【元旦発売】1月1日にリリースされたシングル曲はヒット曲が多い?

【元旦発売】1月1日にリリースされたシングル曲はヒット曲が多い?

1年の計は元旦にあり!と言われるほど、その年の始まりである元旦は重要だと言われています。最近は配信でのリリースも増えたので、発売日による売り上げの違いはあまりないかもしれませんが、レコードやCD全盛期の時代では発売日が凄く重要でしたよね。そこで今回は1月1日にリリースされたシングル曲についてご紹介します。


石川さゆり~津軽海峡冬景色

北国の厳しい冬に、1人たたずむ着物の女性が目に浮かぶような石川さゆりさんの名曲「津軽海峡冬景色」は1977年1月1日に発売されました。
まずは「津軽海峡冬景色」からご紹介します。

歌手:石川さゆり
作詞:阿久悠
作曲:三木たかし

オリコン最高順位:週間6位・年間1977年度16位・1978年度64位
1977年の元旦発売ですから、2年間に渡ってロングヒットとなっています。

第19回日本レコード大賞・歌唱賞
'77FNS歌謡祭・グランプリ、最優秀歌唱賞
第10回日本作詩大賞・大衆賞
など数々の賞を受賞しました!

現在は青函トンネルが開通し、東京駅から新幹線で北海道に渡れますが、当時は東京都にとって北国への玄関口は上野駅でした。

津軽海峡冬景色は、上野駅から夜行列車に乗って青森県青森駅で降りて、津軽海峡を青函連絡船で渡る旅情を歌っています。

「上野発の夜行列車降りた時から、青森駅は雪の中。北へ帰る人の群れは誰も無口で海鳴りだけを聴いている、私も1人連絡船に乗り…」
このフレーズをソラで歌えるミドルエッジ世代はとても多いでしょう。

石川さゆりさんは1977年に紅白歌合戦に初出場しましたが、この年を始め合計12回も「津軽海峡冬景色」を歌い、紅白の定番と言っても過言ではありません。
元旦発売の大ヒット曲となっています。

沢田研二~TOKIO~

続いては、1980年1月1日に発売された、昭和の代表的なセクシーイケメンの沢田研二さんの「TOKIO」です。

歌手:沢田研二
作詞:糸井重里
作曲:加瀬邦彦

アルバム「TOKIO」からシングルカットされて、シングルバージョンとして発売されました。
オリコン最高位:週間8位・年間39位
作詞は糸井重里さんだったんですね。
沢田研二さんの楽曲としては、1973年の「あなたへの愛」に続いての1月1日リリースとなっています。

ちょっとオネエにも見えるくらい、中世的なところが沢田研二さんの魅力です。
電飾の施されたスーツを纏い、赤と白の縞模様のパラシュートを背負ってテレビ番組などで歌う姿はド派手でしたよね。

ただ、この衣装は総額250万円もの費用がかかったそうです…。
凄すぎますよね。
ちなみにこのパラシュートのアイデアは沢田研二さん本人が提案したものだということです。
さすがはジュリーですね!

中森明菜~北ウイング~

続いては1984年1月1日に発売された、1980年代を代表する歌姫中森明菜さんの「北ウイング」です。

歌手:中森明菜
作詞:康珍化
作曲:林哲司

1984年当時、人気絶頂だった中森明菜さんのこの曲は大ヒットし、日本レコード大賞の金賞と最優秀スター賞を受賞しています。

オリコン最高順位:週間2位・年間9位

一度は諦めた彼の元へ旅立つ女性が乗るのは、北ウイング。
南ウイングだったら、一気に曲調が変わるでしょう。

そう思っていたらこの後「サザン・ウインド」という、夏の海を題材にした曲も発売されました。

新田恵利~冬のオペラグラス~

笑顔が可愛いおニャン子クラブ出身の新田恵利さんの、ソロでのデビュー曲「冬のオペラグラス」も1986年1月1日発売でした。

歌手:新田恵利
作詞:秋元康
作曲:佐藤準

オリコンチャート最高位:週間1位・年間13位
当時人気絶頂のおニャン子クラブの中でも高い人気を誇った新田恵利さんの透明な雰囲気にピッタリな曲調は一度聴いたら忘れられません。
それもそのはず、この曲のモデルは新田恵利さん本人だと、作詞した秋元康さんが語っていました。

いつもケンカばかりしてただの友達だと思っていた、男の子への気持ちが恋だとわかった女の子の曲です。

今でも冬になると聴きたくなる名曲ですね!

近藤真彦~愚か者~

最後は1987年1月1日発売の近藤真彦さんの「愚か者」です。
この頃熱愛という報道があった中森明菜さんの「北ウイング」からちょうど3年後の同日発売されていたのですね。

なにか不思議な因縁を感じます。

歌手:近藤真彦
作詞:伊達歩
作曲:井上堯之

オリコンチャート最高順位:週間2位・年間35位
近藤真彦さんは「愚か者」で日本レコード大賞で大賞を獲得、FNS歌謡祭でもグランプリを受賞しています。

この曲はショーケンこと萩原健一さんとの競作で、「愚か者よ」として1987年1月21日にリリースされました。

近藤真彦さんはアイドルとしての絶頂期から少し下り坂になっていた時期で、TBSの歌番組ザ・ベストテンにおいて、自身最後に1位になった曲となっています。

紅白歌合戦でも歌唱しましたが、その直前の同年12月29日に母親の遺骨が盗まれるという事件が起きていたことが発覚しました。

近藤真彦さんは日本レコード大賞を辞退しようとしましたが、父親の正勝さんが出場するように促し、見事日本レコード大賞と紅白で堂々と歌唱しました。

そして遺骨はいまだに戻っておらず…色々な説はありますが真相は藪の中です。

まとめ

今回は「【元旦発売】1月1日にリリースされたシングル曲はヒット曲が多い?」についてご紹介しました。
季節柄のせいか、冬を彩る曲が多く心に残りますね。
1月1日に発売された曲は、人気歌手が歌う曲の中でも、一際ヒットしているように思います!
来年はどんな曲がリリースされるでしょうか?
楽しみにしたいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。