が書いたものです。絵画を描いたのは、彼女の友人で画家のジュリー・スピード(Julie Speed)で、画中の女性は火のついたマッチを持っています。第40回グラミー賞では、最優秀レコード賞最優秀楽曲賞の2部門を受賞しました。



その後は目立ったヒットはないものの、2010年代に入って5作のアルバムをリリースするなど、現在も活動中です。2009年のライブアルバムは、日本人がオーナーのジャズ・クラブ「ヨシズ(Yoshi's)」での録音です。

オール・ザ・カウボーイズ・ゴーン / ポーラ・コール

『オール・ザ・カウボーイズ・ゴーン(Where Have All The Cowboys Gone?)』は、アメリカのシンガーソングライター、ポーラ・コール(Paula Cole)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位8位、年間チャートでは38位を記録しました。



ポーラ・コールは、1993〜1994年、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)のツアーにボーカリストとして参加したことで注目を集めます。その後、1997年に本曲をリリースするとこれが大ヒット。第40回グラミー賞では、最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞などにノミネートされ、最優秀新人賞を受賞しました。詞は、恋心から幻滅へと向かう "恋愛悲劇" を描いたものです。



その後は目立ったヒットはないものの、2017年にはシングル、2021年にはアルバムをリリースしており、現在も活躍中です。

ジャスト・ア・リトル・ビット / ジーナ G

『ジャスト・ア・リトル・ビット(Ooh Aah... Just A Little Bit)』は、オーストラリアのポップシンガー、ジーナ G(Gina G)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位12位、年間チャートでは41位を記録しました。



ジーナ Gは、本曲で「ユーロ・ビジョン・ソング・コンテスト」のイギリス代表を勝ち取り、本戦に出場。コンテストでは8位に終わりますが、全英シングルチャートではナンバーワンを獲得しました。アメリカでのヒットは本曲のみですが、イギリスでは『アイ・ビロング・トゥ・ユー(I Belong To You)』、『フレッシュ!(Fresh!)』もトップ10ヒットを記録しています。



その後は目立ったヒットはなく、2000年代、2010年代に活動していた時期もありましたが、現在は活動を休止している模様です。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。