映画「そして僕は途方に暮れる」が全国公開!大澤誉志幸の名曲「そして僕は途方に暮れる」のアレンジ版をエンディングに起用!!

映画「そして僕は途方に暮れる」が全国公開!大澤誉志幸の名曲「そして僕は途方に暮れる」のアレンジ版をエンディングに起用!!

2018年にシアターコクーンで上演され、各所から絶賛を浴びたオリジナルの舞台を、脚本・監督・三浦大輔×主演・藤ヶ谷太輔が再タッグを組み映画化した『そして僕は途方に暮れる』が、2023年1月13日(金)より全国公開されます。


映画「そして僕は途方に暮れる」が2023年1月13日より全国公開!!

2018年にシアターコクーンで上演され、各所から絶賛を浴びたオリジナルの舞台を、脚本・監督・三浦大輔×主演・藤ヶ谷太輔が再タッグを組み映画化した『そして僕は途方に暮れる』が、2023年1月13日(金)より全国公開されます。

この映画用にアレンジを加え、大澤誉志幸本人が新たに歌ったエンディング曲「そして僕は途方に暮れる2023 movie version」を使用したスペシャル映像が解禁され、楽曲の配信もスタートしました。

Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔を主演に迎え、前田敦子、中尾明慶、豊川悦司、原田美枝子、香里奈、毎熊克哉、野村周平ら個性的で魅力溢れるキャスト陣が集結したこの映画のエンディングとして、1984年に大ヒットを記録した大澤誉志幸の伝説の楽曲「そして僕は途方に暮れる」が選曲。本映画で音楽を担当する内橋和久がアレンジをし、2023年にデビュー40周年を迎える大澤が新たに歌唱しています。オリジナル曲の魅力をそのままに、新しい「そして僕は途方に暮れる2023 movie version」がここに誕生!また同曲を使用したスペシャル映像が解禁となりました。

三浦大輔監督の映像、藤ヶ谷太輔を始めとするキャストの魅力、そして大澤誉志幸の音楽をこの機会に堪能しておきましょう!

スペシャル映像はこちら!

楽曲情報

「そして僕は途方に暮れる 2023 movie version」
作詞:銀色夏生 作曲:大澤誉志幸 編曲:内橋和久

楽曲概要

本作のオリジナルは1984年9月21日に5枚目のシングルとしてリリースされチャートを席巻する大ヒット、いまだに多くのファンを持つ大澤誉志幸の代表曲となりました。それから約40年の歳月を経て今回、映画『そして僕は途方に暮れる』のエンディング曲として復活。本映画で音楽を担当する内橋和久がアレンジし、大澤誉志幸が新たに歌唱した「そして僕は途方に暮れる2023 movie version」が、オリジナル曲の魅力そのままに誕生しました。

オリジナル版EPのジャケット。

大沢 誉志幸

大澤誉志幸 プロフィール

1957年10月3日、東京都杉並区出身。1978年にロックバンド「クラウディ・スカイ」を結成し、1981年にレコードデビューを果たすも、直後に同バンドは解散。その後単身渡米し、音楽活動を継続。帰国後にEPIC・ソニーのディレクターにその才能を買われ、中森明菜らに楽曲提供をしつつ、自身も大沢誉志幸名義で1983年にシングル「彼女には判らない (Why don't you know)」でソロデビュー。そして翌1984年には「そして僕は途方に暮れる」が大ヒット、さらに「ゴーゴーヘブン」「君の住む街角」などもヒットし、大江千里、TM NETWORK、渡辺美里らとともにEPIC・ソニーの稼ぎ頭として活躍しました。その後はプロデューサーとしての活動の傍ら、2002年より大澤誉志幸名義でライブイベントなど歌手活動を展開。2018年には、デビュー35周年としてライブDVD「35th Anniversary“Best Of Live”」を発売しています。

「そして僕は途方に暮れる」が収録されたアルバム「CONFUSION」。

三浦大輔監督からコメントが届いてます!

この物語を考えたとき、自分の中で「そして僕は途方に暮れる」という文言がずっと頭に残り、どうしても離れず、最終的にタイトル名に決定しました。もちろん、同名の大澤誉志幸さんの大ヒット曲があったからこそ、浮かんだことは周知の事実です。今回、映画化にあたって、物語を「そして僕は途方に暮れる」の楽曲で締め括りたいと願い、大澤さん自身の歌声で新たにアレンジされ、叶えられたことを心から嬉しく思っております。

物語と地続きなものとして「そして僕は途方に暮れる」をエンディング曲にしたかったので、映画の音楽を担当された内橋和久さんにアレンジをお任せしました。そのアレンジも見事でしたし、さらに大澤さんの歌声が映画に一際、余韻を与えて下さりました。

物語と歌の歌詞が完全にリンクしているわけではないですが、交わる部分はたくさんあり、その余白も含めて、映画を観終わったあと、その先の主人公の姿に思いを馳せるエンディングになったのではと思っております。

映画『そして僕は途方に暮れる』

『そして僕は途方に暮れる』公式サイト

関連記事

怒り出したら誰も止められない?あの大沢誉志幸の楽曲をもう1度 - Middle Edge(ミドルエッジ)

もう一度聴きたい!アニメ『シティーハンター』 オープニング&エンディングテーマ名曲集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

名曲『そして僕は途方に暮れる』を生み出したシンガー「大沢誉志幸」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。