初代オバケのQ太郎の声優を務めた曽我町子さんの死から16年!活躍や生涯についてご紹介

初代オバケのQ太郎の声優を務めた曽我町子さんの死から16年!活躍や生涯についてご紹介

もともとシリアス路線のイメージがあった藤子不二雄さんを、ギャグマンガの藤子不二雄さんとして認知させるほど、大人気だった「オバケのQ太郎」は、オバQブームと呼ばれる社会現象を巻き起こしています。初代Q太郎の声を担当したのは、曽我町子さんでした。その後「5年3組魔法組」の魔女役など、子供向け番組に立て続けに出演し人気を博しました。今回はそんな曽我町子さんの生涯についてご紹介します。


曽我町子のプロフィール

まずは曽我町子さんのプロフィールからご紹介します。
本名:曽我町子(そがまちこ)
生年月日:1938年3月18日
没年月日:2006年5月7日(享年68歳)
出身地:東京都八王子市
最終学歴:東京アナウンスアカデミー

デビューのキッカケ:1956年に度胸試しで応募したNHKの児童番組「みんな一緒」でデビューします。
その後は声優としてNHK人形劇「チロリン村とくるみの木」にリップちゃん役で出演。
また藤子不二雄先生原作のアニメ「オバケのQ太郎」では、初代Q太郎役を務めました。
みんな一緒がデビューとは意外です。
子供好きなのかもしれませんね。

初代オバケのQ太郎はモノクロだったのですね。
子供の頃カラーでオバケのQ太郎を観ていましたが、あれは初代ではなく2代目の再放送だったようです。
初代オバケのQ太郎は、1965年8月29日~1967年6月28日まで東京放送(現在のTBS系)で放送されていました。
ちなみに二代目オバケのQ太郎を務めたのは、「忍者ハットリくん」の服部半蔵役を務めた堀絢子さんです。
1971年~1972年まで放送されました。

初代オバケのQ太郎の放送は、原作人気が高まる中で始まったので初回から30%以上という驚異の視聴率を叩き出し、主題歌の「オバケのQ太郎」はミリオンセラーとなっています。
そしてなんと、1966年第8回日本レコード大賞童謡賞も受賞しました。

前番組の「ウルトラQ」と共に高い視聴率を誇り、他局から「恐怖のQQタイム」とまで呼ばれる程だったのです。

曽我町子のその後の活躍

ドラマでも大活躍の曽我町子さんは、私が大好きだった「5年3組魔法組」にも魔女ベルバラ役で出演しています。

5年3組魔法組は、1976年12月6日から1977年10月3日まで放送されました。
5年3組の仲良し5人組が蹴った缶が、偶然に前を歩いていたおばさんにあたってケガをさせてしまいます。

自分の家に連れていって、治療するとおばさんは快復しますが、慌てて帰ったので持っていた青いバッグを忘れてしまったのでした…。

実はおばさんは魔女で、バッグの中身は魔法の7つ道具が入っていたのです。
おばさんからバッグを預けられた子供たちが、毎回何かしらのアイテムを使って問題を解決する物語なのですが、1つ強力なパワーがあるけれど使ってしまうとしっぺ返しがある道具があって怖かったですね。
魔女ベルバラ役は曽我町子さんのはまり役と呼ばれ、ご本人も気に入っていたということです。

当時幼稚園児でしたが、5年3組に憧れました。
小学校に入って5年生になったら絶対3組になる!と決意していましたが、あろうことか私の通う小学校は2組までしかなく…。
小学校に入学してその事実を知り、あっさり夢が破れてガッカリしたことを覚えています。

以降、特撮の女王として君臨した曽我町子さん。
1980年の「電子戦隊デンジマン」や、1981年の「太陽戦隊サンバルカン」、そして1992年の「恐竜戦隊ジューレンジャー」などに出演し、魔女や女王など悪役を演じました。

2005年の「魔法戦隊マジレンジャー」にも出演しています。
こちらは曽我町子さんの遺作となってしまいましたが、悪役ではなく天空大聖者マジエル役での出演でした。

曽我町子さんは、2006年に68歳で病死されています。
生涯独身で子供たちをたくさん楽しませてくれた曽我町子さん。
ご冥福を心よりお祈りしています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。