【ファイナルファンタジー】ドット絵から高画質CGへ!年々進化し続けているFFの美しい映像クオリティ!

【ファイナルファンタジー】ドット絵から高画質CGへ!年々進化し続けているFFの美しい映像クオリティ!

1987年から始まったファイナルファンタジーシリーズ。ドット絵だった画面は今や超ハイクオリティに!今回は、その画質にスポットを当ててみます!


誰もが知る王道RPG「ファイナルファンタジー」

テレビゲームの先駆けであるファミリーコンピュータ時代に始まった「ファイナルファンタジー」。
様々なスピンオフやリメイク版も発売されていますが、現在メインは13シリーズまで発表されています。

ストーリーやキャラクター、アイテムなど思い返すとキリがないので、今回はその画像クオリティの進化にスポットを当ててみます!

ファミコンからプレステまで時代と共に成長してきたFF

Amazon.co.jp: ファイナルファンタジー: ゲーム

どんどん進化する「戦闘シーン」

1987年

シリーズ第1作目の戦闘シーンです!
黒バックのシンプルなデザインでした。

FFⅠのプレイ画面

FC版FF1&2をクリアしました : newbeetle's life

1988年

FFⅡのプレイ画面

[FC] FINAL FANTASY II

1990年
ジョブの種類が豊富に

FFⅢのプレイ画面

ファイナルファンタジーⅢ

1991年

この辺りから、地面が表現されるようになりましたね!

FFⅣのプレイ画面

GAME : newbeetle's life

1992年

2頭身キャラのクオリティも上がって、可愛らしくなりました♪
ドット絵がキレイな絵になってきましたよ。

FFⅤのプレイ画面

SFC版FF5 第3世界クリアしました : newbeetle's life

1994年

FFⅥのプレイ画面

SFC版FF6 ゲームクリアしました : newbeetle's life

1997年

スーパーファミコンからプレイステーションへ変わり、
ついにここから、3Dです!
キャラクターの滑らかなアクションがたまりませんでした!

FFⅦのプレイ画面

FF7: ひとくちフォト | 動物写真とアイデア写真とネタ画像と気になる動画

1999年

FFⅧのプレイ画面

ファイナルファンタジーVIII [SLPS-01880~3] ちょい古ゲーム紹介ブログ

2000年

FFⅨのプレイ画面

ラスボスをぽっと出ラスボスにする作品wwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

2001年

CGの質がグンと良くなり、キャラクターの髪の毛もサラサラなびくほどでした!

FFⅩのプレイ画像

Yねぎ屋Y PS2 - FINAL FANTASY X [クリア・ゲームレビュー]

2002年

それまで、見方は一列に並んで攻撃していたのが、カメラアングルが複雑に変わり、様々な角度から攻撃を繰り広げ、より臨場感のある戦闘シーンへ変貌していきました。

FFⅪのプレイ画面

ディスコグラフィー | ファイナルファンタジー | SQUARE ENIX

2006年

FFⅫのプレイ画面

N-BBS Inspired by Friends • View topic - NEWiiiiiii Part V

2009年

FF13のプレイ画面

ファミ通に載っていたFF13の戦闘システム情報を簡単にまとめてみた-ものろぐ

テレビだけでなく、ネット上でもプレイするスタイルが増え、FFもオンラインが主流になってきているんですね。
20数年でゲームも時代に合わせ大きく変わりましたね!

FF14のプレイ画面

4Gamer.net ― 「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」,αバージョンプレイデモ Part7は「ギルドリーヴ・パーティバトル」。“Full Party”での戦闘シーンも収録

どんどん進化する「フィールドの風景」

1987年

シリーズ第1作目!
ファミコンにカセットをさしてブラウン管テレビでプレイしてましたね!

FFⅠの街並み

FFシリーズ ゲームレビュー

1988年

FFⅡのフィールド

1990年

FFⅢのフィールド

ファイナルファンタジーⅢ

1991年

徐々にドットが細かくなってきました!
ちょっとフィールドが斜めになって、立体感が出ています。

FFⅣのフィールド

ファイナルファンタジーⅣ

1992年

細部のデザインや色の濃淡が美しくなってきましたね。

FFⅤの街並み

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-蒼天已死(-オールドゲームデータベース-ファイナルファンタジーV-スーパーファミコン)

1994年

FFⅥの街並み

SFC版FF6 ゲームクリアしました : newbeetle's life

1997年

そして、ついに2Dから3Dに!
7からはプレイステーションになりました!

FFⅦのフィールド

FF7 プレイ 1 | 定期的に更新

1997年

6とはまるで別物のクオリティになって、当時ひどく興奮したのを覚えています。

FFⅦの建物の中

FF7 プレイ 1 | 定期的に更新

1999年

FFⅧのフィールド

ファイナルファンタジーVIII [SLPS-01880~3] ちょい古ゲーム紹介ブログ

1999年

CGの質が向上して、街並みもウットリするほどキレイになりました!

FFⅧの街並み

寄り道 - FF8攻略チャート(Disc 1) - FF8LIONHEART

2000年

FFⅨの街並み

シロイブログ - ゲーム専門 -: 2009年3月

2001年

この当りから、映像が現実のように感じるほど、美しくなっていました。

FFⅩのフィールド

Yねぎ屋Y PS2 - FINAL FANTASY X [クリア・ゲームレビュー]

2002年

FFⅪのフィールド

2006年

FFⅫのフィールド

今だからこそFF12をやってみた 所感 ダメシャインの生きる道

2009年

FF13のフィールド

[FF13] 下界(パルス)に降り立つ - ほのぼのGaMeLiFe

ここまでくると、ハイクオリティにため息がでますね・・・

FF14のフィールド

FF14 最新情報 - MAP(フィールド)

こうして並べてみると、目まぐるしいほど技術が進化しているんだなぁと驚かされます!
ハイクオリティな映像も良いですが、単純で奥の深い昔ながらのFFをもう一度プレイしたくなってきました。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。